2022年10月27日のブックマーク (9件)

  • 逆に最終回が最高だった長編漫画は何?

    anond:20221026185444 むしろそっちが聞きたい。 最近だとハイキュー!!が最高の「俺たちの戦いはこれからだ!」エンドだった。 【追記】 人気エントリーに載っててビビった。トラバ先のカウンターみたいな増田だったのに感謝。 >長編は何巻からなのか なのでトラバ元にあわせて長編と書いたけど、読切や短編でなければ何巻でもいいよ。 ある程度出たらまとめてリストにしたいね。

    逆に最終回が最高だった長編漫画は何?
    sweetandsalty
    sweetandsalty 2022/10/27
    長編っていうのがちょっと枷だけど10巻以上って事にして、あがってなさそうなのだと、正義警官モンジュ、機動旅団八福神、八雲立つ(最初のやつ)あたりがなんか好きかな
  • リメイク版『Dead Space』Steamストアページが日本からアクセスできず―『The Callisto Protocol』のCERO審査落ちと関係か?【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    リメイク版『Dead Space』Steamストアページが日本からアクセスできず―『The Callisto Protocol』のCERO審査落ちと関係か?【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    sweetandsalty
    sweetandsalty 2022/10/27
    はや
  • SFホラー『The Callisto Protocol』が国内で発売中止に レーティングが取得できず、表現を変更しても期待する体験にならないとの判断

    SFホラーゲーム『The Callisto Protocol』が国内で発売中止となった。公式発表によると、発売中止の理由は「CEROレーティングを取得することができなかった」からであるという。「レーティングを取得するためにゲームを変更しても、プレイヤーが期待する体験は得られないとの判断」がなされたとのことだ。すでに日ゲームを予約している人に対しては返金対応予定とのことなので、公式サイトや公式Twitterアカウントでの続報を待とう。 さらに広報によれば、日での発売は全プラットフォームで中止になるという。ただし、海外で発売されるものには日語が収録される。なお、作は日語吹き替えへの対応がアナウンスされていた。 以前、公開されたトレーラー(トレーラー公開時の記事)。ゲームには日語吹き替えも用意されていた。 『The Callisto Protocol』はTPSスタイルのサバイバルホ

    SFホラー『The Callisto Protocol』が国内で発売中止に レーティングが取得できず、表現を変更しても期待する体験にならないとの判断
    sweetandsalty
    sweetandsalty 2022/10/27
    石村リメイクにも暗雲がが
  • 鹿野司君のこと :: TORIMIKI.COM

    サイエンスライターで長年の友人でもある鹿野司が10月17日に63歳でなくなった。 近年の彼は長い闘病生活中にあり、自分で何度も救急車を呼んで窮地を乗り越えてきたような状態だった。苦しくなって呼ぶのではなく、倒れる前に色んな測定値や症状から「このままでは危ない」と自己判断して呼んでいた由で、ときにはその状況をツイートしていたこともある。もちろん入院が必要なときはちゃんと入院していた。むしろ、いかにも科学ライターらしいそうした冷静な判断があって、ここまで生きながらえることが出来たのだと思う。 彼は自然科学やテクノロジー方面はもちろん、社会学や政治的な判断においても私のもっとも信頼する知識人だった。右にも左にも体制にも反体制にも与せず、是々非々で論理的・科学的に物事を判断、評価、批判した。 SNSには、一見、相対的・俯瞰的・論理的な態度をとっているように見せながら、その実、理不尽な権力に利するよ

    鹿野司君のこと :: TORIMIKI.COM
  • 漫画とかゲームを語るはてな民

    普段社会人になってからの学習がいかに大事か、学習を怠ってる奴らは人間じゃない、みたいなこと言ってる一方でなんの生産性もないであろう漫画とかゲームにも詳しかったりするの一体何なの? そういうのって真っ先に切り捨てるべき無駄なのでは? 結局学習だのなんだの言ってるのは嘘なんでしょうね。

    漫画とかゲームを語るはてな民
    sweetandsalty
    sweetandsalty 2022/10/27
    そんなこといったら、はてブや増田なんて
  • asyncとawaitの由来を調べたところ,asyncとawaitのaは関係なかったことがわかりました,英語はクソ - ncaq

    asyncとawaitの由来を調べたところ, asyncとawaitのaは関係なかったことがわかりました, 英語はクソ 背景 「awaitってなんだよ」 という気持ちがある日寝てる私に降ってきました. asyncの由来 asyncはsynchronize(同期する), synchronization(同期すること)を省略したsyncに, ギリシャ語由来の接頭辞a-をくっつけて, async(同期しない)となります. また、英語の〈a-〉という接頭辞はいろいろな意味がありますが、その中の一つに、ギリシャ語の〈a-〉(母音またはhの前ではan-)に由来して、「無」「ない」という否定を表すものがあります。 第29回 べることと話すこと (2) - 語源でゴキゲン prefix meaning "not, without," from Greek Online Etymology Diction

    asyncとawaitの由来を調べたところ,asyncとawaitのaは関係なかったことがわかりました,英語はクソ - ncaq
    sweetandsalty
    sweetandsalty 2022/10/27
    とはいえコンピューター、プログラミング文化が英語圏以外で発展してたらちょっとだけ大変そう
  • 3万円台でディスプレイ&フルキーボード搭載のRaspberry Piベースポケットコンピューター「uConsole」が登場

    小型コンピューターのRaspberry Piをベースにしたゲーム機「GameShell」やポータブルコンピューター「DevTerm R-01」を開発するスタートアップ・Clockworkが、ディスプレイとフルキーボードを搭載したポケットサイズのコンピューター「uConsole」を発表しました。 ClockworkPi | Open Source Hardware https://www.clockworkpi.com/ uConsoleはこんな感じ。色はシルバーと黒が用意されています。搭載しているCPUGPU・メモリに応じて「RPI-CM4」「A-04」「A-06」「R-01」の4モデルが存在します。 ディスプレイとゲーム用ボタン、キーボードを搭載。 左側面には拡張用ポート。 右側面には各種ポートやオーディオ端子。 可動式のスタンドがついており、卓上に配置する時に傾斜をつけられるようにな

    3万円台でディスプレイ&フルキーボード搭載のRaspberry Piベースポケットコンピューター「uConsole」が登場
    sweetandsalty
    sweetandsalty 2022/10/27
    teenage engineeringな感じ。teenage engineeringのアレンジ、カラバリみたいの出さないかな
  • 「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】

    私たちの公式Twitterで「このべ方に出会ったから、この材を買うようになった」エピソードを集めてみたら、すごいことになった!という話です。 きっかけ 世の中には材もレシピも星の数ほどあります。 そしてスーパーに買い物に行けばたくさんの品があり(これは、生産者さん、メーカーさん、流通に携わる皆さんのおかげであり、非常に恵まれたことです)、世の中に溢れるレシピを試すことは(やる気さえあれば)容易です。 しかしながら、日常的に自分の事を振り返ると、かなり限られた種類の材しか買いませんし、作る料理の幅も広くはありません。 買い物に行った時の思考回路を思い返してみると、 ・キャベツか…野菜炒めかな…寒いからおでんに入れるか… ・トマト…そのままべるか、卵炒めか… ・カリフラワー…あんまり使ったことないな… ・豚こま肉…野菜炒めか、よだれ豚か… ・鶏むね肉…ど、どうしてもパサパサするか

    「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】
    sweetandsalty
    sweetandsalty 2022/10/27
    ブロッコリーの素揚げはさらばの動画で知ったけど家で揚げ物しないのでまだ食べてない。いつか食べたい。
  • きょうから「ハンズ」に 親会社交代で ロゴマークも変更 | NHK

    日用雑貨などを販売する「東急ハンズ」は買収による親会社の交代で26日から店舗の名称が「ハンズ」に改められました。 名称の変更に合わせて、46年にわたって使ってきた手の形のロゴマークも変更し、漢字の「手」を一筆書きしたデザインに一新しました。 店舗の看板や、紙袋などの包装資材は、再来年3月までに順次、切り替えていくということです。 東急ハンズは、ネット通販との激しい競争や新型コロナの影響などで業績が低迷し、ことし3月、ホームセンターを運営するカインズが親会社の東急不動産ホールディングスからすべての株式を取得して子会社化しました。 ハンズの会長に就任したカインズの高家正行社長は26日、都内で開かれた記者会見で「店舗の従業員の深い知識や接客という強みにデジタル技術を掛け合わせ、世の中の半歩先で流行の兆しがみつかるような価値を実現していきたい」と述べました。

    きょうから「ハンズ」に 親会社交代で ロゴマークも変更 | NHK
    sweetandsalty
    sweetandsalty 2022/10/27
    元からの地の色が和な感じの上に更に和って感じで業態とマッチしてない気がする。ロゴとしてはきれいなので和菓子屋ならいいロゴ。