タグ

*moneyに関するswmpd056のブックマーク (84)

  • 半値になっても損しない投資法 :投資十八番 

    投資には、日々変動する「価値」そのものにストーリー性があり、それはそれで面白いと私なんかは感じるわけですが、そんな綺麗事を言っても、やっぱり損をするは望むところではないというやっかいなものでもあります。投資には興味があるものの、預貯金と違って元保証がないために二の足を踏んでしまっている人の気持ちがわからないわけではありません。まして、日はバブル崩壊後ほぼ一直線で株価が下がっきたのも事実。そんな状況で投資に魅力を感じろと言うのには無理があります。しかし、そんな状況でも必ずしも損をするとは限らない投資法というものが確かにあるのです。 書から引用した図で説明します。ご存知のとおり、日の株式市場は1989年末に頂点を打ち、その後は短期的な上下はあったものの趨勢としては下がり続け、この20年で3分の1にまでなってしまいました。 当然ながら、ピーク時に一括投資した人は今にいたるまで一回も黒字

  • 山崎元氏が国内株5割、先進国株4割、新興国株1割を推奨 | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    「超簡単 お金の運用術」の中で、日株4割、外国株6割というポートフォリオを推奨していた。新著「ほったらかし投資術」では新興国株式も含めた新しいデータを活用して、国内株5割、先進国株4割、新興国株1割という新しい推奨ポートフォリオを導き出している。 日株が4割から5割になったのは、おそらく新興国株式で全体のリスクが上がってしまったことと最近の円高傾向で、為替のリスクの大きさがより反映されたのではないかと思う。 関連記事: ・新興国市場の投資比率はGDPベースか時価総額ベースか?

  • アセットアロケーションの基本

    国内株式、国内債券、外国株式、外国債券などの各資産にどのように配分するかを決めるアセットアロケーション(資産配分)は、投資収益の8割を決定すると言われている。 アセットアロケーションはその人のリスク許容度によって異なり、誰にとっても使うことのできる唯一の正解は存在しない。アセットアロケーションの分配方法は過去のデータを使ってリスクと期待リターンを予測する技術であって、将来を保証するものではない(金融工学の限界参照)。投資の結果をコントロールしようと理論を突き詰めていくと、コントロールできないことが分かる。コントロールできないものにストレスを感じないようにすることが重要だ(なぜ長期投資ブロガーはマイナスの投資結果にストレスを感じないのか?参照)。 住宅ローンなどの借金がある場合は、まず返済を優先すべき。借金返済は理論上最も有利な投資方法である(住宅ローン返済か?資産運用か?参照)。 ステップ

  • 3000万円をつくる投資信託術 - サラリーマンのためのインデックス投資入門

    3000万円をつくる投資信託術 - サラリーマンのためのインデックス投資入門 2010-04-23-2 [BookReview][Money] 献いただきました。ありがとうございます。 (ref. [2010-04-13-2]) ■竹川美奈子 / 3000万円をつくる投資信託術 - サラリーマンのためのインデックス投資入門 忙しいサラリーマンにピッタリのインデックス投資。ベストセラー『投資信託にだまされるな!』の著者が、その理論的根拠やファンド選びのコツ、具体的な投資法を徹底解説する。損をしないための「シンプル投資」7カ条も必読。これ1冊読むだけで、もう迷わなくて済む。 (追記: Kindle版もあります) マネーリテラシーをとことん分かりやすく解説してくれる竹川美奈子氏(@minakotakekawa)の新著です。今回は投資信託を買って資産を殖やすという具体的な話です。 資産形成に大切

    3000万円をつくる投資信託術 - サラリーマンのためのインデックス投資入門
  • 【これから読む本】3000万円をつくる投資信託術 - サラリーマンのためのインデックス投資入門

    【これから読む】3000万円をつくる投資信託術 - サラリーマンのためのインデックス投資入門 2010-04-13-2 [Book][献] 献いただきました。ありがとうございます。 今年度から献いただいたは読む前に紹介していくことにしました。 ■竹川美奈子 / 3000万円をつくる投資信託術 - サラリーマンのためのインデックス投資入門 我が家でも分かりやすくて評判の竹川美奈子氏(@minakotakekawa)の新著(ref. [2009-11-24-1])。 投資信託の具体的な活用法かな。 私は過去の竹川さんのに従って海外のも交えてバシバシやってますよ(プラスです)。 自分の進め方の確認のためにしっかり読んでみます。 表紙裏より: 世界経済の成長の波に乗る投資信託をコツコツ買うだけ。 30歳スタートで「3000万円」も!! 忙しいサラリーマンにピッタリのインデックス投資

    【これから読む本】3000万円をつくる投資信託術 - サラリーマンのためのインデックス投資入門
  • 「生命保険のカラクリ」を読んで「終身保険のカラクリ」が分かった - サクサク Money Note

    2024.02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.04 今日は、自分なりに「終身保険のカラクリ」を書いてみたいと思います。 まず、世間一般の生命保険に関するイメージは、こんな感じでしょうか・・・ <定期保険のイメージ> ・保険料は安いけど、”掛け捨て”って何だか損した気分 ・60歳とか過ぎたら、死亡保障がなくなるって不安 <終身保険のイメージ> ・払う保険料は高いが、払った額はほとんど戻ってくる ・死ぬまで一生涯の保障が続く やっぱり保険は、大手生保の終身にしておけば安心 私も去年までは、同じイメージを持っていましたし、 生命保険って興味がなかったので、よく分かっていませんでした。 ところが、「生命保険のカラクリ」や、投資&保険セミナーで学んで、 ようやく「終身保険のカラクリ」が理解できました。 こ

  • 借金の「リスク」と銀行の「陰謀」と不動産の「価値」について - よそ行きの妄想

    「10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記」という記事について、ちきりんさんもたまにはわけわかんないこと書くのだなと思って見ていたら、気づけばなにかものすごい量のブックマークがなされており、しかも、こともあろうか「なるほど」とか言っちゃってる人が多いようなので、ここはひとつ相変わらずカネまわりの話には疎いはてなーどもにどこがおかしいか教えてやろうと思った。 借金は「リスク」か みんな、最長でも10年のローンで払える範囲のものしか買わない、というまっとうな判断に戻るべき時なんじゃないかとちきりんは思います。 10年なんて短すぎるって? よく考えてください。家以外ならそんな長い期間返せない大借金はしないでしょ。なんで家だとそんなにリスク不感症になるんでしょう。リボ払いとかよりよっぽど“無茶な借金”って気がしますけど。ちゃんと十分な頭金を貯めて、借金の期間は10年で済むくらいにな

    借金の「リスク」と銀行の「陰謀」と不動産の「価値」について - よそ行きの妄想
  • 海外ETFとインデックスファンドの比較記事

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 今朝の日経新聞33面に、海外ETFとインデックスファンドの比較記事が掲載されていました。 特に、比較表がよくまとまっていたので、ブログにも載せておきます。 (画像をクリックで拡大) 「購入に必要なコスト」はインデックスファンドの勝ち、「保有コスト(信託報酬)」は海外ETFの勝ち、といった感じで、項目ごとに解説と星取表がついています。 比較表では、どちらの商品にも一長一短あることがわかるようになっており、記事では、どの項目を重視すべきかの指針(まあ信託報酬なんですけど)も書いてあります。 商品紹介もされており、海外ETFではVT、TOK、SPY、VWOなど、インデックスファンドではSTAMグローバル株式インデックス・オープン、STAMグローバル新興国株式インデックス・オープン、中央三井ダウ・ジョーンズインデックスファンドなどと、チョイスが素敵で

    海外ETFとインデックスファンドの比較記事
  • はじめてのFX こわくないよ^^ あっという間に大金持ちだよ^^:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「はじめてのFX こわくないよ^^ あっという間に大金持ちだよ^^」 1 ノイズn(愛知県) :2009/09/29(火) 20:24:05.55 ID:zdeGiO2C ?PLT(12000) ポイント特典 テクニカル分析の救世主!FXプライムの「ぱっと見テクニカル」 為替市場の動向を予想するためのテクニックには、大きく分けて経済の動向を読む「ファンダメンタルズ分析」と、チャートの動きやテクニカル指標を読む「テクニカル分析」の2つがあります。しかし、「ファンダメンタルズ分析」には経済や金融の専門知識が必要となるため、初心者にはやや難易度が高め。このため「テクニカル分析」をメインにFXの売買を行う人も少なくありません。 そこで今回紹介したいのが、初心者でもカンタンにテクニカル分析ができる、FXプライムの「ぱっと見テクニカル」。チャートや主要なテクニカル指

  • ETFは株式の配当等を内部留保して再投資できないのか、金融機関に聞いてみました(その2)

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 先日の記事「シティグループ世界国債インデックス連動の国内ETFが登場!」に、ベムさんから「ETFですから債券から受け取った利金を内部留保して再投資することはできません」という主旨のトラックバックをいただきました。 ETFが内部留保したり再投資したりできないとは知らなかったので、なるほど~とその時は思いました。 でも、自分で確認しないと気がすまない性分のため、証券会社・運用会社・証券取引所などの関係機関に、ETFの運用における配当・利息相当額の扱いについて質問をしました。 国内運用会社3社からの回答があったので、記事にとりあげました。 2009/09/11 ETFは株式の配当等を内部留保して再投資できないのか、金融機関に聞いてみました 「ETFに含まれる株式の配当や債券の利息は、分配されるまでどのように運用されているのか?」という質問に対して、

    ETFは株式の配当等を内部留保して再投資できないのか、金融機関に聞いてみました(その2)
  • シティグループ世界国債インデックス連動の国内ETFが登場!

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 日興アセットマネジメントより、シティグループ世界国債インデックス連動の国内ETFが登場するようです。 日興アセットマネジメントのプレスリリース ■上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型 (1677) (シティグループ世界国債インデックス(除く日)連動・信託報酬0.2625%) 待望の外国債券クラス(先進国)のETFです。 信託報酬も0.2625%と低く抑えられています。 東証への上場は、9月30日予定とのこと。 日興アセットマネジメントさん、グッジョブ!!(^^)b ただ、資産形成世代にとっては、毎月分配型なのがたまにきずです。 毎月分配のたびに課税されることは、資産形成の妨げになります。課税はできるだけ繰り延べる方が有利です。 それでも、高齢者に大人気の「グローバル・ソブリン・オープン」(信託報酬1.3

    シティグループ世界国債インデックス連動の国内ETFが登場!
  • セゾン投信共催セミナー「長期&分散で考える 投資の処方箋」参加報告 (その1)

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 8月30日、セゾン投信共催セミナー「長期&分散で考える 投資の処方箋」(関連記事)に参加してきました。 埼玉の浦和開催だったので、遠かった…(^^; そんなことはどうでもいいとして、セミナーの様子を、水瀬の独断と偏見でまとめてみます。 なにぶん、個人の記憶とメモを頼りに書いているので、内容が間違っていたらゴメンナサイ。 さて、第一部は、中桐啓貴氏(ガイア株式会社代表取締役)と加藤隆氏(バンガード・インベストメンツ・ジャパン代表取締役)の講演でした。 中桐氏の講演は、「投資の処方箋」と題して、国際分散投資における今後の新興国投資についての話でした。 要点としては、 ・不況下で株価は底を打つ ⇒実体経済は遅れて回復する。株価の底で投資をやめないように ・新興国→先進国 ⇒1900年36カ国の新興国のうち15カ国はいまだに新興国。将来先進国になるよ

    セゾン投信共催セミナー「長期&分散で考える 投資の処方箋」参加報告 (その1)
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 「TOPIX連動型上場投資信託」(1306)の分配金の使いみち

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 証券口座に放置されていた、「TOPIX連動型上場投資信託」(1306)の分配金の使いみちを考えていました。 この口座は、いざという時のために信用取引口座にしているため、余剰金はMRFで自動運用されずに、利子が一切付かない預かり金になってしまいます。 なので、できれば1円たりとも余剰金を置いておきたくありません。 1306は最低売買単位が10口からに引き下げられたため、分配金総額的にはもう一度1306を買い直すということもできますが、どうしても端数が出てしまいます。 そこで、金額指定ができるインデックスファンドにすることにしました。 どの銘柄にしたかは… 日株式クラスのインデックスファンドにもいろいろあるので、「どれにしようかな~」と探していたら、あるじゃありませんか。春に驚きの低信託報酬で世のインデックス投資家をあっと言わせた、「ニッセイ日

    「TOPIX連動型上場投資信託」(1306)の分配金の使いみち
  • 多少お金があっても満たされない話

    決して金持ちではない。せいぜい子金持ちレベルの話。 3年ほど前、年収一千万を超えた。弱小規模広告関連、現在35歳。 今年の年収は二千万に届きそうなくらい。 で、先日ボーナスが支給された。手取りで700万ほど。 金額としては申し分ないし恵まれているとも思う。 だが個別査定の面談ではあまり褒められなかった。 制作した仕事のクオリティには自信もあったしクライアントからの評判も良かった。 が、社長からは特に制作物に関してのコメントは特に無かった。 家に帰ってにボーナスの報告をした。 金額的には褒められたが、あまり嬉しそうでは無かった。 その主な理由はマンション購入を私が渋っており、 もっと高価な賃貸への転居も渋っているためだ。 今の仕事は特に浮き沈みが激しい。 ボーナスが多い分、年収が安定せず3割減などめずらしくない。 そんな中で固定費を増やすのは危険であるし、そもそも都内のマンションは高すぎる

    多少お金があっても満たされない話
  • 生活レベルのインフレを防ぐための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    年功序列のもと、年次が上がれば給料も増えるという時代も今は昔。特に昨年秋以降の不景気の影響で、最近のビジネスパーソンのお財布事情はなかなか厳しい状況ですね...。 自分の収入が上がるにつれ生活レベルや支出が増えることをライフスタイルインフレーションというそうです。「稼ぐ前に使う」というアメリカ型消費文化の広がりにより、この傾向が強まっているとのこと。もちろん、収入増に伴って、生活レベルを上げたり、ライフスタイルを変えること自体、悪いことではありませんが、永遠に収入を上げ続けることは現実的にはなかなか難しいこと。 そこで、ファイナンスブログメディア「FiveCentNickel」では、ライフスタイルインフレーションをきちんとコントロールする5つのコツをご紹介。ポイントはライフスタイルインフレーションという問題をきちんと認識し、自分を律する鍛錬をすることだとか。 1. ライフスタイルインフレー

    生活レベルのインフレを防ぐための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 元本保証が無いものの場合は特に

    金融商品で資産運用を考える場合には、次の三つのラインを設定しておくと失敗を最小限にい止めることが出来る。 目標価格と損切り価格と運用期限の三つである。 目標価格に達したら清算。損切り価格に達したら清算。運用期限に達したら清算。 損切り価格に達していなくても期限が来たら清算するというのは、無用な塩漬けを避けるために重要なことである。

    元本保証が無いものの場合は特に
  • こういう馬鹿は一生貧乏絶対金持ちになれない:アルファルファモザイク

    70 名無しさん@3周年 :2008/12/18(木) 18:54:03 ケチは当の金持ちにはなれない。 大金持ちになるには、タイミング良く投資が必要だ。 大きく儲ける時期を見定める必要がある。 ところが、ケチは怖くて、それができない。 金と使わずに貯める以外にできない。 だから大した金も貯まらない。 おまけに金を使わないから、生活も貧しくなる。 それで金が儲かりそうな話を見て無駄金を使い、 振り込み詐欺に引っかかって、大金を失う。 78 名無しさん@3周年 :2008/12/23(火) 18:47:56 節約をすれば、きっと良いことがある。 それで日頃から安物ばかり買ってる。 そう思っていても、何かの拍子に無駄遣いをしてしまう。 結局使うなら、安物を買うこともなかったのに。 それでも懲りずに貧乏臭い格好をしてしまう。 109 名無しさん@3周年 :200

  • 「八つ裂きにしたい」投信3800万大損害 | お金・給料の新常識

    自宅リビングのテーブルには、大量の介護付き老人ホームのパンフレットが並べられている。かつて、今年78歳になる親のために集めたものだ。 「母が証券会社のいいなりにならなければ、安心して老後を過ごせる環境が手に入るはずでした……」 苦々しい表情でこう語るのは、都内に住む長塚孝夫さん。彼の母親が大手証券会社を通じて投資信託を購入したのは2年前の夏だったという。購入総額はなんと約6200万円だ。営業マンのいいなりに国内株や中国など新興国に投資するファンドを中心に回転売買が行われ、解約したときには2400万円にまで縮小していた。 証券会社の口座には、運用資金以外のお金は預けない 長塚孝夫さん(仮名)51歳の場合 都内のマンションと大学生の息子、78歳になる母親の4人で暮らす。投信で介護付き老人ホームの入居費用の過半を失ったのは、長塚さんの母親。「今は普通の老人ホームを探している」という。銀行に

  • 久しぶりに家のこと | Route24Web

    「家の方はどうなってんのよ?」 と聞かれることもたまにあるので、近況報告しておきます。 実は目黒にいい物件(しかも700万引き!)が出てきまして、そこを買おうと思ったんですね。 それで不動産会社の人から合算ローンだったら審査が通りそうと言われたのでその方向で進めてもらったんですが、やっと3期目の決算を終えたばかりで、しかも経営者で、さらに(節税のために合法な範囲で経費計上して利益を減らしている)赤字だったりで、何しろぼくがボトルネックで大変です。 しかし家賃(事務所としても利用している)の支払いが収入にみなされるとか、色々な裏技(?)があるらしくて、直近3ヶ月の給与明細があれば大丈夫と言うことになり、それを税理士の先生にお願いしたんですが、たまたまゴールデンウィークでお休み。そうこうしてるうちにその物件は他の人が先に押さえてしまって一時中断という感じで今に至ります。 ここで勉強になったのは

    久しぶりに家のこと | Route24Web