タグ

DTPに関するswitchedのブックマーク (32)

  • 私の(も)「文字組みアキ量設定」 - なんでやねんDTP・新館

    記事(及び画像)中で【行末約物】の扱いについて「全角/半角浮動」「全角/半角(浮動)」などと表記してあるものは「状況により全角/半角の二者択一」という意味であり、決して中間値を採るという意味ではありません。私の(用語的な)理解不足による不適切な表記に他なりません。ご寛恕くださいませ。 ※InDesignの文字組みアキ量設定の基設定画面の「50%(0%〜50%)」などは「最適/50%、最小/0%、最大/50%」ということで中間値を許容します。しかし、行末設定に現れる「50%/0%」は「最適50%/最小0%」、「0%/50%」は「最適0%/最大50%」の二択で中間値は採りません。 ※「〜」の有無で見分ければいいでしょう(もちろん、「固定」は固定)。 最新版は……2011年9月に 私の「文字組みアキ量設定」_1109版_01 から 私の「文字組みアキ量設定」_1109版_結 までの7の記事に

    私の(も)「文字組みアキ量設定」 - なんでやねんDTP・新館
    switched
    switched 2008/07/04
    組版
  • 合成フォントの文字揃えなど - なんでやねんDTP・新館

    字形の件をもうちょっと追究したいのだが、あまり時間が取れない。 今回は合成フォント作成過程で気になった些細なこと。 環境はOSX10.4.11、Adobe InDesign CS2_J(Ver.4.0.5)。 合成フォントを組むことになって、英数の拡大率を見極めようと作業していた際に、従属欧文および半角数字部分を欧文書体に変更したところ変なことに気付いた。 例示したモノの文字揃えは「仮想ボディの中央」、文字組みアキ量は、 1行目はデフォルトの行末半角(和/欧文および和/半角数字は4分アキ)、 2行目は和/欧文は8分、和/半角数字はベタ、 3行目は和/欧文および和/半角数字ともにベタ に設定したものを使用している(2行目および3行目は私がよく使う設定)。 従属欧文および半角数字の場合はもちろん問題はなかったが、これらの英数のみ選択してフォントを変更した場合、2行目は和/半角数字がベタの設定な

    合成フォントの文字揃えなど - なんでやねんDTP・新館
  • セイデザインワークス|新潟の各種デザイン・Web制作、デザイナーが教えるDTP教室

    各種印刷物、Webサイトのデザイン・制作会社セイデザインワークス。新潟市にあるAdobe認定インストラクター、DTPエキスパート認証取得のデザイナーが教えるDTP教室。レッスン日時は予約制。あなたのスケジュールに合わせたレッスンが受けられます。都合によりご希望に添えない場合もございます。 入会金は無料!目的にあわせたチケットプランでムリなく始められます。 解説では得られない、現場に即したレッスンで、スキルアップ! Illustrator™,Photoshop™は、Adobe認定インストラクターがトレーニングを行います。 DTP(Desk Top Publishing)とは、直訳すると卓上出版。ようするにパソコンを使って印刷物(ポスターやパンフレットなど)のデザインをして、印刷できるデータを作ること。 このDTPの仕事に欠かせないアプリケーションがAdobe®のIllustrat

    switched
    switched 2008/05/08
    エディトリアル的ウェブ
  • デザインの力 色の悩み…

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» すっかり冬眠していたかのようにエントリーしてませんでした。お越しいただいたみなさんには申し訳ないのですが、何しろ2月末から怒濤の忙しさもあって、余裕がなかったとでも言いましょうか、何で仕事がこんなにも重なるのか?不思議なぐらいでありました。みなさんはいかがおすごしですか?花粉症、大丈夫ですか? さて、今回のお題は「色」についてですが、グラフィックデザインには欠かせない作業のひとつとして「印刷」するための「色指定」があるのですが、20年近くこの仕事をしていて未だに解決できていないテーマの1つです。もちろん色校正とは来そのためにある訳ですが、その校正に1回いくら万円?みたいな風潮もあってか、クライアントによっては「一発で決めろよ」的な視線をあびたりあびなかったり…

  • http://www.ojigroup.net/designers/knowledge/

  • InDesignの悲劇

    InDesignの悲劇 スポンサードリンク Tweet InDesignって、昔電算をやっていた一生懸命シーケンス組む人と、シーケンスの限界を感じて一生懸命スクリプト組む人と、QuarkXPress-Illustratorからの流れで一生懸命手を動かす人とがごっちゃになっていてネットの情報がコロシアムになっているのが不幸。 その三者を一度に相手できるのはメリットだよねーという言い方もあるけれども、その包容力のあるとされるリングに上がっている選手の種目名にKが付くとかすら統一されていない状態でルール無用状態にナットるんじゃないか、と見える。 今後は、 手組み科(バリューゾーン) シーケンス科 スクリプト科 の3つのゾーンを意識して資料や書籍が整備されるといいかも。

    switched
    switched 2007/11/09
  • マゾ

    マゾ スポンサードリンク Tweet クリエイティブユーザはMac OS X 10.4の購入もカウントダウン? | クリエイティブ | マイコミジャーナル [journal.mycom.co.jp] これらの状況を考えると10.3以前のMac OS XやMac OS 9以前のユーザの中には、10.4を手に入れておく必要が出てくる。なぜなら、10.5ではClassic環境をサポートしていないため、クライアントや使用しているアプリケーションの関係でMac OS 9環境が必要なユーザにとって同環境が使用できるのは10.4以下になるからだ。また、Adobe Creative Suite 3は、PowerPC G4では動作するが10.4.8の環境が必要であるため、旧バージョンからC3へアップしようと考えていたユーザで、10.5未対応のモデルを使用している場合には10.4の入手が必須となる。 しかし、

    switched
    switched 2007/10/26
    ”Mac OS 10.5でClassic環境が無くなる” 後だしじゃんけん(´・ω・`)
  • Mac OS X 10.5 Leopard楽しみだなー表明しているDTPな人はもれなく自爆の様子を公開してほしい

    Mac OS X 10.5 Leopard楽しみだなー表明しているDTPな人はもれなく自爆の様子を公開してほしい スポンサードリンク Tweet Mac OS X 10.5が26日でしたっけ、発売になるわけですけれども、それの発売をwktkして250GBとか500GBとかのHDDをこうてしまうのはいいんですが。 そのようなユーザはヒトバシラー宣言して、普通のDTPユーザを巻き添えにしない工夫はしてほしいですよね。 特に先進的なDTPユーザとして見られている人がいらっしゃるわけだけれども、その人が人柱宣言しておかないと、真似して仕事で使うMacに入れちゃって、お約束のOSの不具合で仕事滞りそうな人がいそうな雰囲気が微妙にあります。 僕は、率先して10.5に突っ込んで自爆している様子を観劇しています。何事もない、て言う面白くない状況になるのがbestなんですけどね。

  • http://www.ojigroup.net/designers/library/index.html

    switched
    switched 2007/10/18
    『茶 タテメ/ヨコメ 強度』11/29まで
  • クォーテーションマークのまとめ - なんでやねんDTP・新館

    ※文字そのもののユニコード位置は正確には情報パレットのモノを参照する必要があるが、この記事の一部のユニコード表記は字形パレットを参照したため正確さに欠ける。(100320追記) ダブルミニュートについての記事のブックマークコメントに一重引用符(シングルクォーテーション)も同様だろうとのコメントをいただいており、アポストロフィー(右の一重引用符兼用*1)も気になるので、少し時間の余裕が出来たのでまとめておいた(4行目はAdobe Garamond Pro Regular)。少し小さくて見づらいがご容赦願いたい。 尚、Unicode3.2準拠のフォントでタテ組に変更後処理する場合、ダブルは字形パレットから等幅全角字形と表示されるCIDの672と673を選択すれば大丈夫だが、シングルは等幅全角字形の670と671を選んでもダメだった。ヨコの矢印から等幅全角字形を適用しなければならない。(字形パレ

    クォーテーションマークのまとめ - なんでやねんDTP・新館
    switched
    switched 2007/09/29
  • 第7回勉強会終了報告 - DTPの勉強部屋

    今回のDTPの勉強部屋は、DTPサイト「DTPの壷」を運営される大橋幸二さんによる「脱PostScriptで変わるデータメイキング」と、製版会社を経営される山田学さんによる「出力側から見たニューワークフロー」として、全編製版工程に関する話題となりました。 Session 1: 「脱PostScriptで変わるデータメイキング」  スピーカー:大橋幸二氏(DTPの壷) 「新しいアプリケーションを使うと仕事が楽になる」という考えを、「最終訂正は製版で行うのが常識」、「フォントは全てアウトライン化する」というような現在のフローの問題や、「透明機能の制限」、「非破壊編集が困難」といった機械的性能の限界を一つひとつ紐解き、DTPの初期から今日まで印刷業界に長く鎮座しているPostScriptをベースとしたフローの問題点を提起。プレゼンテーションとデモを交えて最新のアプリケーションやPDFフローの優位

  • The InDesign Conference: 東京 13日目(B-7)セミナーレポート

    金子氏は、QuarkXPress、Illustrator、InDesignを使ってきて、 InDesignが一番使いやすかったと述べた。 1ページ写真、1ページの半分が写真というのシリーズを作ってきた。 2002年の4月、リニューアルのとき、カラーの美しいではあるが安くしたい、ということで方法を考える必要があったとDTP導入の経緯について説明した。 いろんな印刷所などをまわり、コストダウンの方法や、今の現場の状況を聞きあるいて、InDesignがいいという話を聞き、2003年、InDesignを導入した。 導入したといっても、編集部だけがあってもどうしようもないわけで、印刷会社、デザイナーも同じソフト、同じ環境でなくてはいけない。 最初の1冊が出た2003年秋の頃は、ぼつぼつとInDesignを使ったが出始めてた頃だったと振り返った。 2004年の暮れのころ、MacOSXとAdobe

  • アクセスエラー | DNP 大日本印刷

    大変申し訳ございませんが、 ご指定のURLが見つかりませんでした。 Sorry. The page you’ve requested does not exist. お探しのページがございましたら、下記ページへお進みください。 DNPサイトマップ Please advance toward the following page when there is a page which it looks for. DNP English Sitemap(別ウィンドウで開く)

  • カラーパレット作りました。- 遠近法ノート

    Illustrator用のお手頃なカラーパレットを作りました。 永田泰弘・監修『JIS規格「物体色の色名」日の269色』小学館文庫/2002年刊(以下、『日の269色』)をもとに、記載されているCMYK値*1と色名をIllustratorに入力してスウォッチパレット化しました。 ダウンロードはこちらから↓ http://n-yuji.hatenablog.jp/entry/download 保存形式は、IllustratorCS(11.0.1)*2の.aizip圧縮ファイルです。 使い方1 「JIS日の色.ai」をIllustratorフォルダの→プリセット→スウォッチにコピー。 ウインドウ→スウォッチライブラリ→JIS日の色を選択。 使い方2 Adobe CS3では各ソフト間でスウォッチの共有が可能になっています。 まず、Illustrator CS3で「JIS日の色.ai

    カラーパレット作りました。- 遠近法ノート
    switched
    switched 2007/07/16
    JIS規格「物体色の色名」日本の269色イラレスウォッチ ver.CS
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    switched
    switched 2007/07/10
  • DIO:おまえは今までヤレたサッパンの枚数をおぼえているのか?

    DIO:おまえは今までヤレたサッパンの枚数をおぼえているのか? スポンサードリンク Tweet リコダス: 出力 [kotelog.cocolog-nifty.com] 作成したデータを出力用に面付けし直します。 これが出力用のデータ。 まず、ここでミスが起こる。 校了したデータから新たに面付けデータを作成するので 結局はデータをいじることになります。 コピーしてペーストして。並べて、位置合わせて…。 この間に、パーツの取り忘れがあって 抜けが生じたり、位置がずれたり。 面付けに必要な設定もあるので、 「校了データをそのまま出力」ってことは出来ないんだよなぁ。 慣れてないと、てこずります。 印刷業界は情報ディバイドが格段に進行しつつありまして、面付けソフトを使用するというのが常識であるセクトと、Illustrator で開いてテンプレートに当てはまるように配置し直すというセクトが存在してい

    switched
    switched 2007/06/05
  • あるデザイナーの雑記★2.0.2 ... 失われたapp

    2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024/04 8年来の親友。ベクターに特化したこいつが一番生産効率がいい 中マド切るならこいつしかあり得ないです。 ギリで許せるメモリ量と速度。これ以上に何が必要なのか。 イメージレディ3.0じゃないと、アニメGIFはマトモに作れませんよ トレースソフトです。4.0のまま開発停滞。 ちゃんと使えば神ツールですが何か? きみはもういい。業界の呪縛です 名作4.0。今のドリは重杉。誰が使って何処に行きたいのか分かりません ああ、書類の互換性のためだけに幾ら費やしたと思ってる? 基機能、UIが優秀です。確実性も。 独自暗号形式のメールボックスは互換難しいですかそうですか 後にも先にも私的にこれ以上のビューワーはない 軽さと基機能の神バランス 好き好き大好きシン

    switched
    switched 2007/06/04
    イラレ8まぢ欲しい(・ω・`)
  • 老水夫のごとく―――ブック・デザイン/広告/DTP/本/映画 etc. 2007年06月02日

    カバーデザインといっしょに文の文字組版(以下、組版)を依頼されることがままある。しかし、組版は編集者の守備範囲だと思っているのでこれまでは断ることが多かった。デザイナーが参加する組版は、詩集やビジュアルなど特殊なに限ると思っていた。ところが、DTPソフトによる組版が主流になってから時々ひどい組版を見かけることもあって、組版もデザイナーが関与しないといけない時代かも知れないと考えるようになった。 厳密に言えば、組版と版面設計は別ものだが、実際は一体のものとして認識されている場合が多いと思う。 組版は、行頭・行末の処理、字間の空き処理などのことであり、文字書体・大きさ・行間・行長・マージン処理などは版面設計の範疇に属する。版面設計はデザインセオリーに関わる領域であり、ルールとして処理される組版とは性質を異にする。そうはいっても、版面設計にも歴史を経た多くの定石が存在しており、その定石を経

  • 古くて新しい課題:自動組版の今後

    ページネーションのバッチ処理はCTSの歴史の最初から考えられていたことであるが、なかなか商業印刷分野には入りにくく、写植時代は情報誌を中心に発展した。DTPの時代になってカラーで多ページのカタログなどが自動組版されるようになり、今日ではカタログのほか、カラー化した情報誌が多く作られるようになった。印刷の分野では出版物と商業印刷は伝統的に制作方法が異なると考える場合が多いが、R25のように情報誌的な作りの出版物もあり、境界は曖昧になりつつある。 写植やCEPSの時代では、その前のアナログの時代と同様に、まず原稿を集めて、編集しながらレイアウト指定をして、版下→製版と順次作業で組上げていくワークフローしか方法がなかったが、DTPでも同様のワークフローが引き継がれている場合が多い。DTPになって新しく可能になったワークフローとしては、原稿がそろっていなくてもダミーの画像やテキストを使って先にカン

    switched
    switched 2007/05/28
  • DTPで使う画像形式の違い: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 先ほど「WEBで使う画像形式の違い」で主にWEBで使う画像形式BMP,JPEG,GIF,PNGの違いについて触れましたが、今回はさらに踏み込んでDTPやデザインの現場で使われる画像形式の違いについて調べたいと思います。 WEB用の画像形式と同じく普段当たり前に使っていても意外と知らない事も多かったです。

    DTPで使う画像形式の違い: DesignWorks Archive
    switched
    switched 2007/05/28