タグ

amachangに関するsuusukeのブックマーク (12)

  • Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記

    はじめに みなさま、こんにちは!年末の忙しい時期ですが、お元気ですか? 僕はなんとか元気です>< 使っていた PC を壊してしまったので Windows7 搭載マシンを買ってきましたので、購入から初期設定、便利なアプリのインストールまでここにメモしておきたいと思います! 購入まで と言うことでまず購入までにやったことをまとめてみたいと思います 価格.com で調べる まずは、価格.comを使って、以下の条件で良さそうなパソコンを探してみます。 8 万円以下の価格 それなりのグラフィックボード(最近 Minecraft っていうゲームをやってるので) それなりのメモリ(メモリ安いので) それなりの CPU USB 3.0 (データ移行のときにハードディスクを USB 3.0 でつなぎたいので) ディスクアクセス速度は、ある程度遅くても良い(RAM ディスクで頑張る戦略) 買うパソコンを決める

    Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記
  • WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記

    みなさん お久しぶりですヽ(´ー`)ノ夏休みの宿題終わりました? 毎日が夏休みの最終日みたいな生活してるあまちゃんです! さてさて 今日は WebKit サーバーというものを作ってみたので、紹介してみます。 WebKit って何? WebKit っていうのは Chrome や Safari の中に入ってるブラウザのエンジンのことです! 実はブラウザっていうのは、エンジン部分と見た目の部分(タブとかボタンとかね)に別れていて、意外と違うブラウザでもエンジン部分は同じものを使ってるってことも多いんですよ(*´ー`) ブラウザのサーバーってどういうこと? 要は、サーバーサイドでブラウザを起動して JavaScript を実行したり、 JavaScript が実行されないと読めないページから値を持ってくるのに使ったりしようという魂胆です。 今まではそういうのなかったの? 実は、今までは JavaS

    WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記
  • フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記

    みなさん、こんにちは お元気ですか?僕は元気です。 さて 最近よく、「いいね!」ボタンや「ミクシィチェック」ボタンによって、ウェブページを紹介し合う文化が少しずつ定着してきたなーと思います。 そんな中で、今後重要になってくるんじゃないかと思われる OGP (Open Graph Protocol)と言われる仕様があります。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 OGP? おーじーぴー??とはなんでしょうか。 OGP とは 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 まあ、普通のウェブページは人間が読めばだいたい何のことが書いてあるか分かりますよね。 ですが、プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別す

    フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
  • Windows の基本的なコマンド集 - IT戦記

    まずは、コマンドプロンプトの基的な部分を使えるようにならないと。。ということで nul ファイル Unix の /dev/null のようなもの サイレントにコマンドを実行 > verbose-command > nul 空のファイルを作る > type nul > hoge.txtこーんな感じでコピーができる 環境変数 PATH 、 PATHEXT PATH という環境変数にディレクトリを登録しておくと、そのディレクトリ内の実行ファイル(環境変数 PATHEXT で指定された拡張子を持ったファイル)がファイル名だけで実行できるようになります。 PATHEXT に .TXT を指定してみる 以下のようにすると .txt に関連付けられたアプリケーション(メモ帳)で、 hoge.txt が起動する。 > type nul > hoge.txt > set PATHEXT = .TXT >

    Windows の基本的なコマンド集 - IT戦記
  • Java でラムダ - IT戦記

    λ... λ... ちょっととおりますよ はじめに C++ Template の勉強をしていて、気がついた。 ネストした(内側から外側が見える)名前-値の空間が存在し 値から名前-値の空間を生成することが可能で その空間を生成するための情報を値として扱え 名前-値の空間の中の一つ以上の値を取り出せると ラムダが出来る。 という訳で Java でラムダを作ってみた import static java.lang.System.out; public class Hoge { public static void main (String args[]) { // チャーチ数 0 final λ zero = new λ () { λ call (final λ f) { return new λ () { λ call (final λ x) { return x; }}; }}; // チ

    Java でラムダ - IT戦記
  • VBScript のメモ - IT戦記

    だらだら続けます ここを見る(Gnome Basic の BNF) http://www.google.co.jp/codesearch?hl=ja&q=file:%5C.y%24+vb+dim+class+show:nQRysvO5SC4:FYDzEk0JIw0:uB7gS44nb4E&sa=N&cd=2&ct=rc&cs_p=http://ftp2.ru.freebsd.org/pub/FreeBSD/distfiles/gb-0.0.20.tar.gz&cs_f=gb-0.0.20/gb/grammar.y 文 文が多い 関数呼び出しが文>< statement : sub_call { $$ = gb_stmt_new_call (buffer, $1) } | object_list '=' expr { $$ = gb_stmt_new_assignment (buffer,

    VBScript のメモ - IT戦記
  • ブラウザでお絵描きプログラミング! Processing.js 登場! - IT戦記

    はじめに 今日、 jQuery の作者として有名な John Resig さんが Processing.js という JavaScript のライブラリを公開しました。 John Resig - Processing.js このライブラリを使うと、比較的簡単に以下のようなグラフィックスやアニメーションを書くことができるようになります。 というわけで、公開されたばかりのこのライブラリを簡単な使い方から詳しい使い方までとことん掘り下げてみたいと思います。 Processing.js 概要 まず、 Processing.js とは何かという話をします。 Processing.js とは、ブラウザで Processing というプログラミング言語を実行する JavaScript のライブラリです。 では、 Processing とはどのようなプログラミング言語なのでしょうか。 Processing

    ブラウザでお絵描きプログラミング! Processing.js 登場! - IT戦記
  • 俺も俺も! Google App Engine! - IT戦記

    これを見て Google App Engine SDKを使ってみた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ 俺も俺もやりたいよ>< ってことで骨髄反射的に 今からインストールするよ! ダウンロード完了 インストーラ起動 ひたすら「continue」 インストール先選んで パスワード入れて はい、完了 Getting Started でも読むか Google App Engine Documentation  |  App Engine Documentation  |  Google Cloud Hello world できた リアルにドキュメント読みながらやったので低速です。 早送りしながら見てね>< Hello world がこんなに簡単でした。 ちょっと partty.org を使いやすくするため jabanner をインストールします。 http://www.coins.t

    俺も俺も! Google App Engine! - IT戦記
  • CSS の名前の整理 - IT戦記

    CSS の話をする時に 名前をはっきりさせてないと混乱するので、整理しておこう。自分用です。けっこう適当です。 仕様 ここの仕様を見て書いています。 CSS Syntax Module Level 3 CSS語では「スィーエスエス」と言いますね。 CSS とはHTML, XML の要素をどのように表示するかを示すための仕様のことです。 style sheet 日語では「スタイルシート」と言いますね。 これはすごくやっかいな言葉です。以下の二つ意味があるからです。 HTML, XML の表示形式を制御する概念のこと。 CSS は、このスタイルシートという概念を実現するための一つの仕様。 CSS の仕様に従って書かれたファイルや style 要素の内容。簡単にいうと css ファイルや style 要素の内容一個一個がスタイルシート。このエントリでは、こっちのほうは「CSS スタイルシ

    CSS の名前の整理 - IT戦記
  • CSS3 のカスケーディングについてのおさらい - IT戦記

    いつも忘れて、毎回どうだったっけって確認するのがめんどいのでまとめておきます。 仕様 参照する仕様は CSS3 とします。(ワーキングドラフトなので、この内容は変わる可能性があります) CSS3 の仕様は以下から探してください site:http://www.w3.org/TR/css3 - Google Search カスケーディングとは カスケーディングに関する言葉の意味は以下に書いてあります。 CSS allows several style sheets to influence the rendering of a document, and the process of combining these style sheets is called “cascading”. http://www.w3.org/TR/css3-cascade/#abstract 超意訳すると CS

    CSS3 のカスケーディングについてのおさらい - IT戦記
  • vim の「f」「F」と「;」「,」が便利 - IT戦記

    f はその行内の 1 文字の後方検索 たとえば、以下のような行を編集していて、カーソルが行頭にあるとして func を gunc に書き換えようと思ったら ff で func の頭に移動できる。 hoge を moge に書き換えようと思ったら fh で hoge の頭に移動できる。 int func(int hoge, char** fuga);前方検索は F でできる。 その一文字の検索を繰り返す セミコロンで出来る。戻るのは、カンマ。

    vim の「f」「F」と「;」「,」が便利 - IT戦記
  • 駄文 - 4 月からプログラマになったあなたへ - IT戦記

    こういう取り組みいいですね スタートアップ研修記 こういうブログを読んでいると 新人だったときの記憶が蘇ってきますね。 というわけで、僕からのアドバイスをいろいろ書いておきます。 この記事は新プログラマのあなたに向けたメッセージです^^「なんか、ブログで書いてる人いるなー。」って感じじゃなくて「僕(私)に言ってる」と思って読んでもらえたらうれしいです。 新人プログラマへのアドバイス プログラミングの勉強をしましょう ブログを書きましょう 社外のエンジニアと交流しましょう コミュニティに参加しましょう 技術イベントに参加しましょう 飲み会に参加しましょう 僕と飲みにいきましょう 僕のメールアドレス ↓とりあえず、飲み会のお誘いはこちら。 _at_ は @ に置換してね seijro_at_gmail.com プログラマと交流するときのアドバイス ぶっちゃけ話をしましょう 技術の話をしましょう

    駄文 - 4 月からプログラマになったあなたへ - IT戦記
  • 1