タグ

2018年7月10日のブックマーク (5件)

  • 「年収600万ぐらいの専門職にも高プロを適用させたい」——高プロ制度めぐる企業の本音

    6月29日。戦後最大の労働時間規制の緩和となる「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)が国会で可決・成立した。 休憩・休息時間の付与なし、深夜労働、休日労働に関する労働時間規制が全て外され、もちろん残業代も発生しない。 制度の対象者は「高度の専門的知識等」があり、年収が1000万円超の人である。 法律には「高度の専門的知識等」がある人と書いてあるだけで、野党が具体的な業務とは何かを追及しても政府は「法案成立後の省令で検討する」と言うだけで明かされなかった。 ただし、法案提出の根拠となった厚労省の審議会の報告書には「金融商品の開発、金融商品のディーリング、アナリスト(企業・市場等の高度な分析業務)、コンサルタントの業務(事業・業務の企画運営に関する高度な考案又は助言の業務)、研究開発業務等」が例示されている。だが高度の専門的知識を持つ人は金融業やコンサルタント業だけではないし、全ての業種にい

    「年収600万ぐらいの専門職にも高プロを適用させたい」——高プロ制度めぐる企業の本音
    sutannex
    sutannex 2018/07/10
    そもそも専門職なのに年収600万なのがおかしいんですよ。
  • 働き方改革法と年収200万円非正規の暗い未来

    働き方法案が成立した。 これまでさんざん、多くの人たちが問題点を指摘し続けたにもかかわらず、全く修正されることもなく成立。私も法案の危険性を吠えていた一人なので深いあきらめの境地に至っている。 しかも、世間の関心が低い。「自分には関係ない」と思っている人が多いのか、「何をしたところで、今のしんどい状況は変わらない」という諦めなのか、はたまた「サッカー観戦で忙しかった」からなのか、理由は定かではない。が、この温度の低さは少々異常である。 といっても私自身、深い諦めの境地になっているわけで。正直なところ、働き方改革について書くモチベーションが高まらず困っている。 が、やはり書きます。「廃案になって欲しい」と願いアレコレ異論を述べてきた自分が、「成立した今」考えていることをそのまま書こうと思う。 テーマは「働き方改革法案成立の先」だ。 そして、できることなら、これから書くことが単なる杞憂で、現実

    働き方改革法と年収200万円非正規の暗い未来
    sutannex
    sutannex 2018/07/10
    安保法案や特定秘密の時よりずっと大問題なのに騒がれなかった。あの時のデモ隊がいかに経済界と癒着したものだったのかよく分かる。
  • 家の表札って必要?

    これまで3回ほど引っ越しをしたが一度も表札をつけたことがない 戸建てだが表札をつけなくても宅配便も問題なく届く 表札の必要性を全く感じたことなどない それどころか自分の個人情報を周囲に公開することに抵抗を感じる ストリートビューに撮られて自分の名字が全世界の晒し者になるかもしれないので 自意識過剰かもしれないけど現状、表札の必要性を全く感じないので今後もこのスタイルで行くつもり みなさんの家は表札つけてますか?表札って必要ですか?

    家の表札って必要?
    sutannex
    sutannex 2018/07/10
    表札あったら軽い住所間違いあっても届くけど無かったら返送されちゃう。
  • 2019年にJavaを利用している人は全員理解すべきことを説明してみる - orangeitems’s diary

    ※注 当初「2018年にJavaを利用している人は全員理解すべきことを説明してみる」として公開した記事ですが、2019年になっても有用性が変わりませんのでタイトルを改変して公開します。 最新ニュース(2019/4/16) www.orangeitems.com 新元号対応のJava SE Development Kit 8u211から、ライセンスが変わり、無償利用は「開発・個人のみ」に変わっています! >> Javaのこの記事が衝撃的 新野淳一さんのとても分かりやすいJavaの将来についての記事を読みました。 www.publickey1.jp これは、大変なことになります。断定します。 劇的に変更されるJavaのサポートポリシー 世の中にはサーバーサイドがOracle Java SE 8で動いているたくさんのWEBアプリケーションが存在しています。Oracle Java 7が2015年4

    2019年にJavaを利用している人は全員理解すべきことを説明してみる - orangeitems’s diary
    sutannex
    sutannex 2018/07/10
    既に膨大なシステムがあるからCOBOLみたいに生き残るだろうけど、新しいシステム作るときの選択肢からは外れていく流れになりそう。
  • ロッククライミング界のレジェンド「アレックス・オノルド」が持つ特徴的な脳とは?

    ロッククライマーのアレックス・オノルド氏は2012年にエル・キャピタンの登山ルート「ノーズ」を2時間23分46秒の世界記録で登頂したことや、2017年には高さ約915mもあるエルキャピタンの「フリーライダー」を道具を使わずに登り切ったことから、「ロッククライミング界のレジェンド」として知られています。多くの人は「オノルド氏はなぜ無謀とも言えるチャレンジを繰り返し行えるのか?」と疑問に感じてしまいがちですが、実際にオノルド氏の脳を調査した神経科学者によると、「通常の人とは異なる脳のはたらきがある」ことが明らかになったそうです。 Legendary Rock Climber Alex Honnold Gets Put Into an MRI, and the Results Are Surprising http://nautil.us/issue/61/coordinates/the-str

    ロッククライミング界のレジェンド「アレックス・オノルド」が持つ特徴的な脳とは?
    sutannex
    sutannex 2018/07/10
    逆に扁桃体の過活動で何でも無い環境で恐怖を感じるパニック障害の治療に役立ちそう。