タグ

dinoに関するsuusukeのブックマーク (20)

  • ディノオープンラボラトリ — zshユーザーが普通にtrampを使う方法

    久々にEmacsの話題です。trampって便利ですよね。ローカルのEmacsでssh先のファイルを編集したり、sudoしてroot権限で編集できたりするのは素晴らしいと思います。trampの素晴らしさを知らない人は、下記サイトなどを参照してください。 tramp version 2.1.14 ユーザーマニュアル Emacsでリモートサーバ上のファイルをrootで編集する - 高原芳浩のKeep-Alive ところで、zshをログインシェルにしているとtrampが上手く動かない現象に出くわします。具体的には、「/sudo::/etc/hosts」などを開こうとして下記のように怒られることがあります。 tramp: Waiting 30s for remote `/bin/sh’ to come up... apply: Couldn’t `exec env ‘ENV=’ ‘PS1=$ ‘

  • Subversion設定の標準化

    ディノ社内のバージョン管理は主にSubversionを利用しています。また、社内の開発環境はWindowsMacLinuxが入り乱れています。そんな環境で、一番問題が少なそうなSubversionの設定を考えてみました。現在これを社内標準として運用していますが、今のところ大きな問題は起きていません。 設定内容ですが、auto-propsとglobal-ignoresの設定です。各種ファイルについて、eol-style=nativeやkeywords=Idやsvn:mime-typeなどを設定します。 ちなみに、設定はsymfonyの公式オススメ設定「Symfony Repository Tips」から大半を流用しています。 設定内容 設定内容はsubversion-config.txtの通りです。同じ内容を以下に貼付けておきます。 [helpers] #diff-cmd = dif

  • session.el + minibuf-isearchが便利すぎる

    毎回便利なEmacs Lispをチマチマ紹介していますが、今回ご紹介するsession.elも優れものです。挙動が地味なので素晴らしさが伝わらないかもしれないと危惧していますが、Emacs使いの人は騙されたと思って使ってみてください。 更に言うと、session.el単体だと「少し便利かな」くらいなんですけど、minibuf-isearchと組み合わせると並外れて便利になります。 この組み合わせで使っているEmacs使いは多いと思うのですが、意外と知名度が低い気がしたので改めて紹介します。 session.elは、ざっくり言うとミニバッファの履歴をファイルに保存するものです。つまり、Emacsを終了しても、次回起動時にC-x C-fの履歴が復元されます。M-x grepの履歴や、kill-ring、検索/置換の履歴、各ファイルにおけるカーソル位置なども保存されるので、Emacsを終了させる

  • 続・Emacsでタブ・全角スペース・行末の空白文字列を目立たせる

    以前、「Emacsでタブ・全角スペース・行末の空白文字列を目立たせる」という記事を書きましたが、その続報です。同じ事をするのにjaspace.elを使った方がいい感じに思えてきたので、紹介します。 jaspace.elというのは、おまけ for GNU Emacsで配布されているEmacs Lispです。jaspace.elの存在はEmacsでタブ・全角スペース・行末の空白文字列 - bobchinの日記で教わりました。ありがとうございます。 以前紹介したやり方に比べ、jaspace.elには下記のようなメリットがあります。 minor-modeなので、mode-lineがにぎやかになる M-x jaspace-mode-offとするだけで、色が着いていない状態に簡単に戻せる 空白文字に色を付けるだけでなく、任意の文字を重ねて表示させることもできる M-x customizeで設定できる

  • 文字エンコーディングが仲間外れのファイルを素早く見つける方法

    プロジェクトに多人数が参加するようになると、なぜかプロジェクトの標準とは異なる文字エンコーディングのファイルがcommitされていることがあります。UTF-8で統一しているはずなのにShift_JISのファイルがある、なんて場合ですね。そこでメンバーの注意力不足を指摘したり、「だから***(自分の使っていないエディタの名前を入れてください)はダメなんだ」とかいう宗教論争に発展させたりというのでは不毛ですよね。簡単に気づく方法があればそれでいいんですよ。 方法は色々あると思いますが、今日はどこのご家庭にも必ずあるnkfを使ってみましょう。最近のnkfには--guessというオプションがあり、文字エンコーディングを推測してくれます。 $ nkf --guess hoge*.txt hoge1.txt:EUC-JP (LF) hoge2.txt:UTF-8 (LF) hoge3.txt:B

  • MacPortsのコマンド逆引き一覧

    MacPortsというのは、BSDのportsを参考に作られたMacOSX用のパッケージングシステムです。同様のパッケージングシステムとしてはFinkもありますけど、好きな方を使えばいいと思います。ちなみに、ディノ社内のMacユーザーの中ではMacPortsの独占状態になっています。私は最初Finkを使っていたんですが、話が合わないのが寂しくてMacPortsを使うようになりました。 さて、そのMacPortsですが、私が長年rpm&yumに慣れきっていたせいか、「こうしたい時どうするんだろ?rpmコマンドなら出来るの知ってるんだけど」みたいなことが良くあります。これは結構ストレスです。そこで、逆引き形式の一覧表を作ってみました。リファレンスマニュアルを見れば全部書いてあることなんですけど、意外と便利なんじゃないかと思います。少なくとも私は自分で便利でした。(さすがにもう覚えましたけどね)

  • 講習会「ネットワークを学ぼう 2/3」

    社内勉強会でネットワークを学ぶための講習2回目を行いました。 2回目の今回は主にIPネットワークが題材となっています。 今回、「ARP偽装」は完全に空気のようなものでスライドのタイトルだけにしか出てきませんが、 EthernetとIPを知らないとARPの必要性が伝わらないと思いますのでIPネットワークが今回の話題となっています。 低レベルのネットワークを学ぶとネットワークが進化する過程のような歴史が感じられるのは自分だけでしょうか。 ARPについては3回目に話します!ということでIPネットワークがどのようなものか感じ取ってもらえればと思います。 スライド network2-080731.pdf 講習会の様子

  • 講習会「ネットワークを学ぼう 1/3」

    社内勉強会でネットワークを学ぶための講習1回目を行いました。 3回の予定で今回は主にEthernetについて知ってもらうことが題材となっています。 3回の講義で低レベルのネットワーク層(Ethernet,IPネットワーク)を知り、LANの簡単なトラブルシュートができるような知識を持ってもらえればということで設けました。 スライド network1-080717.pdf 講習会の様子

  • 勉強会「快適なwebアプリケーション構築のための基礎知識 webリクエストを捌くロードバランサの巻」を開催しました

    社内ではインフラを触るエンジニアが少なく、とても寂しい思いをしているarashoです。夏番で夏バテしています。 表題のテーマで勉強会を開催しました。といっても、webアプリケーションプログラミングの話ではなく、今回はロードバランサについてです。 ロードバランサはスケーラブルなサイト構築だけではなく、耐障害性を確保するためにも必要なものです。ハードウェア障害で夜中に起こされるとか、ない方がいいですよね。 普段webアプリケーションの開発しか行っていないなかったり、ネットワーク/インフラの知識が弱いメンバーにとってはロードバランサは魔法の箱だったりブラックボックスだったり、あるいは存在を知られていない事もあったりするかと思い、今回はロードバランサの話をしてみました。 といっても、対象はロードバランサ初心者向けということで、かなり基的な話になっています。ロードバランサで出来ることは多岐に

  • 講習会『UML (2)シーケンス図』

    社内勉強会でUMLを扱いました。 主にUML2系のシーケンス図の読み方が題材です。 シーケンス図は社内でもごく普通に使っているツールですが、細かい図式の意味となると、もしかすると微妙な人もいるのでは…。ということで取り上げてみました。 ▼スライド UML2.pdf ▼シーケンス図の例 by パターンウィーバー Community Edition uml2-example.pdf ▼講習会の様子

  • 講習会『UML (1)クラス図』

    社内勉強会でUMLを扱いました。 主にUML1系のクラス図の読み方が題材です。 クラス図は社内でもごく普通に使っているツールですが、細かい図式の意味となると、もしかすると微妙な人もいるのでは…。ということで取り上げてみました。 ▼スライド UML1.pdf ▼クラス図の例 by JUDE/Community uml1-example.pdfPHP実装へのマッピング uml1php.txt ▼講習会の様子

  • スタートアップ研修記 » SHELL コマンドの便利な使い方!

    こんにちは。hirafujiです。 今日はSHELLコマンドについて勉強しました。 【参考サイト】 Linuxコマンド逆引き大全 ファイル操作・所有者を変更する 〜 テキスト操作・Windows上で作成したテキストをLinuxに使用できる様にする 前回の講義に引き続きたくさんのコマンドを学びましたので、今回はそれぞれのコマンドの詳細は省略して、今回の講義のポイントのみをご紹介します。 【findコマンド】 【findコマンドとは?】 ファイルやディレクトリを探すことができるコマンドです。 詳しくは以下のページをご覧下さい。 ファイルやディレクトリを探す 【grepコマンドとの併用で、より便利に!】 例えば以下の様に、findコマンドとgrepコマンドを併用する事によって、どこにあるかわからないファイルの中の、どこにあるかわからない文字列を一発で見つけ出すことが出来ます! $ find ~

  • Emacsでタブ・全角スペース・行末の空白文字列を目立たせる

    最近Emacsの記事を書く率が異常に高い気がします。今日は、タブ、全角スペース、行末の連続する空白文字列に色を付ける、という話題です。 それ何度も見たよ、という方も多いかと思いますが、今回はtext-modeでも色がついたよ!という部分が(おそらく)新ネタなので勘弁してください。 まずは設定方法を先に紹介しておきます。.emacsにdotemacs-show-white-spaces.txtの内容を貼付けてください。これで色がつくようになったはずです。 上図が設定後のtext-modeです。色のセンスが非常に悪いので、何とかした方がいいと思います。 さて、語り尽くされているような話題なんですが、念のためこの設定のメリットをご紹介します。まず全角スペースについてですが、プログラムを書いている際、一見正しくインデントされているように見えるのに何故か全角スペースが入っていて動かない、なんてバグで

  • プレゼン用にEmacsの色合いを変える方法

    またまたEmacsの話題です。プレゼンでソースコードを見せたいときなど、デモでEmacsを見せたり、プレゼン資料にEmacsのキャプチャ画像を貼付けたいことがあると思います。ところが、プロジェクタは大抵コントラストが弱いため、Emacs上の文字が読みにくいことがあります。 だったらEmacsの色合いを変えればいいわけですけど、どうやって?という人もいるのではないでしょうか。 例えば私は上図のような色合いでEmacsを使っています(特に設定しておらず、デフォルトの色です)。これは普段使っている分には快適なのですが、プロジェクタに映すと、特に色の付いた文字が非常に読みづらくなります。プロジェクタで読みやすくするには、もっとコントラストのついた色合いにする必要があります。 そんな場合に、Emacsにはcolor-themeというものがあります。「M-x load-library」するとプロンプト

  • スタートアップ研修記 » shell リモートアクセスに挑戦

    muroiです。 今日のshellの研修では、暗号鍵を作成してリモートサーバにアクセスするという研修を行いました。 以下内容 主な内容 ssh 実際に鍵を作る 鍵の違い SSH SSHとは、Secure Shellの略で、暗号技術を利用してリモートコンピュータと安全に通信を行うためのプロトコルです。 実際に今回の研修では、SSH2というSSHよりもより安全なプロトコルを利用して公開鍵を作成、利用していきました。 また、鍵の種類にもRSA暗号とDSA暗号という種類があるそうなのですが、DSA暗号を利用して鍵を作りました。(この2つの違いについては、セキュリティに違いがある、という事しか今の所分からないので、もっと勉強しておこうと思います!) 実際に鍵を作る 鍵を作るには以下のコマンドをターミナルで実行します。 ssh-keygen -t dsa -tオプションでは、鍵の種類を指定するのですが

  • スタートアップ研修記 » データベース GROUP BYとCASE、条件を絞る順序

    ichikawaです。 今日はDBについて書きます。 まずは今日習った書き方で、少し複雑であるけれどもこういう書き方もある、というのを書きます。 GROUP BY とCASE文を合わせた書き方 さて例です。 架空のカレーのリストがあるとします。 今回もカレーですが、カレーはただ好きなだけです。 そのcurrys(カレーのリスト)はprice(値段)、spice(辛さレベル)があるとします。 ではこれを使い、安い、普通、高いの3ランクの値段を付けて、辛さごとにそれぞれ各ランクがいくつ存在するか表示するというものをやってみると、以下の様になります。 SELECT spice AS 辛さ , SUM( CASE WHEN price < 500 THEN 1 ELSE 0 END ) AS "安い" , SUM( CASE WHEN price < 800 THEN 1 ELSE 0 END )

  • スタートアップ研修記 » svn 同時に同じファイルの編集

    muroiです。今日はsvnについて書きたいと思います。 今回で全3回のsvn研修も終わってしまい、後はしっかり使いこなせるよう復習と学習をしておかねばなりません。 主な内容は、まず前回の復習から行い新しいsvnコマンドもいくつか学習しました。 新しく学習したもの svn revert svn update(同じファイルを編集した時) conflictとその解決 svnでの注意点 ・svn revert この『svn revert』とは、自分の編集したファイルを元に戻したいときに使用するものです。消して戻せるならそれでいいかもしれませんが、大量に変更したものを間違っていたからとちまちま修正していくのは大変なんで、そういった時に使用すると便利かもしれません。 使い方例: svn revert もとに戻したいファイル名 このような記述で、コミットしていなければ指定したファイルを元に戻す事が出来

  • スタートアップ研修記 » shellを使う シンボリックリンクと環境変数

    muroiです。 今日はshellの使い方という事で、シンボリックリンクと環境変数について学習しました。 以下は授業内容となります。 そもそもシンボリックリンクってなんだろう?って事だったのですが、これはWindowsでいうショートカットみたいなものだそうです。 実際にはそこに存在しなく、リンクだけが存在する・・・という事です。 ln -s ’指定するファイルのパス’ ’ショートカット先の名前とパス’ これでシンボリックリンクを作成する事ができます。 例としてシンボリックリンクを作ってみたいと思います。 ・ファイル名が「curry.txt」 ・このテキストのあるディレクトリは「~/curryHome」 ・ショートカット先のディレクトリは「~/curryHouse」 ・ショートカット先のファイル名は「curryrice.txt」 このような例で作成すると以下となります。 ln -s ~/cu

  • DashboardでEmacsのコマンドタイピング

    こちらでは初めまして。スタートアップ研修記の方で記事を書いてたりする新入社員のuchiumiです。 Dashboard上で動く、メタキーの使えるEmacsのコマンドタイピングゲームを作ってみました。 画面上に出てくるEmacsのコマンドを、ひたすら打って覚えよう!というような感じのものです。 遊び方は、解凍後、ダブルクリックでインストールしていただき、「保持」というボタンがあるので、それを選択するとDashboardに表示されるようになります。 Emacsを学んでいくうちに、コマンドのタイピングゲームみたいなのががあったら良いなぁと思い検索してみたところ、素敵なものを発見しましたが、残念ながらcommandキー(メタキー)がうまく使えないようでした。 どうやらブラウザなどのコマンドの方が先に優先されてしまうみたいです。 どうしたらメタキーが使えるか先輩社員の方に相談してみたところ

  • REST 入門入門講座

    souです。 REST 入門のための入門講座@フォローアップ講習会の動画と資料を公開します。 フォローアップ講習会のレギュレーション、初級者が理解出来る難易度、日々の業務に役立つ内容、に合わせ、今回は REST 入門の、そのまた入門です。 今回で REST への概観と興味を持ってもらって、次回からより具体的な内容にはいります。 まとめ REST っぽいもの、REST っぽくないもの メール1通ごとに URL が割り振られているのは REST っぽい REST っぽいハンパーガーショップ 3つの視点と REST アーキテクチャスタイル web アプリケーション設計 分散コンピューティング アーキテクチャスタイル 流儀と実装 アーキテクチャスタイルは流儀、アーキテクチャはその実装 REST アーキテクチャスタイルは流儀、WWW はその実装 Roy Fielding Architectura

  • 1