生活に関するswallow_lifeのブックマーク (49)

  • 「異邦人」をロマサガ戦闘風にしてみました。

    違和感茄子。転がってたSC8850使用。

    「異邦人」をロマサガ戦闘風にしてみました。
  • 京都・妖怪堂カフェ(町屋カフェ)

    DRINK MENU 珈 琲(HOT&ICE) ..・・・・・・・・¥500 お 茶(HOT&ICE) ..・・・・・・・・¥300 コーラ .・・・・・・・・・・・・・・・・・・¥350 ファンタ(オレンジ) ・・・・・・・・・¥350 BEER(おつまみ付) ・・・・・・・・¥500 チューハイ(おつまみ付) .・・・・¥500 FOOD MENU タコセン ・・・・・・・・・・・・¥300 妖怪タコヤキ ・・・・・・・・¥500 SPECIAL MENU 店主の妖怪話(一時間) おひとり ・・・・・・・・¥800 ネットショップ教室 ・・・・¥クリック

    swallow_life
    swallow_life 2010/06/20
    京都によった際には行ってみたい。
  • ヴィブロ:この画像を 二 度 見 す る よ う な 画像にしてくれ!

    2009年09月12日 この画像を 二 度 見 す る よ う な 画像にしてくれ! 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/10(木) 23:29:11.24 ID:rg4/ytAb0 とりあえず頑張ったが 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/10(木) 23:36:08.29 ID:Vj3q1/mq0 くやしいっ・・・ビクビクッ! 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/10(木) 23:37:48.76 ID:h6iTdkFPO もう二度見しちまったじゃねーかwwww 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/10(木) 23:42:10.00 ID:KaU/3HlSO ぐりとぐら懐かしい… 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/11(

    swallow_life
    swallow_life 2010/06/02
    ぐりとぐらのおもしろ画像。つらいとき用。
  • マンガで分かる心療内科・精神科/ゆうメンタルクリニック

    ゆうスキンクリニックでも 漫画を掲載しています!つらいお悩みはありませんか? 当院で出来ることをご紹介します。オンラインで気軽にカウンセリングが出来ます。 毎日初診を受け入れております。当日の診察申し込みが可能です。 お電話もしくはインターネットでお申し込みいただけます。お勤め帰りやお休みの日にも無理なくご通院いただけるよう、平日 19時(最終受付 18:30)までや土日にも診療しております。医師の診察に加え、ご希望の方には心理士によるカウンセリングをご案内いたします。ADHDの簡易検査を行っております。

    マンガで分かる心療内科・精神科/ゆうメンタルクリニック
  • 指導者というものはどのようなことを語るべきなのか - L'eclat des jours(2010-05-13)

    _ 指導者というものはどのようなことを語るべきなのか なぜか、屋で目に付いたので、ルワンダ中央銀行総裁の思い出話を買って読み始めた。 はるか昔のことである。革命した大統領がいて、植民地時代の官僚やら、外国からやってきた顧問だとかがいる。 問題点として2重の為替の存在があり、切り下げをして一化すべきか、そうすべきではないか、と諸説乱れとび、当たり前だがそれぞれの主張は言っている側の利益にかなうことである。 そこで赴任したての中央銀行総裁は各所から意見を聞いている。それぞれ自分勝手なことを喚き立てては去っていくのでうんざりしているところに大統領からお呼びがかかる。大統領は実際問題として途方に暮れているのだ。 では、大統領、あなたはこの国をどうしたいのか? 急激な発展を望むのか、それとも地味だが恒常的な発展を望むのか、それによって採るべき技術は異なる。技術政治を実現するためにあるのだから、

  • 結城浩の最新刊『数学ガール/関孝和の和算』 [結] 2010年4月 - 結城浩の日記

    目次 2010年4月29日 - 木曜日 / 2010年4月25日 - 最近の生活 / 2010年4月24日 - 週末の振り返り / 出版予定を考える / 2010年4月23日 - 金曜日 / 2010年4月22日 - 木曜日 / 2010年4月21日 - 水曜日 / 2010年4月19日 - 月曜日 / 2010年4月18日 - 日曜日 / 2010年4月17日 - 週末の振り返り / 教育大学数学科1年の読者さんから(数学ガールの感想) / 2010年4月16日 - 週刊ブックレビュー / 2010年4月15日 - 木曜日 / 2010年4月12日 - 登場人物が疑問を抱く点が、ちょうど自分でも疑問を抱く点(会社員の読者さんからの感想) / 2010年4月11日 - 日曜日 / 2010年4月10日 - ミルカさんに憧れて(高校一年生の読者さんからのご感想) / 2010年4月9日 -

    swallow_life
    swallow_life 2010/04/27
    すばらしい態度。時々読み返す。これと同等のものを自分も持つ。すぐにはできなくても継続する。
  • ロングセラーの運動靴を生んだ自己流エスノグラフィー

    2003年から販売しているアキレスの子ども用運動「瞬足」シリーズの販売数が2010年1月末で2000万足を超えた。「2008年度の販売数は544万足、2009年度は600万足の見通し。3~11歳の人口はおよそ1000万人なので単純計算で世代普及率は5割」(同社)という大ヒット商品だ。裏を左右非対称とし、左足外側と右足内側に滑り止めを付けて、左回りのコーナーを走りやすくした特徴が受け入れられている。 今後はデータや科学研究に基づく商品改良を強化する方針。2009年4月、陸上競技の選手や指導者を多数輩出している順天堂大学と産学協同研究プロジェクトを開始した。イベントなどを通じて子どもたちの運動能力や、瞬足の機能に関するデータを収集し、商品開発に生かしていく予定だ。イベントの第1弾として同年8月には同大学スポーツ健康科学部の柳谷登志雄准教授らと都内の小学校で陸上教室を開催した。瞬足の商品サイ

    ロングセラーの運動靴を生んだ自己流エスノグラフィー
  • かわいいDMが届きました。 | poooL staff note

    今月の24日から個展をしてくださる原田和明(kazu)さんからDMが届きました。 オートマタの「心臓」ともいえる歯車を型どった、とてもかわいらしいDMです。 kazuさんは、オートマタ(からくり人形)を作る作家さんです。 ソウルメイトのような奥さんのメグさんとオートマタ制作ユニット「二象舎」を 結成(?)しています。 HPやブログに垣間みられる、押さえきれない独自のユーモアセンスは、もちろん 彼が生み出す作品たちにも存分に移植されています。 クルクルするたびにニヤニヤしてしまう・・・そんなユーモラスな作品たち。 kazuさんが生み出す作品のこと、二象舎さんのこと、まだまだお話したいことは たくさんあるのですが、今日はこの辺でやめときます。 これから24日までの間にちょーっとずつ、ちょーっとずつ皆さんを二象舎マニア へと洗脳していきたいと思います。(笑) 展示まではまだちょっとだけ時間があり

    かわいいDMが届きました。 | poooL staff note
    swallow_life
    swallow_life 2010/04/01
    行きたい。
  • 精神科Q&A | Dr林のこころと脳の相談室

    読者からの質問にお答えします。すべて事実を回答します。 したがって、これは医療相談ではありません。このコーナーに質問される方は、必ずこちら(2010.12.5.更新)をお読みください。 最近の精神科Q&A 【4781】統合失調症の前駆症状と診断された息子への対応について (2024.01.05.) 【4780】ここ最近被害妄想をしてしまうようになりました (2024.01.05.) 【4779】うつ病と自称する後輩への疑惑 (2024.01.05.) 【4778】周りの環境が整う中で少しだけ精神的に安定したと思います(【3482】のその後) (2024.01.05.) 【4777】コミュニケーションが苦手なだけでは発達障害とはいえないのでしょうか (2024.01.05.) 【4776】発達障害ではないと精神科で診断され、絶望しています (2024.01.05.) 【4775】特定の方から

    精神科Q&A | Dr林のこころと脳の相談室
  • http://38special.jugem.jp/

  • 異動や転職の「節目」で縁をつなぐいくつかのコツ

    4月は昇進や昇格、異動や転勤、転職の時期。とはいえ年度の終わりや始まりは忙しいものです。お付き合いがあった人へあいさつもできないままとなってしまうことも多いはず。こんなやり方でうまく“縁”をつなげてみてはいかがでしょう。 4月は昇進や昇格、異動や転勤、転職の時期です。最近は、急な異動や転職なども多くなり、お付き合いがあった人へあいさつもできないままとなってしまうことも多いようです。そこで今回は、お付き合いがあった人とのご縁をつなぐコツをご紹介しましょう。 「節目のあいさつ」で知った、人付き合いの妙 部下が退職するため、担当企業の引き継ぎをしていたときのことです。部下に「いくつかの会社には、実際にお会いして、ごあいさつしましょう」と伝えると驚いた表情をしていました。 お客様の下に向かう目的は、日ごろの取引への感謝、今まで部下がお世話になったお礼、引き継ぐ担当の紹介――などのごあいさつです。訪

    異動や転職の「節目」で縁をつなぐいくつかのコツ
    swallow_life
    swallow_life 2010/03/30
    大事にされた分だけ大事にできるのかも。重要!
  • ある時期にある時期が重なるということ - L'eclat des jours(2010-03-25)

    _ ある時期にある時期が重なるということ 背広に袖を通すと、子供が小さかった頃のことを思い出す。 勤め先に行くときにスーツを着て行く必要がなくなった月曜日、いつものかっこうで家を出ようとしたら、子供がにこにこしながら着いてくる。はて、と思いながら抱っこしておろして、さて玄関のドアに手をかけたら泣き出した。 困った。 後になってと、どうやら、スーツを着て出て行く=連れてってもらえない、スーツを着ないで出て行く=一緒に遊びに行く という公式を頭の中に持っていて、一緒に遊びに行くと思ってにこにこしていたら一人で出かけようとしたので泣いたのではないか、と結論した。 もし、もっと小さい頃なら、そこまで頭が回らないだろうから、別に泣くこともなく、もっと大きければスーツを着て行かないようになったと知っているから泣かないだろう。 というわけで、まさにそういう貴重な経験ができるときに、それが起きたのだった

    swallow_life
    swallow_life 2010/03/28
    良い話だー。
  • 公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 | バリアフリー推進事業 > 標準案内用図記号 > 標準案内用図記号(公共・一般施設)

    案内所 Question & answer 情報コーナー Information 病院 Hospital 救護所 First aid 警察 Police お手洗 Toilets 男子 Men 女子 Women 障害のある人が使える設備(※1) Accessible facility スロープ(※1) Slope 飲料水 Drinking water 喫煙所 Smoking area 喫煙所(※2) Smoking area ※1 障害者が利用できる建築物・施設を示す国際シンボルマーク((財)日障害者リハビリテーション協会「国際シンボルマーク使用指針」より) ※2 火災予防条例で使用が規定されている場所には、こちらの図記号を使用する必要があります チエックイン/受付 Check-in/Reception 忘れ物取扱所 Lost and found ホテル/宿泊施設 Hotel/Accomm

    swallow_life
    swallow_life 2010/03/19
    ツバメのピクトってないかな。
  • 人体のアナロジー - レジデント初期研修用資料

    勤勉さとか、専門家とか、成果主義とか。 有能さ 細胞にとっての「有能」「無能」というものは、分化度に相当する。「有能である」ことは、すなわち「それ以外のものになれない」ということを、必然的に意味する。だから何にでもなれるES細胞は、それ単体ではもっとも無能な細胞だし、思考の一翼を担う神経細胞、外敵から身を守る皮膚や白血球、全ては専門家であって、一度専門家になった細胞は、他の細胞に変化することは、原則出来ない 「来そこにいる能力を持たない人がそこにいる」ことは、人体でもときどき起こる。胃の粘膜内に腸の粘膜が生えてくる「腸上皮化生」とか、脾臓がいくつかに分かれて、他の場所に生えてくるとか。もちろんそんな細胞は、全くの役立たずであったり、時には潰瘍の原因になったりして、必然的に弱点となる。ミスマッチが「思わぬ長所」を発揮することは、生体ではまずありえない 勤勉さと発癌 細胞にとっての「勤勉さ」

    swallow_life
    swallow_life 2010/03/15
    余分な栄養を蓄えるのは脂肪組織だけれど、あの細胞にしても、「贅沢をしている」のではなく、「そういう仕事をしている」だけに過ぎない>ニート、自宅警備員を連想。
  • 10年前のホワイトデー、わたしは……

    若かりし頃の思い出を振り返るときは、いつでも何だかいたたまれないような気持ちになる。あの頃毎日過ごしていた風景と、思い出せない気持ちと、よく分からない勢いと――(なんてカッコよく書いてみたが、今回も情けない話です)。 先週のBiz.IDで最も読まれた記事は「こんな人なら節税できる(前編)」。2位には、グラビアアイドルの服をなぞって破るiPhoneアプリ「妄撮 for iPhone」の開発秘話がランクインした。現在はAppStoreのアプリ大量削除によってダウンロードできない状態が続いている同アプリだが、はてブでもTwitterでも「ぜひ復活を!」との声が高まっているようだ。Appleさん、なんとかなりませんかねえ。 思い出したくもなかったが、今週末はホワイトデーらしい。乙女な人が虫を配って社内中をドン引きさせたあの日から、もう一カ月も経ったのかとびっくりする。 バレンタインデーのお返しに何

    10年前のホワイトデー、わたしは……
    swallow_life
    swallow_life 2010/03/15
    「そんなの正気なわけがないだろう!」<笑った
  • カーリル 日本最大の図書館蔵書検索サイト

    カーリルのミッションは、 日図書館をもっと楽しくすること。 それは、いまより”ちょっと楽しく”の積み重ね。 そのためのアイデア、毎日考えています。 カーリルについてもっと詳しく

    カーリル 日本最大の図書館蔵書検索サイト
  • 【連載】ほぼ別世界講座 (42) ビールは190円だし、夕食時はメニュー半額だし…"和風"ネットカフェに潜入 | ライフ | マイコミジャーナル

    あちらこちらに点在するネットカフェ。でも、意外とありそうでないのが、ここ「和(なごみ)style.cafe」。京都の旅館をイメージした和風ネットカフェです。店名のとおり、「なごみ」が重視されていて、畳のブースも用意されています。「もうちょい、落ち着けるネカフェないかなぁ」と嘆いている方、アキバで「和」と「和み」の空間を体験してみては? この看板が目印。店がテレビで紹介されたビデオが流れていて、これを観るのもおもしろい 畳はやっぱり「ほっ」とする!? 「お客様は、サラリーマンの方が多いですが、女性のお客様・カップルのお客様も多いです。ほかのネットカフェに比べると、少し年齢層が高いかもしれません」。そう話すのは、和の装いで出迎えてくれた広報担当の吉田瑠理子(るりこ)さん。スタッフはみな同じ和服スタイルで、その姿を目にしただけでも、なんだかくつろいだ気分になります。 銀座線末広町駅の4番出口を出

    swallow_life
    swallow_life 2010/03/10
    行ってみたい、1度くらいは。
  • http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20091228.html

  • 【コラム】ちょっとダメ系? 恋するB型男子 (63) 婚活に効果を発揮する恋愛の援軍 | ライフ | マイコミジャーナル

    前回までのあらすじ 33歳独身B型男子である僕、山田隆道は現在絶賛婚活中。未来の花嫁となる素敵な女子との"自然な"出会いを果たすべく、自宅の近所に馴染みの居酒屋を作ろうと日夜奔走しているのだが、先日ついに女性客が多そうな店を発見して……。 ついに女性客が多く通っていそうな"出会いに最適"の居酒屋を発見した。 Mという名のその居酒屋に通うこと、早数週間。……そうです。最初に見つけた夜から、ほぼ毎日通っているんです。(暇すぎるっ) ちなみに今やすっかり一人で通うようになった。初回に帯同してくれた友人はそもそも彼女がいる野郎のため、そうそう僕の低俗な目論見に付き合ってくれない。「山ちゃんもさっさと彼女見つけろよ」などと上から目線で冷やかすばかりなのだ。 居酒屋Mに通ううちに、わかったことがいくつかあった。マスターは35歳の既婚者で、27歳の女性店員が奥様だという。結婚二年目。まだ子供はおらず、新

    swallow_life
    swallow_life 2010/03/07
    なんか、おもしろくなってきてる。引き込まれた。
  • steps to phantasien

    August 2022 Moved March 2022 Moving WSL2 「ハイブリッド勤務」にむけて Too Obvious To Innovate January 2022 Off Notes December 2021 2021 Outside Work November 2021 Restarting Extra Curricular Book: The Second Shift Webcam 横書き日記 - 完了 Publishing Blog Draft Behind oauth2-proxy on Cloud Run 横書き日記 Revisiting Writing Office HP C1030 Chromebook Alder Lake and The End Of Linux Laptop October 2021 Cycle Laptops Parties A

    swallow_life
    swallow_life 2010/02/14
    年寄りだけではないと思った。>効率より好奇心や情熱, 体力といった何かを成し遂げるエネルギーではないかと思った. 燃料があってはじめて効率を議論できる気がする.