タグ

2015年10月7日のブックマーク (7件)

  • 良き敗者サモア、日本たたえる粋な贈り物 - 日本経済新聞

    ラグビー日本代表ワールドカップ(W杯)で初の2勝目を挙げたサモア戦。日の安定した力とともに、サモアの意外なもろさも感じさせた。ただ、南太平洋の「巨象」は必ずしも自分から崩れたわけではない。■反面教師は4年前のトンガ戦人口19万人ながら海外でプレーするラグビー選手は数百人。人材の宝庫であるサモアは今回、特に前評判が高かった。7月には優勝候補筆頭のニュージーランドをホームに迎え撃ち、16-25

    良き敗者サモア、日本たたえる粋な贈り物 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2015/10/07
    p 【ラグビーW杯】良き敗者サモア、日本たたえる粋な贈り物
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2015/10/07
    p 算数オリンピックに挑戦 第16回
  • 東証大引け、6日続伸 売られすぎの反動続く、主力株高い - 日本経済新聞

    7日の東京株式市場で日経平均株価は6日続伸した。終値は前日比136円88銭(0.75%)高の1万8322円98銭だった。6日続伸は7月21日まで6日続伸して以来、およそ2カ月半ぶりの長さ。株価指数先物が主導する形でじり高となり、終値ベースで9月17日以来およそ3週間ぶりの高値を付けた。海外ファンド主導の売りで前週まで大きく下げた反動がきょうも続いた。日銀は金融政策決定会合で追加の金融緩和を見送っ

    東証大引け、6日続伸 売られすぎの反動続く、主力株高い - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2015/10/07
    p 東証大引け、6日続伸 売られすぎの反動続く、主力株高い
  • 梶田さん「ニュートリノ振動」世界で初めて捉える NHKニュース

    ノーベル物理学賞の受賞が決まった梶田さんは、物質を構成する最も基的な粒子である「素粒子」の1つ、「ニュートリノ」に質量があることを裏付ける「ニュートリノ振動」という現象を世界で初めて捉え、ニュートリノに質量はないとされてきたそれまでの素粒子物理学の定説を覆しました。 ニュートリノの性質を詳しく調べるため、梶田さんらの研究グループは岐阜県飛騨市の地下1000メートルに設けられた「カミオカンデ」という施設で観測を始めました。この施設は壁一面に取り付けられた高感度のセンサーでニュートリノが水と反応したときに出る僅かな光を捉えることで、ニュートリノの飛んできた方向や時刻などを正確に把握することができます。「カミオカンデ」での観測の結果、平成元年、梶田さんらは太陽から放出されたニュートリノの数が、予想される数の半分程度しか地球に届いていないことを明らかにしました。 この成果は、太陽から放出されたニ

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2015/10/07
    p 【ノーベル賞】梶田さん「ニュートリノ振動」世界で初めて捉える
  • 受賞理由「貧しい地域で数百万人に恩恵」 NHKニュース

    ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞理由となったのは、熱帯の寄生虫が原因で起こる深刻な病気の治療法の開発でした。 受賞理由では、特に、角膜の炎症によって失明を引き起こすオンコセルカ症や、リンパの腫れを引き起こし多くの患者を苦しめているリンパ性フィラリア、それに蚊が媒介するマラリアの3つの病気が挙げられました。 このうち大村智さんは、ゴルフ場の土の中から新たな細菌50株を見つけだし、これらの細菌が出す化合物がのちに「エバーメクチン」と名付けられ、熱帯の寄生虫が原因で起きる病気の治療薬「イベルメクチン」となりました。 「イベルメクチン」は、オンコセルカ症とリンパ性フィラリアの2つの病気に対し、副作用が少なく効果の高い薬として世界各国で使われ、特に貧しい地域での数百万人に恩恵をもたらしたと紹介しました。 そして、この薬によって、これらの病気が根絶寸前まで来ているとして、人類の医学の歴史の中で大き

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2015/10/07
    p 【ノーベル賞】受賞理由「貧しい地域で数百万人に恩恵」
  • 「物質の謎」解明に道 ノーベル物理学賞に梶田氏 - 日本経済新聞

    2015年のノーベル物理学賞に決まった梶田隆章氏らの研究は、素粒子物理学の標準的な理論と矛盾する素粒子ニュートリノの性質を初めて明らかにした。宇宙の謎を解く手がかりとされるニュートリノ研究に新しい道を開き、ヒッグス粒子発見でいったん完成したとされる理論が新たな展開を迫られることになる。梶田氏らが受賞を決めた研究成果を初めて発表したのは1998年の国際会議だった。発表後に聴衆全員が立ち上がって拍

    「物質の謎」解明に道 ノーベル物理学賞に梶田氏 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2015/10/07
    p 【ノーベル賞】「物質の謎」解明に道 ノーベル物理学賞に梶田氏
  • 浜松ホトニクス、ノーベル賞受賞貢献3度目 センサー製造 - 日本経済新聞

    スーパーカミオカンデには微細の光を電子に変換して検出する光電子増倍管が約1万3000使われている。その開発・製造を一手に引き受ける浜松ホトニクスは、ノーベル賞受賞の研究に貢献したのが今回で3回目となる。最初が2002年の小柴昌俊氏。カミオカンデに用いた光電子増倍管は、当時社長だった昼馬輝夫会長が、前例の無い超大型タイプの製品化を赤字覚悟で請け負い実現した。13年にピーター・ヒッグス氏らが受賞

    浜松ホトニクス、ノーベル賞受賞貢献3度目 センサー製造 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2015/10/07
    p 浜松ホトニクス、ノーベル賞受賞貢献3度目 センサー製造