タグ

ブックマーク / gigazine.net (45)

  • Neuralinkのヒト臨床試験を受けた半身不随の男性が「考えるだけでPCを操作してチェスをプレイするムービー」が公開される

    実業家のイーロン・マスク氏らが設立したNeuralinkは、脳に通信可能なインプラントを埋め込むことで、脳で直接電子機器を操作できるようにすることを目指しています。Neuralinkのヒト臨床試験を受けた半身不随の29歳男性が実際に考えるだけでゲームをプレイする様子がムービーで公開されています。 Video shows world's first Neuralink brain interface patient playing PC games and chess with his mind | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/video-games/paralyzed-man-civ-6-fan-used-neuralink-brain-interface-to-play-pc-games-and-chess-with-his-m

    Neuralinkのヒト臨床試験を受けた半身不随の男性が「考えるだけでPCを操作してチェスをプレイするムービー」が公開される
    sutannex
    sutannex 2024/03/22
    攻殻機動隊の世界が一歩ずつ近づいてきてるんだねー
  • 植物の根に電気刺激を与えると成長が促進されることが判明

    人間などの動物と同様に植物にも電気信号が流れており、電気的活動によって虫植物が動いたり、べられそうになった時に警告したりしています。新たに、スウェーデンのリンショーピング大学が率いる研究チームが、「オオムギの根に電気刺激を与えると成長が促進される」という研究結果を報告しました。 eSoil: A low-power bioelectronic growth scaffold that enhances crop seedling growth | PNAS https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2304135120 Electronic “soil” enhances crop growth - Linköping University https://liu.se/en/news-item/elektronisk-jord-okar-tillva

    植物の根に電気刺激を与えると成長が促進されることが判明
    sutannex
    sutannex 2024/01/12
    毛根にも刺激を与えれば...!と考えた人の数→
  • AIが架空の女性やセクシーな写真、ストーリーや音声まで作成する「ハイパーポルノ」

    非常に高度なレベルで文章を生成できる対話型AIChatGPTや、画像生成モデルのDALL・Eなどを始めとした画像生成AIの発達により、誰でもクオリティの高い文章やイラスト、画像を作成できるようになりました。これらの生成AIを用いることで、存在しない女性のセクシーな自撮りやセリフの吹き込みがある官能的なストーリーなどを全てAIで作成した「ハイパーポルノ」に注目が集まっています。 Mindy https://thisgirlnextdoordoesnotexist.net/mindy/ 生成AIはジャンルや種類を問わず文章や画像を作成できますが、ChatGPTに用いられている言語モデル「GPT-4」には不適切な質問をブロックするコンテンツフィルターが設定されていたり、画像生成AIの「Stable Diffusion」には成人向け表現を含む画像を黒塗りするセーフティーフィルターがあったりと、コ

    AIが架空の女性やセクシーな写真、ストーリーや音声まで作成する「ハイパーポルノ」
    sutannex
    sutannex 2023/08/14
    特定の形の瓶に興奮して交尾しようして絶滅しそうになった虫の話思い出した。AIポルノにハマって滅亡する人類のSF書けそう。
  • AI成果物が急増したことで「AI生成コンテンツをAIが学習するループ」が発生し「モデルの崩壊」が起きつつあると研究者が警告 - GIGAZINE

    Adobeが権利的にクリアなトレーニングモデルを用いた画像生成AI「Firefly」を発表したり、Microsoftの検索エンジンであるEdgeで対話型AIChatGPTが活躍していたり、世界的なコンサル企業が「社員の50%は業務にジェネレーティブAIを活用している」と明らかにしたりと、ジェネレーティブAIは社会に広がり続けています。しかし、AIを使用してコンテンツを作成・公開する人が増えていることで、新たな問題として「AIが生成したコンテンツがインターネット上にあふれ、それをAIが学習することで、重大な欠陥が生まれている」ということが研究者グループから指摘されています。 [2305.17493] The Curse of Recursion: Training on Generated Data Makes Models Forget https://doi.org/10.48550/

    AI成果物が急増したことで「AI生成コンテンツをAIが学習するループ」が発生し「モデルの崩壊」が起きつつあると研究者が警告 - GIGAZINE
    sutannex
    sutannex 2023/06/15
    インターネットがゴミ情報で溢れ信頼性がなくなり、紙管理に戻った時代みたいなSFあるけど、それの始まりみたいになってる。
  • Googleのサービス終了癖が発動、今度はIoTデバイス管理サービス「Cloud IoT Core」

    Googleは2013年には「Googleリーダー」を終了、2018年には「Google+」を終了といったように多数のユーザーを抱えるプロジェクトをバッサリ終了してきました。新たに、IoTデバイス管理サービス「Cloud IoT Core」のサポート終了がひっそり告知されています。 Cloud IoT Core release notes  |  Cloud IoT Core Documentation  |  Google Cloud https://cloud.google.com/iot/docs/release-notes Cloud IoT Coreは、Googleのクラウドプラットフォーム「Google Cloud」を用いてIoTデバイスを管理できるサービスで、IoTデバイスのモニタリング機能やメッセージの双方向通信機能を提供していました。しかし、Cloud IoT Coreは

    Googleのサービス終了癖が発動、今度はIoTデバイス管理サービス「Cloud IoT Core」
    sutannex
    sutannex 2022/08/16
    評判悪くて使っても苦労するだけって言われてたし、最近殆どリリースされてなかったからね...
  • 失われた視力を回復する「人工の目」の臨床試験に向けた計画が進行中

    視覚を喪失した人の脳に電気刺激を送るデバイスを脳に埋め込み、視覚を回復させるプロジェクトを、オーストラリアにあるモナシュ大学の研究チームが長年にわたり進めています。研究チームは、メルボルンで人間を対象にした世界初の臨床試験を行うことを計画していると2020年9月14日に発表しました。 Opening eyes to a frontier in vision restoration - Monash University https://www.monash.edu/news/articles/opening-eyes-to-a-frontier-in-vision-restoration 臨床的に「盲目である」とされる人々の多くは、網膜からの情報を脳に伝える視神経を損傷しているため、目で捉えた映像を認識することができません。そこで、人間の脳に埋め込み可能なデバイスを開発しているモナシュ大学

    失われた視力を回復する「人工の目」の臨床試験に向けた計画が進行中
    sutannex
    sutannex 2020/09/26
    健康な人の頭の後ろにカメラ付けたら360度の視野実現できるんだろうか。
  • 爆速で年収3倍を実現した黒澤さんに「30代からの勉強で成功する秘訣は何なのか?」と根堀り葉掘り聞いてみた

    今よりもっとスキルを上げたい、ついでに年収も上げたい!という場合、iPhoneアプリの作り方講座で生徒の年収が5倍になったという報告があるように、プログラミングは短期間で大きな効果が実感できる可能性を秘めています。そこで、30代半ばからプログラミングの勉強を開始してわずか数年で年収を3倍以上アップすることに成功したという人物がいるという話を聞き、「最速で年収アップを実現するには何をどうすればいいのか」という秘訣や具体的解決策をあれこれと聞いてみました。 世界最大級のオンライン学習プラットフォーム | Udemy https://www.udemy.com/ ・目次 ◆「プログラミングなんて大嫌い!」がプログラマーになれた理由とは? ◆オンライン講座「Udemy」をどうやって活用したのか? ◆約600講座を受講した黒澤さんの「初心者におすすめの最初の1」 ◆初心者に伝えたいこと ◆スキルを

    爆速で年収3倍を実現した黒澤さんに「30代からの勉強で成功する秘訣は何なのか?」と根堀り葉掘り聞いてみた
    sutannex
    sutannex 2019/12/31
    興味持てないとプログラマーはやっぱりキツイよ。この人も一旦挫折して3ヶ月苦痛耐えた後に面白くなって軌道に乗ってる。身の回りでも手に職つくと思った系の人の挫折率はスゴい。
  • なぜ年を取ると新しい音楽を受け入れられなくなるのか?

    by Maaria Lohiya なぜ年を取った人はいつも同じような音楽を聴く一方で、新しい音楽には興味を持たないのか、そして年を取ったミュージシャンが「以前のようには曲を作れない」と言い出すのか、ノックス大学心理学教授のフランク・T・マカンドリュー氏が学術系ニュースサイト・The Conversationで考察を披露しています。 Curious Kids: Why do old people hate new music? https://theconversation.com/curious-kids-why-do-old-people-hate-new-music-123834 マカンドリュー氏の父親は、マカンドリュー氏が10代のころ好きだった音楽にあまり興味を持たなかったそうです。そして、その態度は父親が80代になっても変わらず、「新しい音楽」とは呼べないビートルズの曲を使ったCM

    なぜ年を取ると新しい音楽を受け入れられなくなるのか?
    sutannex
    sutannex 2019/10/01
    “生物学的に、コードやリズム、メロディの微妙な違いを聞き分ける能力が年齢とともに低下する”現実は悲しいなー記事にあるように聴く時間が減っちゃうし、知ってる好きな曲聴いてたら時間過ぎちゃう。
  • 女性の写真を1クリックで裸にしてしまう「DeepNude」が登場

    AIを用いて有名女優のポルノ映像を作成するという「フェイクポルノ」が2017年末から2018年にかけて大流行しましたが、これと同じようにAIやニューラルネットワークを用いることで、女性の写真から服だけを削除して裸にしてしまうという凶悪なアプリケーション「DeepNude」が登場しています。 This Horrifying App Undresses a Photo of Any Woman With a Single Click - VICE https://www.vice.com/en_us/article/kzm59x/deepnude-app-creates-fake-nudes-of-any-woman DeepNudeは服を着た女性の写真から、服部分だけを削除し、胸や外陰部がはだけた裸の写真に変換してしまうというもの。女性の写真のみ変換可能で、実際にDeepNudeを使用したと

    女性の写真を1クリックで裸にしてしまう「DeepNude」が登場
    sutannex
    sutannex 2019/06/28
    こういう技術があるって事を知らないと簡単に騙されるな。ネットで何が真実で何が嘘か見分けるのが年々難しくなっていく。
  • Mozillaによる18言語・1361時間にもおよぶパブリックドメインの音声データセット「Common Voice」

    Mozillaが発表したパブリックドメインの音声データセットを提供するプロジェクト「Common Voice」が、4万2000人以上のデータ提供者から18言語・1361時間にもおよぶ音声データセットが集まったこと、そしてこのデータセットを公開することを明かしました。 Sharing our Common Voices - Mozilla releases the largest to-date public domain transcribed voice dataset - The Mozilla Blog https://blog.mozilla.org/blog/2019/02/28/sharing-our-common-voices-mozilla-releases-the-largest-to-date-public-domain-transcribed-voice-datase

    Mozillaによる18言語・1361時間にもおよぶパブリックドメインの音声データセット「Common Voice」
    sutannex
    sutannex 2019/03/03
    プログラミング言語だと思って開いてしまった。
  • 「iPod」誕生から17年、長らく新モデルが登場していないiPodはこのまま終わりを迎えてしまうのか?

    2001年10月23日、当時AppleCEOを務めていたスティーブ・ジョブズが、カリフォルニア州クパチーノにあるApple Town Hallでデジタルオーディオプレーヤーの初代iPodを発表しました。それから17年もの月日が経過し、iPodはiPhoneiPadなど、さまざまなプロダクトへと進化を遂げています。 Happy 17th Birthday to Apple's Original iPod - Mac Rumors https://www.macrumors.com/2018/10/23/apple-original-ipod-turns-17/ 2001年10月にジョブズが発表した初代iPodは、Apple伝統の使いやすさと、デジタルオーディオプレーヤーとしての携帯性、そしてiTunesとの自動同期機能の「Auto-Sync」という3つの革新的な機能を持ち合わせていました

    「iPod」誕生から17年、長らく新モデルが登場していないiPodはこのまま終わりを迎えてしまうのか?
    sutannex
    sutannex 2018/10/25
    家電量販店では、もう誰も見向きもしてない。10年前ウォークマンがまた復活すると思わなかった。でも、もう音質こだわらない人はスマホで聴いてるな。
  • ロッククライミング界のレジェンド「アレックス・オノルド」が持つ特徴的な脳とは?

    ロッククライマーのアレックス・オノルド氏は2012年にエル・キャピタンの登山ルート「ノーズ」を2時間23分46秒の世界記録で登頂したことや、2017年には高さ約915mもあるエルキャピタンの「フリーライダー」を道具を使わずに登り切ったことから、「ロッククライミング界のレジェンド」として知られています。多くの人は「オノルド氏はなぜ無謀とも言えるチャレンジを繰り返し行えるのか?」と疑問に感じてしまいがちですが、実際にオノルド氏の脳を調査した神経科学者によると、「通常の人とは異なる脳のはたらきがある」ことが明らかになったそうです。 Legendary Rock Climber Alex Honnold Gets Put Into an MRI, and the Results Are Surprising http://nautil.us/issue/61/coordinates/the-str

    ロッククライミング界のレジェンド「アレックス・オノルド」が持つ特徴的な脳とは?
    sutannex
    sutannex 2018/07/10
    逆に扁桃体の過活動で何でも無い環境で恐怖を感じるパニック障害の治療に役立ちそう。
  • 化粧でどれくらいモナ・リザに似せることができるのか?という挑戦が次元を超える完成度

    化粧で人の顔の印象が大きく変わることは、YouTubeで多数公開されているメイクアップムービーを見るとよくわかります。しかし、現存する人物ではなく、二次元の人物にどれだけ近づけるか?ということで、モナ・リザ風にメイクアップするムービーが公開されており、次元を超える完成度となっています。 Imitation makeup Mona Lisa - YouTube 化粧を施していくのはこの女性。ムービーのスタート段階ではすっぴんのようです。 まずはアイプチをまぶたの上に貼り、モナリザの印象的な幅広の二重を作っていきます。 スタート時点と比べて、確かに目元の印象が変わりました。ファンデーションを塗っていきます。 唇にも塗り塗り。唇の赤みを消していきます。 ハイライトを入れて…… 「顔に塗って大丈夫なの?」と不安になるようなブラウンのリキッドファンデーションを頬や目の上に塗っていきます。 鼻の高さを

    化粧でどれくらいモナ・リザに似せることができるのか?という挑戦が次元を超える完成度
    sutannex
    sutannex 2018/05/27
    化粧は美術って言葉を見たことあるけど、正にそれだ。
  • 「パートナーのシャツの匂いをかぐとストレスレベルが下がる」という研究結果 - GIGAZINE

    by Adam Dachis 「パートナーと肉体的な接触をしなくとも、その匂いを嗅ぐだけでストレスを減らす強力な手助けとなる」ということがブリティッシュコロンビア大学(UBC)で心理学を専攻する大学院生・Marlise Hofer氏らによる研究で判明しました。 Olfactory cues from romantic partners and strangers influence women’s responses to stress. http://psycnet.apa.org/record/2017-57724-001 Stressed out? Try smelling your partner’s shirt https://news.ubc.ca/2018/01/04/stressed-out-try-smelling-your-partners-shirt/ Why Sni

    「パートナーのシャツの匂いをかぐとストレスレベルが下がる」という研究結果 - GIGAZINE
    sutannex
    sutannex 2018/01/11
    パートナーが「ストレスレベル下がるから!」と自分が着たシャツをクンカクンカしてたらちょっと怖い(゚Д゚)
  • 肉だけを食べ続けると人はどうなってしまうのか?

    by schuetz-mediendesign 炭水化物を抜く生活が減量法の1つとして取り入れられており、肉中心の生活を送っている人も少なからずいます。では、実際に肉だけをべ続けると、人間の体にはどのような変化が起こるのか、YouTubeのアニメーションでわかりやすく解説されています。 What If You Only Ate Meat? - YouTube 私たちの祖先はもともとベリーや花などをべるベジタリアン的な生活を送っていましたが、ホミニンが種やナッツをべるようになってから摂取する脂肪のレベルが上がり、物繊維のレベルが下がりました。これによって、ヒトの体は肉を受け付けるようになり、250万年前ごろから肉が始まりました。 では現代において、ヒトが肉だけをべ続けるとどうなるのでしょうか。 まず、レンズマメ、豆、ブロッコリーといった物繊維を多く含むべ物を摂取しないと

    肉だけを食べ続けると人はどうなってしまうのか?
    sutannex
    sutannex 2017/12/19
    一時期、果物だけを食べて生活してる男性がよくテレビに出てたけどどうなったんだろう。
  • 人間が失った人体パーツを自力再生できる可能性

    By iwishmynamewasmarsha 失った体の一部を再生する能力を持つ動物が存在し、そのメカニズムを解明する研究が続けられています。ワシントン大学は、人間と同じ遺伝子を多数共有し、かつ、自己再生能力を備えるギボシムシの研究を行い、その再生メカニズムを人間に活用する方法を模索しています。 Head regeneration in hemichordates is not a strict recapitulation of development - Luttrell - 2016 - Developmental Dynamics - Wiley Online Library http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/dvdy.24457/full Our closest worm kin regrow body parts, rais

    人間が失った人体パーツを自力再生できる可能性
    sutannex
    sutannex 2016/12/01
    トカゲ人間はよく映画に取り上げられるけど、今度はギボシムシ人間だな。
  • 「音楽で感動できるタイプ」かどうかは脳内部位の連携の活発さに左右されていることが判明

    By Nickolai Kashirin たとえ同じ音楽を聴いたとしても、強く感動する人がいる一方で、何も感じない人がいるように、その反応は人によってさまざまなものです。その背景には「感受性の違い」と説明されることも多いわけですが、脳内の働きを調査した研究の結果からは脳機能そのものに違いがあることがわかっています。 Neural correlates of specific musical anhedonia http://www.pnas.org/content/early/2016/10/28/1611211113 Failure to communicate in the brain may be behind indifference to music | Ars Technica http://arstechnica.com/science/2016/11/reward-cent

    「音楽で感動できるタイプ」かどうかは脳内部位の連携の活発さに左右されていることが判明
    sutannex
    sutannex 2016/11/11
    音楽に関心無い人は脳の仕組みからしてそういう風に出来てるんだ。
  • 脊髄損傷をバイパスして脳からの命令を伝達し歩行を可能にする技術が開発される

    脳にチップを埋め込んで、脳が発する信号をコンピューターで受信し体の他の部位へ伝達するという技術は、一昔前では映画やアニメに登場する架空の技術でしたが、2016年現在では大学や研究機関などが実験を行っています。そんな中、脳と脊髄に埋め込んだデバイスを使い、脊髄損傷で下半身不随となったサルの歩行を可能にする技術が開発されました。 A brain–spine interface alleviating gait deficits after spinal cord injury in primates : Nature : Nature Research http://www.nature.com/nature/journal/v539/n7628/full/nature20118.html Primates Regain Control of Paralyzed Limb - YouTube

    脊髄損傷をバイパスして脳からの命令を伝達し歩行を可能にする技術が開発される
    sutannex
    sutannex 2016/11/11
    電脳が出来る日が本当に来そうだ。解析済みの信号を流して外部から操ることも出来るのかな。
  • あなたが友だちだと思っている人の半分はあなたを友だちだと思っていない

    by asobi tsuchiya 自分が「友情」と考えている関係のうち、相手も「友情だ」と考えている関係は約半分だということが研究によって判明しました。つまり、この内容に従うと自分が「友人だ」と考えている人の半数は自分のことを友人だと考えておらず、また自分が友人だと思っていない人の中にも自分のことを「友人だ」と考えている人がいるということ。なぜこのような認識の差異が起こるのか、そもそも「友情」とは何か?ということについて、The New York Timesがまとめています。 Do Your Friends Actually Like You? - The New York Times http://www.nytimes.com/2016/08/07/opinion/sunday/do-your-friends-actually-like-you.html 「自分が友だちだと思っている

    あなたが友だちだと思っている人の半分はあなたを友だちだと思っていない
    sutannex
    sutannex 2016/08/28
    見出しにギョッとしてしまうけど、反対に友達だと思ってくれてる場合もあるのかと考えると面白い・・・w
  • リオ五輪の「おならの臭いがする緑色のプール」は業者による作業ミスが原因と判明

    トップアスリートによる熱い戦いが連日繰り広げられているリオオリンピックで発生した「謎の緑色のプール」は悪臭を放っていたことが報じられており、中には「おならの臭いがする」と表現する選手まで現れる次第でした。一時期はプールそのものの使用を中止して水を入れ替える作業が行われたのですが、その原因はプールの水質を管理する業者が投入した薬剤が不適切だったことが明らかになっています。 Rio Olympics: Green Pools Caused by Hydrogen Peroxide Dump - The New York Times http://www.nytimes.com/2016/08/13/sports/olympics/rio-schedule-michael-phelps-medals.html Rio diving pool—still green—now closed and

    リオ五輪の「おならの臭いがする緑色のプール」は業者による作業ミスが原因と判明
    sutannex
    sutannex 2016/08/15
    対応差が新しい水を入れるんじゃ無くて競技用と練習用の「移し替え」なのが驚き。