2020年11月19日のブックマーク (8件)

  • 鬼滅の上司 - Everything you've ever Dreamed

    ブームは後から参戦しようとした人たちに「あ、なんか乗ってる人たちがダサいな」と思われたときが終わりの始まりなんじゃないだろうか。先日の会議の冒頭に、社長が「新型コロナの影響で厳しい状況が続くが、全集中で!」なんて言った瞬間、僕は、鬼滅ブームのクライマックスを見た気がした。 「社長の中で鬼滅がキテル」と気付いた上層部の方々が、注意を惹こうと、「ここは全集中で!」「全集中で乗り切りましょう」などと、要所要所で「全集中」を使いはじめたのだ。《こういうプロセスを経て流行が定番になっていく…。》寂しいような嬉しいような気持ちで、ご高齢の上層部一同に突如、巻き起こった鬼滅騒ぎを聞き流していたら、「全集中で終わらせておくべきでしたが」「あれは全集中の予定では…」などと前後の文脈がつながらない全集中があらわれてきて、よもやよもやの様相になってきて眠気が吹っ飛んでしまった。ゼンシューチュー・ノ・ヨテー。前週

    鬼滅の上司 - Everything you've ever Dreamed
    suusue
    suusue 2020/11/19
    まあ、大体おじさんたちのところにたどりついた時点で流行は終わってるよな…。
  • 同人誌販売し利益175万円 県内教諭を処分 地方公務員法違反 | 高知新聞

    高知県教育委員会は18日、営利活動を禁じる地方公務員法に違反したとして県立特別支援学校の40代の女性教諭を戒告の懲戒処分とした。 高知県教育委員会によると、女性教諭は漫画同人誌を製作。2013年2月から約7年半、即売会やネット通販で52作品1万7千部を売り、約175万円の利益を得ていた。 ▶関連記事 教員の同人誌販売、なぜ処分に? ネットで賛否 県の見解は(11/23更新) …

    同人誌販売し利益175万円 県内教諭を処分 地方公務員法違反 | 高知新聞
    suusue
    suusue 2020/11/19
    多分、ずっと税務署からマークされてた奴が確定申告必要になったのにやってなくて、追徴課税されて住民税額が増えてバレたんじゃないかなあ…。
  • トラック運転手を追い詰める心ない消費者の声

    自粛警察がマスク着用を監視 新型コロナウイルスの感染拡大や政府による緊急事態宣言を受けて、2020年4月以降、物流大手各社はドライバーの安全・衛生対策として、うがいや手洗いの徹底、出勤時の検温、フェイスマスクの着用、車両や機材の消毒などを実施している。しかもこうした取り組みは自社ドライバーのみならず、出入りの下請けドライバーたちにも義務づけられている。 「その徹底ぶりは目を見張るものがある」と外資系宅配便会社の下請けドライバーは感心する。 「毎朝の出勤時の検温では37度を少しでも上回っていたら、その日は出勤停止となり、すぐに帰宅しなければならない。仕事に復帰できるのは平熱に戻った状態が数日間続いた後で、もちろんコロナに感染していないことが絶対条件だ。コロナ感染者や感染の疑いがある人との接触の有無や、仕事を休んでいる間の毎日の体温推移、病院で診療を受けた場合には診断結果などの報告も求められる

    トラック運転手を追い詰める心ない消費者の声
    suusue
    suusue 2020/11/19
    運転中もマスクしろとかって、テレビのアナウンサーにマスクしろっていうようなもので、どう考えても頭が悪いと思うのだが。
  • 高齢者は経済の宝、社会保障で地方創生は可能

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    高齢者は経済の宝、社会保障で地方創生は可能
    suusue
    suusue 2020/11/19
    高齢者が地方に移住したら、国からその地方に金が落ちるからどんどん移住して貰おうぜっていうのは、地方経済は年寄りの面倒見て国から金貰えってことではあるが、大丈夫なのかそれ…。
  • 「赤ワインが健康に良い」という不可思議なブームが終わった理由

    かわぐち・ともかず/“サイエンスにもっと笑いを!”がモットー。パソコン誌の編集者を経てフリーに。著書に『ラーメンを科学する』(カンゼン)、『ホントにすごい!日の科学技術図鑑』(双葉社)、『飛び込めっ!男の科学くん』(ぶんか社)、『あぶない科学実験』(彩図社)、『媚薬の検証』(データハウス)、『大人の怪しい実験室~都市伝説の検証』(データハウス)など多数 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 11月19日はボージョレ・ヌーボーの解禁日。かつては赤ワインが健康にいいといわれたものだが、最近はすっかり耳にしなくなった。百薬の長ともいわれるお酒だが、実際はどうなのだろうか。当に適量を飲めば健康になるのだろうか。ワインと健康の

    「赤ワインが健康に良い」という不可思議なブームが終わった理由
    suusue
    suusue 2020/11/19
    こういうのは酒飲みたい奴が理由付けに言ってるだけの場合が多いという気はかなりする…。
  • 去年の参院選“1票の格差” 最高裁「合憲」判断 | 憲法 | NHKニュース

    去年7月の参議院選挙でいわゆる1票の格差が最大で3.002倍だったことについて、最高裁判所大法廷は、憲法に違反しないという判決を言い渡しました。 去年7月の参議院選挙は、選挙区によって議員1人当たりの有権者の数に最大で3.002倍の格差があり、2つの弁護士グループが憲法に違反するとして選挙の無効を求める訴えを全国で起こしました。 各地の高裁判決では、 ▽憲法に違反しないとする「合憲」の判断が14件、 ▽「違憲状態」の判断が2件で、 いずれも選挙の無効は認めず、弁護士グループ側が上告していました。 これについて最高裁判所大法廷の大谷直人裁判長は判決で、「格差のさらなる是正を図る国会の取り組みが大きな進展を見せているとは言えない。しかし、合区の解消を強く望む意見もある中で、合区を維持してわずかではあるが格差を是正していて、格差を是正する姿勢が失われたとは言えない」と指摘し、憲法に違反しないと判

    去年の参院選“1票の格差” 最高裁「合憲」判断 | 憲法 | NHKニュース
    suusue
    suusue 2020/11/19
    これは取り敢えず是正したばかりなので様子を見ましょうという程度で、今のままならまた厳しくせざるを得ないということだよな…。やっぱり2倍位は切る感じでなんとかして欲しいところ。
  • 危機に直面する霞ヶ関

    2020.11.18 2019年度の20代の霞ヶ関の総合職の自己都合退職者数は6年前より4倍以上に増えています。 2019 87人 2018 64 2017 38 2016 41 2015 34 2014 31 2013 21 国家公務員採用試験の総合職の申込者数はピーク時の1996年に45,254人だったものが2019年は過去最低の20,208人と半数以下になりました。 30歳未満の国家公務員の中で、「すでに辞める準備中/一年以内に辞めたい/三年程度のうちに辞めたい」と考えている者が男性で15%、女性で10%に達しています。 30歳未満の国家公務員の辞職したいという意向の理由は、「もっと自己成長できる魅力的な仕事につきたいから」が男性で49%、女性で44%、「長時間労働等で仕事と家庭の両立が難しいから」が男性で34%、女性で47%、「収入が少ないから」が男性で40%、女性で28%、「今後

    危機に直面する霞ヶ関
    suusue
    suusue 2020/11/19
    選挙でしか議席数が動かないので野党の抵抗が非生産的な感じになっているしわ寄せを代表質問や質問主意書などで官僚が受けるシステムが古臭い。与野党間で直接バトルできる仕組みが欲しい。
  • 野菜を摂取しないことによる罪悪感

    ごはんを作っても買っても「野菜が取れていない」ことに罪悪感を感じている。 平日は朝無し、昼はカップ麺かコンビニ弁当が多いので、夜には「野菜取らなきゃ!」となる。 自炊すると野菜を使ったおかずを考えるのが面倒だし、コンビニで野菜が入っている商品を探すのも面倒だ。 (しかも生野菜が苦手なので商品が限られる) ごはんが決まらない時はスーパーやコンビニで20分くらいウロウロしている。 この迷っている時間もなかなかしんどいのだ。他のお客さんの邪魔になるし。 「野菜ジュース飲んでるから野菜は取れてるぜガハハ!」とか言えるようになりたい。 罪悪感からの解放と健康な体との交換になるかもしれないが… 野菜の定義が分からなくなってきた。 物繊維とかビタミンが取れればいいのかな… 自分なりの基準を決めたら楽になるのかな… みんなの「野菜をべた」ことになるラインはどの料理から? ※順番は上から野菜度が高い順

    野菜を摂取しないことによる罪悪感
    suusue
    suusue 2020/11/19
    必要なのは主として食物繊維とビタミンで、野菜ジュースはどっちも超減るのでカロリーだけ残ってしんどい(根菜多いので)。実際は野菜だけどかっと煮たり炒めたりしたものを1日に1回位は食べたいところ。