ブックマーク / www.mizue338.net (31)

  • スマートニュースに載ったブログ記事が、3万PVを超えてビックリした! - みずおのアレコレ話

    昨日、この記事ですが1日で1万4千PV(アクセス)を超えたので、ビックリしました。 www.mizue338.net 今日もPVが伸び続け、2万2千PVです。合計で3万6千PVを超えました。 突然、アクセス数の東京スカイツリーが、昨日と今日で2も現れました。 もちろん、私にとって、こんなにPVが増えたのは初めてのことです。しかも、なんとなく適当に書いた記事です。 いままでも適当に書いた記事が3~4千PVになったことがあります。 逆に一生懸命に書いた記事のPVが伸びないことも、たくさんありました。その代表がの記事です。 いろいろ調べたり、の写真を撮るのに手間がかかりました。ベストショットが取れるまで、何枚も写真を撮ったりもしました。 近所の公園や商店街で、の写真を撮っていると、変な奴だ、という目で見られたこともあります。 苦労の割にPVが伸びないの記事ですが、書いていてとても楽しい

    スマートニュースに載ったブログ記事が、3万PVを超えてビックリした! - みずおのアレコレ話
  • 黒猫の性格は、甘えん坊で人懐っこいのは本当だった!? - みずおのアレコレ話

    ウナギの父親であるオヤジは、とても強そうで獰猛そうです。近所の野良のボスでもあります。 最初、向いの屋根の上にいたオヤジを見たときは、少し怖かったです。 顔にもいくつもの傷があり、首や背中にも傷があります。まさに百戦錬磨の強者です。 ウナギが私の家の屋根の上でのんびりできるのも、このオヤジが他の雄から縄張りを守っているからです。 でも、こんなオヤジですが、とても人懐こいです。外見に似合わず、オモチャで子みたいに遊びます。 他のは、私の顔を見るだけで逃げてしまうのに、オヤジは逃げるどころか、一緒に遊んでくれます。 家のなかで黒が一番、人懐っこくて甘えん坊だといわれていますが、目の前のオヤジを見て当だと思いました。 黒は、おとなしくて飼いやすい 初めてを飼う場合、黒が一番、おすすめだと言われています。 黒は、おとなしくて懐きやすいからです。また、飼い主の言

    黒猫の性格は、甘えん坊で人懐っこいのは本当だった!? - みずおのアレコレ話
  • 子猫が、うなぎ猫になってしまった!?でも、この子猫の将来が心配だ? - みずおのアレコレ話

    ある日、二階の窓をあけると、そこに、あまり可愛くない黒い子がいました。 見覚えがあるので、もしやと思い指を差し出すと、逃げないで、ツンツンしようとします。 やはり2か月前、私の指を噛んだ子です。 www.mizue338.net ところが体がかなり細いです。黒なので、まるで、うなぎみたいです。なんで、こんなに細いのでしょうか。お腹に寄生虫でもいるのでしょうか。 それにしては元気です。ほかのと一緒に屋根の上を走りまわっています。 また、体が細いせいか、ほかのが飛び降りない二階の高い屋根から、平気で飛び降ります。ケガもまったくしません。 元気な子をながめているのは楽しいですが、ふと、この子の将来が心配になりました。飼い主のいない野良の子だからです。 私は、一度は飼おうと思ったのですが、あきらめました。野良の子を飼ったり、保護するのは、かなり大変そうだったからです。 でも、もし

    子猫が、うなぎ猫になってしまった!?でも、この子猫の将来が心配だ? - みずおのアレコレ話
    suzukiyuta3104
    suzukiyuta3104 2018/09/04
    親猫が自分の子猫を追い出してしまうとは驚き。猫の世界は本能が優先されて、生き残るのが難しいのですね。
  • 巻き爪や膝通、腰痛をストレッチで矯正、予防しています? - みずおのアレコレ話

    屋根の子は去ったのですが、親が頻繁にやってきます。 不法侵入してくるを見て、いつも思うのですが、って体がやわらかいですね。 でも、私の体は、カチンカチンに固いです。 いろいろ調べると、巻き爪や膝通、腰痛、過呼吸、動脈硬化などの症状や病気は、体の筋肉や靭帯が固くなることが原因のひとつらしいです。 骨盤や膝、足などの関節がゆがむと、ゆがんだ状態で筋肉などが固くなり、血液や体液の流れ、神経の働きを悪くするとのこと。 4月に腰と膝を痛めたので、自分の体のゆがみをいろいろ調べてみました。 すると、やたらと、ゆがんでました。 骨盤が左に傾き、O脚、外反母趾になっていた! 家電店で安い体重計を2個、買ってきて、体重を量ってみたら、左側が10キロほど重かったです。 これは骨盤が左側に傾いている証拠です。 背中に手をまわし、背骨をさわると、骨盤ちかくの背骨が右側に湾曲して、左側に傾いていました。 で

    巻き爪や膝通、腰痛をストレッチで矯正、予防しています? - みずおのアレコレ話
    suzukiyuta3104
    suzukiyuta3104 2018/06/20
    ストレッチも無理したりすると、逆効果になってしまうこともありますので、 気持ち良いくらいで、がベストだと思います!引き続き腰を大事になさってください!
  • 腰痛がやっと治った!掃除や仕事で腰を痛めないようにしよう!? - みずおのアレコレ話

    今月1日の日曜日、風呂の掃除の後、短い柄のホウキで床を掃いていたら、突然、腰が「ギクッ」となりました。 その後、だんだん腰の痛みがつよくなり、トイレに入るのも苦痛でした。 翌日の朝、起きようとしたら、腰が痛くて起きられません。10分ぐらいもがいて、やっと起きられました。 こんな経験は初めてです。 腰の痛みなど、他人ごとのように思っていたのですが、実際、自分の身におこると、とてもつらいです。 一昨日あたりから、腰の痛みがほとんどなくなりました。 ヒザの調子が少しおかしいですが、椅子に座ってブログ記事の更新ができるまで回復することができました。 腰痛で外を歩くのも苦痛だったのですが、いまは痛みもなく歩けます。 普通に歩けることが、こんなにもありがたいと思ったことはありません。 \(^ ^)/ 仕事で重いものを持っていたのが原因かも? 整骨院の先生から腰痛の原因について、説明されました。 ヒザを

    腰痛がやっと治った!掃除や仕事で腰を痛めないようにしよう!? - みずおのアレコレ話
    suzukiyuta3104
    suzukiyuta3104 2018/04/23
    しばらくは無理なさらず!腰は痛めるとクセになりやすいといわれますので、無理に重いものとかは持ったりしないほうが良いかもです!
  • 花粉症の薬の種類が増えているのを、初めて知った! - みずおのアレコレ話

    花粉症のアレグラという薬を飲んでいるのですが、あまり効きません。 目がかゆくクシャミがでて不快です。 先週、耳鼻科の薬剤師さんから、いつもどおり「具合はどうですか?」ときかれました。 いつもは「別に・・・」と素っ気ない返事をしていたのですが、その日は「薬が効かなくて、つらいよ!」と文句を言ってやりましたヾ(`Д´*)ノ すると、薬剤師さんは、花粉症の薬が記された表を見せてくれ、一度、薬を変更することを、すすめてくれました。 その表を見てビックリしました。なんと、7~8種類ぐらい花粉症の薬があったのです。 私は、花粉症の薬は2種類しかない、と思っていました。 だから、来月は、いろいろな花粉の薬に挑戦するつもりです。 以前、強い薬に変更したら、メチャクチャ眠くなった 花粉症の薬、アレグラを初めて服用した時は、鼻水、クシャミ、涙、目のカユミがピタッと止まりました。 ところが数年後、だんだんアレグ

    花粉症の薬の種類が増えているのを、初めて知った! - みずおのアレコレ話
    suzukiyuta3104
    suzukiyuta3104 2018/03/26
    今年の花粉は特にひどい症状がでてしんどいですね。薬も使うようにして、なんとかこの時期の乗り切りたいです。
  • 織田信長はディズニーランドのような城を、つくろうとしていたのか(*´д`)?? - みずおのアレコレ話

    信長が建てた安土城は、それまでの日には存在しない、奇想天外な城でした。 城というよりも博物館か宗教施設のような雰囲気でした。戦よりも、信長の権威を高めるためるための城といえます。 しかし信長は、もともと大阪の石山に安土城のような城を建てたい、と考えていたのです。 ところが石山には、願寺(石山願寺)が巨大な要塞を築いて、信長に反抗していました。 なので、しかたなく信長は安土に、巨大で絢爛豪華な城を建てたのです。 天正8年(1580年)、さしもの石山願寺も織田軍に抵抗することができなくなり、信長と和議をむすび、全員が退去しました。 いよいよ安土城をもしのぐ、異次元の城を計画していた信長ですが、まったく着手することなく能寺で生涯を終えます。 もし、信長が生きていたら、大阪の石山にどんな城をたてたのでしょうか。秀吉や家康がたてた大阪城のような、無骨な城は建てなかったでしょう。 おそらく信

    織田信長はディズニーランドのような城を、つくろうとしていたのか(*´д`)?? - みずおのアレコレ話
  • 中国の四大発明が、日本に薩摩芋をプレゼントした??? - みずおのアレコレ話

    19世紀、近代化が遅れた中国(清)は、欧米列強に領土を蚕され、苦難の連続でした。 しかし、古代中国の四大発明である羅針盤 · 火薬 · 紙 · 印刷が西方に伝わり、西洋文明の発展に大きく貢献したことは間違いありません。 そのひとつがアメリカ新大陸の発見です。15世紀、コロンブスがインドと間違えて、現在の中南米に上陸しました。 また、イモ類やトウモロコシ、唐辛子などのべ物の発見も見逃せません。 とくにイモ類は、稲と違い、砂地や山地でも育てられるので、世界中の多くの人々を飢餓から救いました。 日でも薩摩藩に、そのイモが伝わり、薩摩芋となりました。 桜島火山があるため、砂地が多い薩摩藩では稲の収穫が少ないです。 それを補って、薩摩の人々を料不足から救ったのが薩摩芋でした。 中国四大発明のおかげで、新大陸を発見してイモが見つけられた 中国四大発明は、世界の文明を発展させるために貢献した偉大

    中国の四大発明が、日本に薩摩芋をプレゼントした??? - みずおのアレコレ話
  • 織田信長は、明(中国)に侵攻するつもりだったのかヽ(#`Д´)ノ - みずおのアレコレ話

    豊臣秀吉は、明を攻めるための足掛かりとして、朝鮮半島で戦を繰りひろげました。 その結果、寸土の領地も得られず、多大な人命と戦費を失いました。 そもそも島国から大陸の明に攻め込むこと自体、無謀な行為です。それまでの秀吉らしくない、無計画な戦でした。 もし、織田信長が能寺で亡くならず、天下統一をしたら、秀吉と同じように、明に侵攻したでしょうか? おそらく攻めこまなかったのではないかと思います・・・・。 秀吉の大阪城が建つ前は、その土地に石山願寺がありました。 信長は、石山願寺に何年もかけ猛攻を加えました。その地域が天下を治めるためと、海外進出のために必要だったからです。 信長の計画していた海外進出とは、どんなものだったのでしょうか? 計画マニアだった信長 信長は周到に計画をねり、何年もかけて目標を達成するタイプの人間でした。 とても短気そうなイメージがある信長ですが、わずかな例外を除いて

    織田信長は、明(中国)に侵攻するつもりだったのかヽ(#`Д´)ノ - みずおのアレコレ話
    suzukiyuta3104
    suzukiyuta3104 2018/03/07
    信長はここまでしかっりと計画を練っていたとは知らずでした。 また自分の身の丈をよく知っていて、それを超えない賢さも備えていたのですね。
  • 孫子の兵法は、2,500年前につくられたのに、なぜ今も人気なのか? - みずおのアレコレ話

    「孫子の兵法」は、紀元前500年前に著された中国の古典です。古代中国戦争に勝つための方法が書かれています。 大昔の戦争ノウハウですが、現在でも著名人や企業、軍事テキストとして、世界的に活用されています。 中国の古代につくられたノウハウが現代でも通用するのは、「方法論」ではなく「原則論」が中心に構成されているからだと言われています。 孫子の兵法と並び称される「呉子の兵法書」がありますが、こちらは方法論が多いため、現代の戦争や企業経営に応用しにくいと評されています。 孫子の兵法とは、時代がいくら変わっても、絶対に変わらない普遍的な「原則論」と言えましょう。 しかし、なぜ中国で失われることなく、この優れた兵法書が現代まで伝わることができたのでしょうか? また、同じような書物が、中東や西洋、他の地域に存在しなかったのでしょうか? 中華文明が優れた古典を現代まで伝えた 中国は、「中国4千年の歴史

    孫子の兵法は、2,500年前につくられたのに、なぜ今も人気なのか? - みずおのアレコレ話
    suzukiyuta3104
    suzukiyuta3104 2018/02/19
    ベトナム戦争の差は孫子の兵法の捕らえ方で変わったのですね。手にとって読んでみたいです!
  • コーヒーが便秘に効くのはホントか!? - みずおのアレコレ話

    旅行仕事でストレスがたまると、いまでも便秘になることがあります。 そんなときは、便秘用の薬を飲めばいいわけですが、注意が必要です。 腸を刺激するタイプの便秘薬は、短期間ならいいのですが、長期間、服用を続けると、クセになります。 体が便秘薬になれて効き目が悪くなるので、徐々に服用する量も増えてしまうと言われています。 なので、なるべく薬には頼らず、腹筋を鍛えたり、お通じの助けになる品をとるようにしたいものです。 私は純ココアにオリゴ糖を入れて飲んでいました。果物や野菜など物繊維の多い品もとります。腹筋ローラーで鍛えていました。そのせいかお腹の調子は好調でした。 それでも、時々、ストレスや仕事の疲れで調子が悪くなることがあります。そうなると純ココアとオリゴ糖を飲んでも効果がうすいです。 短期間ならば、腸を刺激するタイプの便秘薬を飲もうと考えたりしたのですが、クセになりそうなので我慢しま

    コーヒーが便秘に効くのはホントか!? - みずおのアレコレ話
  • 幕末の米(こめ)経済終焉と仮想通貨(*´д`)?? - みずおのアレコレ話

    私は自営業なので会計事務所のお世話になっています。昨年の秋から自分でも多少処理ができるよう、会計の勉強に力を入れたため、ブログ更新を休んでいました。 会計ソフトや簿記の勉強が一段落したので、また記事を、時々、更新します。 その手始めに、NHK大河ドラマ「西郷どん」に少し関連することを書きました。 あたり前ですが、「西郷どん」の時代は幕末なので、刀を差し、ちょんまげ、着物姿の人がいます。欧米に遅れをとっていた日が、近代化を成し遂げた大変革の時代でした。 また、古来から続いた「米の経済」が終焉し、格的な「貨幣経済」が始まった時代ではないかと思いました(・・?)。 昨年は「仮想通貨元年」と騒がれたりしましたが、「西郷どん」の時代と今の時代が似通っている気もしました。 「世界の基軸通貨になる」とか「大暴落する」、「投資のマネーだ」、「決済や書類の電子ツールだ」、「そのうち規制が厳しくなる」とか

    幕末の米(こめ)経済終焉と仮想通貨(*´д`)?? - みずおのアレコレ話
  • 中国の文明とモノマネ文化 - みずおのアレコレ話

    中国のモノマネ文化は有名になりすぎて、いまではニュースでも、滅多にお目にかかれません。 以前、ディズニーや日メーカーのパクリをニュースで見たときは、よく恥ずかしくないものだと感心しました(゚Д゚;) 中国は、言わずと知れた中華思想の国です。孔子の儒教が生まれた「礼節の国」でもありました。 まさか、あんなセコイことをする国になるとは思いませんでした。 日にとって「師の国」でもあった中国は、どこへいってしまったのでしょうか? モノマネされる側だった 世界四大文明は大河の流域から起こっています。 なぜ、大河の流域から文明が発達するのでしょうか。それは河川を利用して、各地域や様々な国から人が集うからです。そして交易がおこなわれます。 交易をとおして、様々な文化文明が触発し合い、互いに切磋琢磨します。文明の競争が生まれて、発展していくことができるのです。 後に、陸の交易路(シルクロード)や海の交

    中国の文明とモノマネ文化 - みずおのアレコレ話
    suzukiyuta3104
    suzukiyuta3104 2017/10/18
    日本が今度は真似する番になったりする時代もありえるかもですね。。
  • 維新後、ドイツをモデルにした日本(´△`) - みずおのアレコレ話

    明治維新後、日は新たな国家を築くために模索していました。 西洋の近代化に追いつくため、使節団を欧米に派遣しました。岩倉具視を正使とした岩倉使節団(明治4年~明治6年、1871年~1873年)です。 アメリカやイギリス、フランスなど視察しましたが、あまりにも日との文明の差が大きいことに、愕然としました。 当時の日は、燃料は薪、明かりはロウソク、通信は飛脚、陸の交通は馬か人力、船は帆船でした。 ところが西洋は、燃料は石油・石炭、明かりは電気・ガス、通信は電気通信、陸の交通は鉄道、船は蒸気船です。 圧倒的な差がありました。 その産業の担い手は、国営だけでなく民間企業も多数占めていました。民間企業が自由に競争して、産業・経済を活性化させていたのです。 日の使節団の誰もが、いきなり西洋をマネするのは不可能だ、と考えました。 いったい、西洋のどの国をモデルとしたらいいのか、悩みました。 日

    維新後、ドイツをモデルにした日本(´△`) - みずおのアレコレ話
  • iPhone5からiPhone8に替えて、月額料金が下がった(*´д`)?? - みずおのアレコレ話

    今朝、眼科検診の帰り、携帯ショップの呼び込みのお姉さんから、声をかけられ、iPhone8をすすめられました。 私はiPhone5を、もう5年も使っています。最近、あちこち故障が多いので、話を聞きました。 「ただし、今より料金が下がるなら考える!」との条件つきで、お店のカウンターに座ったのです。 結局、iPhone8を購入しました。カウンターのお姉さんの口がうまかったのもありますが、月々の料金が下がり、サポート面でも納得できたからです。 iPhone8なんか高価だから、いらない!・・・・と思っていましたが、話は聞いてみるものだな、と思いました。 iPhone5で5年間、余計な料金を払っていた お店のお姉さんに、現在の契約内容を調べてもらいました。すると、無駄が多かったことがわかりました。 私のiPhone5の契約は、7GBのデーター通信サービスに入っていました。しかし、実際、私は毎月、0.8

    iPhone5からiPhone8に替えて、月額料金が下がった(*´д`)?? - みずおのアレコレ話
  • 19世紀、中国は西洋に、なぜ負けたのか(*´д`)?? - みずおのアレコレ話

    羅針盤、火薬、紙、印刷は、中国の四大発明と呼ばれています。 古代、この四大発明は東洋だけでなく、西洋にまで伝わりました。 東アジアの中国の周辺国は、中国を師の国として、文化・文明を学びました。もちろん、日も含まれます。 ところが19世紀、中国(清)は、欧米の列強に領土を蚕(さんしょく)されます。 あれほど中華文明を誇った中国が、なぜ、19世紀に西洋に手も足もでない状況に陥ったのでしょうか? 競争原理が活発でなかった中国 17世紀ごろまでは、中国と西洋の間で、工業技術に大きな差はなかったといわれています。 しかし、徐々に中国と西洋の差がひらいてきます。その主な原因は、競争原理の活性化の差でした。 つまり、中国は国内での工業や様々な技術の競争が活発でなかったため、発展が停滞したのです。 一方、西洋は、中国より狭い面積の地域で、いくつもの国がしのぎを削り、競争が活発になりました。 数十カ国(

    19世紀、中国は西洋に、なぜ負けたのか(*´д`)?? - みずおのアレコレ話
  • 曹操の活躍は、日本の文化にも影響を与えた!? - みずおのアレコレ話

    三国志といえば、蜀の諸葛孔明と劉備玄徳が主人公のような感じです。 そして悪役が曹操ですね。 しかし、歴史に与えた影響から見たら、曹操は悪役どころか英雄です。 そして、その影響は、中国だけではなく、時代を経て古代の日にも及んだのです。 後漢が衰退していたころ、曹操は、蜀や呉と戦うため、兵力の増強の策を考えます。 その策は、それまでの古代中国のどの王朝も、あまり積極的にやらなかったことですが・・・・? 曹操は、騎馬民族を配下にした なんと曹操は、中国北方の騎馬民族を、積極的に自軍に加えたのです。 秦の始皇帝が建設した万里の長城は、中国北方の騎馬民族の侵入を防ぐためのものです。 中国の王朝は、北方の騎馬民族の略奪に、いつも頭を悩ませてしました。 しかし、後漢が衰退して天下が乱れると、中国北方の袁紹(えん しょう)や董卓(とう たく)が、北方の騎馬民族とともに、勢力を増大させます。 当初、曹操は

    曹操の活躍は、日本の文化にも影響を与えた!? - みずおのアレコレ話
  • ネギの健康効果に驚いた! - みずおのアレコレ話

    昨日、久しぶりにNHK「ためしてガッテン」を見ました。ネギの健康効果について説明していましたが、そのパワーに驚きました。 私は風邪を引きやすいので、普段からネギはべていますが、間違ったべ方をしていることにも気づきました。 風邪予防だけでなく、インフルエンザや肺炎、がんに効く驚異のネギパワーが紹介されていました。 番組のタイトルは「インフル・肺炎・がんに効く 世界で発見!驚異のネギパワーSP」です。再放送は2016年12月20日(火)午前0時10分です。番組の概略は下記のHPにあります。 参考:ためしてガッテン「インフル・肺炎・がんに効く 世界で発見!驚異のネギパワーSP」 ネギの健康効果の実例も紹介されています。 中国を中心に広まった新型肺炎「SARS」の被害をほとんど受けなかった町があります。中国の山東省章丘で、ネギの産地でもあります。ネギを生でべる習慣がSARSを寄せ付けなかった

    ネギの健康効果に驚いた! - みずおのアレコレ話
    suzukiyuta3104
    suzukiyuta3104 2016/12/16
    なんと、なんとです!!
  • コーヒーを飲むときはカルシウムもとろう! - みずおのアレコレ話

    寒くなってきましたね。 いよいよ冬番という感じです。 なるべく体を温めるべ物や飲み物をとりたいですが、 そうもいきません。 私は、バナナや柿など体を冷やすべ物も大好きです。 体を冷やす飲料であるコーヒーも好きです。 コーヒーを飲むと眠気がとれるので、私にとって欠かせない飲み物です。 毎日、2~3杯は飲んでいます。香りや味も大好きです。 ところが、コーヒーを毎日たくさん飲むと尿管結石ができる、 ということを、以前、テレビのバラエティ番組で知りました。 私は、ファミレスのドリンクバーで、 多いときはコーヒーを6~7杯飲んでいたこともあり、とても心配になりました。 はてなブログを始めたころ、 「はてなブログPerfekt GuideBook」というを読んでいたときは、 ファミレスで10杯ぐらいコーヒーを飲んでいたかもしれません。 家で、このような専門的なを読むと、いくらコーヒーを飲んで

    コーヒーを飲むときはカルシウムもとろう! - みずおのアレコレ話
    suzukiyuta3104
    suzukiyuta3104 2016/12/02
    同じくコーヒー好き!気をつけねばですね。
  • 風邪の予防に柿を食べよう!ビタミンCが豊富! - みずおのアレコレ話

    最近、柿をよくべるようになりました。 スーパーやコンビニ、八百屋さんにたくさん並んでいるので、 つい買ってしまいます。 バナナと違い、皮を剥くのは面倒くさいですが、 甘くて美味しいですね。 また、バナナのように一年中、べられる果物ではないので、 なおさら美味しく感じます。 ところで、柿は体によいとは聞いていますが、具体的にどうよいのかは 知りませんでした。 柿の健康効果はいろいろありますが、とくに風邪予防に効果があることに、 私は惹かれました。 これから、どんどん寒くなり、空気も乾燥してきますから、 風邪対策に柿を多めにべようと思っています。 柿は果物の中でビタミンCがトップクラス! 風邪対策といえばビタミンCの摂取も大事です。 ビタミンCを摂ることが風邪対策になる理由は、はっきりとしていません。 しかし、ビタミンCは粘膜機能を活発にして抵抗力を高める働きがあることが わかっています

    風邪の予防に柿を食べよう!ビタミンCが豊富! - みずおのアレコレ話
    suzukiyuta3104
    suzukiyuta3104 2016/11/30
    今朝も柿食べました!風邪予防にいいのですね。食べ過ぎないようにして食べていきまうす!