タグ

2010年8月11日のブックマーク (12件)

  • セカイカメラ入門――世界にタグをつけまくろう

    いま最も旬といえるiPhone用アプリケーションが「セカイカメラ」。最近ますます注目を集めているAR技術(拡張現実)を活用したアプリケーションである。いろいろタグを付けて、セカイカメラを活用してみよう! 最近ますます注目を集めているのがAR技術(拡張現実)だ。AR技術を使えば、現実世界にコンピュータを使ってさまざまなタグをつけたり、特定の模様をコンピュータのカメラで写しだしたときに、そこに来は存在しない絵を表示したりすることができる。 このAR技術を使っている、いま最も旬といえるiPhone用アプリケーションが「セカイカメラ」だ。もちろん新しい物好きな筆者も早速ダウンロードし、あれこれ遊びまくっている。というわけで、今回はセカイカメラを使っていろいろ試してみた。 セカイカメラって? まずはセカイカメラについて簡単に説明しておこう。セカイカメラは、頓知・(とんちどっと)という会社が作ったi

    セカイカメラ入門――世界にタグをつけまくろう
    swimy1113
    swimy1113 2010/08/11
  • AR三兄弟・川田十夢に聞く!ARの可能性と本質、これから目指すもの - はてなニュース

    AR(拡張現実)技術を使ったユニークなパフォーマンスで、時にはアイドルを時にはTV番組を拡張する、AR三兄弟というユニットをご存じでしょうか。「東のエデン」や「ノイタミナ」「鉄男」「スマイレージ」といった題材を、オリジナリティあふれる手法でPRしてきた、いま最も注目を浴びている”兄弟”です。 今日は、TVCMや雑誌、Webなど、さまざまなメディアで話題になっているAR三兄弟長男・川田十夢さんに、今までの活動とこれからのビジョンについて語っていただきました。 ■それぞれに作家性を感じた ――まずは、AR三兄弟の活動内容や各自の役割を教えてください 川田 クライアントからアピールしたいものや場所といったお題をもらってから、設計・デザインをして、そこにARをちょこちょこいれて拡張しています。今もらっているお題は、ラジオや新聞、芸能界、お笑い、恐怖とか。僕は、マスメディアと呼ばれるものや人を素材と

    AR三兄弟・川田十夢に聞く!ARの可能性と本質、これから目指すもの - はてなニュース
    swimy1113
    swimy1113 2010/08/11
  • これなら分かるAR(拡張現実)

    iPhoneアプリのセカイカメラやアニメの電脳コイルなど、なにかと話題のAR。既存のWebサービス・概念・製品とマッシュアップすることによって、ARはさらにユニークな方向に可能性が広がります iPhoneアプリのセカイカメラで話題 セカイカメラや電脳コイルや、なにかと話題のAR(Augmented Reality:拡張現実)ですが、既存のWebサービス・概念・製品とマッシュアップすることによって、ARはさらにユニークな方向に可能性を広げることができます。 この連載では、連続デブ(開発)小説と題して開発を続けているAR三兄弟のマッシュアップ事例を1つ1つ紹介しながら、ARの新しい可能性について皆さんと探ってゆきたいと考えています。 ところで、ARって何? AR三兄弟と名乗っている以上、この質問には全力で答えられなくてはいけませんね。ARとはAugmented Realityの略で、日語では

    これなら分かるAR(拡張現実)
    swimy1113
    swimy1113 2010/08/11
  • AR(拡張現実)の体験・展示も 著名クリエイターが集結したdotFes 2009 KYOTO - はてなニュース

    10月18日(日)、京都精華大学にて「dotFes 2009 KYOTO」が開催されました。「dotFes」とは、2008年に東京でスタートした「Webを中心とした『ものづくり』の考え方、楽しさを実感できるカンファレンス・イベント」。今回は、時代を牽引するクリエイターが集結したこのイベントのレポートをお送りします。 dotFes 2009 KYOTO | creative conference in campus 「FLARToolKit」を作ったさくーしゃさんがARの面白さを紹介! イベントの中でも特に注目だったのが「AR(拡張現実)」を使った作品です。AR(拡張現実)とは、現実環境の中にコンピュータでしか読み取れない付加情報を与えるというもので、あの「セカイカメラ」などでも大きな注目を集めています。 イベントには、このARをflashで実現するためのフレームワーク、「FLARToolK

    AR(拡張現実)の体験・展示も 著名クリエイターが集結したdotFes 2009 KYOTO - はてなニュース
    swimy1113
    swimy1113 2010/08/11
    ARさん!!懐かしいわー。ここ、dotfesに、さすまてぃも出てたんですわよ
  • 京都精華大学

    2024.08.07 アニメーションコース卒業生らによるアニメーション作品が、「第35回 東京学生映画祭」アニメーション部門にて入選

    京都精華大学
  • 素人の大学生が作ったジブリ的アニメーション動画『フミコの告白』が『ニコニコ動画』で人気!:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    自分で撮影した動画を動画共有サイトに掲載する。そんなことが当たり前の時代になっているが、自主制作アニメを動画共有サイトに掲載している人はまだまだ少ない。もちろん、たまに掲載されることはあっても「プロのアニメには程遠いレベルだなあ」と感じてしまうのが正直な感想だ。 しかし、「これプロが作ってるだろ!」と思ってしまうほどすごいクオリティのアニメが『ニコニコ動画』や『YouTube』に掲載され、大きな注目を集めつつある。特に動画の感想を画面に書き込める『ニコニコ動画』では大絶賛されており、「疾走感がものすごいな」や「何このジブリ的映像www」と賛美の声が。 このアニメ作品『フミコの告白』は、京都精華大学マンガ学部アニメーション科の Teteさんをはじめとした仲間たちが作った自主アニメらしく、Teteさんのブログにも「思ってたより物凄いクオリティで正直目が点になりました。 3D の表現もすごい

  • 書籍スキャン・PDF化代行サービスの比較 - ネタフル

    書籍をスキャンしてPDF化を代行するサービスが増えてきたようなので、ググって見つけた7サイトの料金等を比較してみました。 比較したサービスは以下の通りです。特徴も併せて付記します。 ▼BOOKSCAN(進捗リアルタイム確認) ▼スキャポン(Amazon/楽天ブックスから送付可能) ▼リぼ〜ん(月5冊パックの場合) ▼@スキャン(Amazon/楽天ブックスから送付可能) ▼電私化.com(有料オプションなら24時間納品) ▼スキャナーズ77(DVD化0円) ▼スキャン5 価格に今のところ大きな開きはありませんが、近いうちに価格はそれなりでクオリティを維持する方向と、価格競争に突入する方向があると思いました。 というのも、基的には複雑な技術は必要ないようで、スキャンスナップを導入して個人レベルで低価格参入するケースが考えられるからです。 それだけに、ウェブサイトの見映え、作りも信頼感を得るた

    書籍スキャン・PDF化代行サービスの比較 - ネタフル
  • 電子書籍は紙の書籍より値段が高くてもいい【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    今のところ英語だけなんだけど、僕が電子書籍をフツーに読むようになってから、強く思うようになったことが1つある。確信するようになったことがある。それは、電子書籍のほうが紙のよりも値段が高くていい、高くても電子書籍は売れるんだ、ということだ。 これは自分自身がそうだった。米AmazonでA Crowd of One, The Futere of Individual Identityというを買おうとしたときのことだ。2007年のなので、値段が少し安くなっているようで、もともとハードカバーが25ドルで売られていたのが今は10ドルに値下げされていた(注:米国には「の価格を一定にしないと文化の多様性が損なわれる」というような考えをベースにした法律がないので、古いは値段が下がる)。ところが電子書籍のほうは15ドルだった。紙の電子書籍の3分の2の価格だったわけだ。 なのに僕は迷わず電子

    電子書籍は紙の書籍より値段が高くてもいい【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 電子書籍の値段は何で決まるのか - 北の大地から送る物欲日記

    電子書籍は紙の書籍より値段が高くてもいい【湯川】 : TechWave」を読んで。 iPadが発売されてからというもの、日国内でも電子書籍に向けた動きがにわかに激しくなってきていますが、そんな電子書籍の値段の話題。 ある書籍で紙の電子書籍とが両方リリースされるとして、普通に紙のを単純に電子書籍化しただけなら、紙という媒体がない分電子書籍の方を安くして欲しいと大半の人は考えるでしょう。 紙の電子書籍、それぞれをリリースするのにかかるコストの違いってのは、おおざっぱに考えてみると 紙の 材料費(用紙) 編集費 印刷費(印刷、製) 保管費 輸送費 電子書籍 編集費 電子書籍サービスの利用料金 辺りで、仮に編集代を同じとすると紙の(材料費、印刷費、保管費、輸送費)と電子書籍電子書籍サービスの利用料金)にかかるコストで紙の電子書籍という印象があります。 紙の電子書籍で異

    電子書籍の値段は何で決まるのか - 北の大地から送る物欲日記
  • iPad向け電子書籍の売上好調、iPhoneの2倍に――eBookJapan

    電子書籍販売サイト「eBookJapan」を運営するイーブック イニシアティブ ジャパンは、7月のiPad向け電子書籍の売上がiPhoneの2倍になったと発表した。 eBookJapanは、2008年11月にマルチデバイス対応サービスの第1弾として、iPhoneとiPod touch向けに電子書籍の配信を開始。2010年5月にはiPad向けサービスを開始し、この7月にはiPad専用サイトを公開した。 その結果、7月のiPad向け電子書籍の月間売上が、iPhone向け電子書籍の2倍に成長。同社によると、売れているのはじっくり読む長編マンガが中心だという。 eBookJapanは今後、iPad向け書籍のラインアップを、現在の2万8000点から大幅に拡充する予定としている。 関連記事 イーブックがiPad向け電子書籍サイトを開設 2万8000冊以上を用意 イーブック イニシアティブ ジャパンが、

    iPad向け電子書籍の売上好調、iPhoneの2倍に――eBookJapan
    swimy1113
    swimy1113 2010/08/11
    ipad・・・ほしー!
  • 電子書籍が拓く「ソーシャル読書」の時代(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    「知のオープン化」はインターネット社会のキーワードの一つです。今では、分からないことも一たび検索すれば、概ね満足する知識は得られてしまいます。ソーシャルウェブ時代には、Q&Aサービスやツイッターなどを用いて、直接人に尋ねることも可能です。 「知」は独占するものではなく、積極的に共有するものになりつつあります。情報テクノロジーは様々なものを共有することを可能にし、社会の進化を加速しています。今では近所の人とモノを共有するサービスや、古くなった子供服を誰かと交換するサービスも登場しています(参考:「所有」するなんてナンセンス! テクノロジーが加速する「共有」の時代)。 しかしながら、依然として共有されにくいものは存在します。今回取り上げるテーマ、「読書」もその一つです。 読後に書評や感想文を共有することができますが、読書という行為そのものを共有することは難しいです。読書は一人で行うものであり、

    電子書籍が拓く「ソーシャル読書」の時代(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    swimy1113
    swimy1113 2010/08/11
  • 夏休みの旅行や帰省のお供に――出版各社の文庫フェアを紹介 - はてなニュース

    普段よりもまとまった時間をとって読書を楽しめる夏休み。出版各社はこの時期恒例のブックフェアを開催して名作をアピールしています。この記事では、旅行や帰省にもぴったりな文庫のフェアを紹介します。ブックフェアを参考に、この夏の友を見つけてみませんか。 各社それぞれに趣向を凝らしたブックフェアを開催しています。中でも新潮文庫、集英社文庫、角川文庫、講談社文庫がブックフェアに力を入れているようです。 ■ 新潮文庫の100冊 - 今年で35周年 ▽ 新潮文庫の100冊 2019 35周年を迎える「新潮文庫の100冊」のウェブサイトは、コンテンツが充実しています。 ▽ http://100satsu.com/viewer/ ▽ http://100satsu.com/shindan/ 今年の100冊をさまざまな切り口で見ることができる「100冊ビューワー」を使うと、ジャンル別、時代背景別、舞台別で書籍

    夏休みの旅行や帰省のお供に――出版各社の文庫フェアを紹介 - はてなニュース
    swimy1113
    swimy1113 2010/08/11
    今年の夏は何を読もうか・・・迷ってるうちに夏が過ぎそうです笑