タグ

Serviceとserviceに関するswordheartのブックマーク (145)

  • 名前サーチ (Naymz.com) | 100SHIKI

    エゴサーチ、という言葉がある。いわゆる自分の名前で検索してみる行為のことだ。 誰しも一度は自分の名前を検索してみたことがあるだろう。 そしてもちろん、友達や他の人があなたの名前を検索することもあるのだ。 そうしたときに何が表示されるか?それを完全にコントロールすることはできないが、ある程度はNaymzを使えば可能だ。 このサイトでは自分の名前が検索されたときに表示されるプロフィールページを作ることができる。もちろん検索エンジン対策が施されたものだ。 これを作っておけば、検索した人がこのページを見る可能性が高いだろう。しかもそのページには自己紹介から写真、Flickrの写真、好きなページへのリンク集なども作ることができるので、他のページを見ることなく、検索した人はこのページで満足する可能性が高い。 さらに有料で、あなたの名前が検索されたときに右上に出てくる広告までつくってくれたりもする。 誰

  • 面白UIのTODOツール:Orchestrate:phpspot開発日誌

    Orchestrate - Manage Yourself 面白UIのTODOツール、Orchestrateの紹介。 使い方は直感的で分かりやすく、Ajax & Javascript をうまく使ってます。 最初に現れるテキストボックスに大カテゴリのTODOを入力後、緑のBOXが出来るので右側にドラッグ&ドロップした後、赤いBOXが出来るので「Add New Task」によって細かなタスクを追加してゆきます。終わったらチェックボックスにチェックし、大カテゴリが終わったら下のゴミ箱アイコンにドラッグ&ドロップ。 付箋のような感じで手軽に使えますね。

  • Web2.0時代のプレゼンテーション作成 ZohoShow Web2.0 Style

  • スプレッドシートより簡単にデータを管理できる「DabbleDB」が正式公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • TechCrunch Japanese アーカイブ People Aggregator の内側を拝見

    TechCrunch Japanese アーカイブ People Aggregator の内側を拝見
  • 非公開会社株式評価のための予測市場 - H-Yamaguchi.net

    予測市場の当然ありうべきアプリケーションの1つに株式の評価がある。特に非公開企業の株式評価においては、いわゆる専門家の評価があったとしても、それが人によってけっこう異なるのは充分ありうることだ。誰しも聞きたいにちがいない。「みんなはどう思ってるんだろう?」予測市場にうってつけの問題だ。 それを実現するサービスが登場している。「Numeria」という企業だ。 正式社名はNumeria Management LLC。2003年設立。アメリカはニュージャージー州プリンストンにある。要するに、非公開企業の株式評価を、独立したアナリストたちからなる予測市場で行うサービスを提供する企業だ。「独立したアナリスト」って誰よ?というと、どうも各業界、各分野から募集した専門家のようだ。いわゆるfinancial analystとは限らず、技術なんかの専門家もいるらしい。やりたい方は書面審査やら面接やらを経て契

    非公開会社株式評価のための予測市場 - H-Yamaguchi.net
  • ニフティ、ブログにRSSヘッドラインなどのアプリを貼り付けられる「アプラグ」を開始

    ニフティは6月27日、ブログやウェブサイトに専用アプリケーションを表示できるサービス「アプラグβ」を開始した。ニュースサイトなどのRSSフィードを読み込み、新着記事をリスト表示するアプリケーション「RSSヘッドライン」などを順次提供する。同社のインターネットサービス「@nifty」のIDを持つユーザーは誰でも無料で利用できる。 アプラグβはニフティの実験サイト「@niftyラボ」のサービスの1つとして提供する。 専用の管理画面にログインし、アプリケーションを選択すると、貼り付け用のHTMLタグを出力できる。これをブログやウェブサイトに埋め込むことで、アプリケーションを表示できる。管理画面にはAjax技術を採用しており、ドラッグ&ドロップ操作で、アプリケーションの選択、設定、レイアウトの編集などを行える。 ニフティは今後、RSSヘッドラインなど情報発信に関するアプリケーションのほか、コミュニ

    ニフティ、ブログにRSSヘッドラインなどのアプリを貼り付けられる「アプラグ」を開始
  • 【コラム】シリコンバレー101 第181回 ネットCD交換サービス「la la」は音楽CD業界の救世主となるか!? (MYCOMジャーナル)

    先週末、物置からCDを入れた箱を全部ひっぱり出した。パソコンで音楽を聴くようになってから、CDは取り込んだら物置の箱に直行という状態なので、最も奥の箱は3年ぐらい開けていない。で、古いCDをどうするかというと、オンラインCD交換サイト「la la」に登録するのだ。 パロアルトのスタートアップが始めたla laは、色々な意味で興味深いサービスである。まずビジネスモデルだ。簡単にサービスの流れを紹介すると、メンバーは聴かなくなったCDを自分に割り当てられたla laのページの「(交換可能な)所有リスト」(Have List)に登録する。同時に欲しいCDの「希望リスト」(Want List)を作る。そして、所有CDの1枚を希望している人が現れると、自分のla laページにメッセージが入るので、la laから送られてきた送付キットにCDを入れて送る。自分が1枚送ると、自分が希望リストに入れて

  • マイクロソフト、コミュニティーサイト「答えてねっと」を7月にリニューアル

    マイクロソフトは6月23日、「答えてねっと」のリニューアルを発表した。ユーザーの意見をフィードバックした新機能を実装し、7月5日より新たなインターフェースを公開する。 答えてねっとは、マイクロソフトが2002年7月1日に、ユーザー間での情報交換を目的に開設した掲示板だ。マイクロソフト製品およびパソコンに関する疑問や質問を、ユーザーが投稿し、その記事を閲覧したユーザーが、トラブルの解決法や使い方を書き込む。 投稿や回答にポイント制を導入し、景品の抽選に参加できるほか、初心者に使いやすい「とにかく教えて」機能があり、現在約27万ユーザーがサイトに登録している。 今回のリニューアルにより「Microsoft SQL Server 2005 Enterprise Edition 64bit」および「ASP.NET2.0」を採用するほか、インターフェースをマイクロソフトカラーを基調としたデザインに変

    マイクロソフト、コミュニティーサイト「答えてねっと」を7月にリニューアル
  • FAQソーシャル (FAQQLY.com) | 100SHIKI

    FAQ、というものがある(エフ・エー・キューって読もうね)。いわゆる「よく聞かれる質問」である。 サイトやサービスの説明によくついているものだが、それをメインのコンテンツにしたサービスが登場したようだ。 FAQQLYでは「FAQでつながっていくSNS」である。「FAQソーシャル」という新しいジャンルである。 つまり、このサイトでは友達に質問を投げかけたり、友達からの質問に答えたり、を繰り返すことで交流を深めていくことができるのだ。 自分のことを知ってもらうには自分が話をするよりは、相手に質問してもらったほうが効果的な場合がある。 質問による交流。他の分野にも使えそうですね。

  • home | 1470.net

    Home 2019/12/30Edit サイトを開発中の lamblogに載せ替え Published At2019-12-30 09:02Updated At2019-12-30 09:02

  • ポッドキャストを手軽にザッピング--日本発の「ZapZap」登場

    ウェブサイト開発などを手がけるイメージソースが、独自の新サービス「ZapZap」を開発し、6月19日にベータ版を公開した。 「ユーザー参加型のポッドキャストディレクトリ」を名乗るZapZapは、ウェブ上で増加の一途をたどる音声/ビデオポッドキャストを簡単に見つけ出し、視聴・聴取できるようにすることを狙いとしている。機能面では、人気の高い米のユーザー参加型ニュースサイト「Digg」に似たコンセプトの「Zap」システムを実装し、各ポッドキャストを視聴/聴取したユーザーの投票結果から、人気の高い番組が自動的に判別される仕組みになっている。 ZapZapのサイトにはAjax技術をベースにしたプレーヤー機能が実装されており、ユーザーがリストアップされたポッドキャストをブラウザ上でそのまま再生できるようになっている。また、登録ユーザーは各ポッドキャストの感想などをコメント欄に書き込めるようになっている

    ポッドキャストを手軽にザッピング--日本発の「ZapZap」登場
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Markaboo オープンソースの優れたソーシャルブックマーク

    GetWhy helps businesses carry out market studies and extract insights from video-based interviews using AI.

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Markaboo オープンソースの優れたソーシャルブックマーク
  • Open source 「Laszlo」 はすばらしい。

    Open sourceほどすばらしいものはない。 Linuxなどはその典型で、google自体もその恩恵を預かっている。 今日はLinuxとはちょっと違う、それ以外の素敵なopen sourceを紹介したい。 前々から気になっていた その素敵なサイト、 それがアメリカの「Laszlo」と言うサイト。 Laszloって何?って言う人はまずはここを参照→「Laszlo Japan」 Laszloのすごいところは、その完成度。 技術的にすごいのは分かりきっているのでおいとくとして(開発者はXMLをベースとしたLZX言語とJavaScriptによってアプリケーションを開発)、 特に「GUIのセンスの良さ」は感嘆に値する。 また、クライアントではFlashとして動作する為「あらゆるブラウザー」で見ることができるようになっている点がおもしろい。 まずは、その完成度の高いアプリケーションのデモをご覧いた

    Open source 「Laszlo」 はすばらしい。
  • Google Toolbar for Firefox – Google Toolbar

    Google Toolbar for Firefox has been discontinued For details, see the announcement. There will be no further updates or security fixes to Google Toolbar for Firefox. For this reason we strongly recommend discontinuing the use of the toolbar. Also see our Help Center for suggestions on add-ons and built-in browser features that provide functionality similar to the toolbar. We’d like to thank everyb

  • 旅行サイトもウェブ2.0の波

    同サイトは、大手旅行代理店などが運営する「予約サイト」とは趣が異なり、一般ユーザーの「口コミ」を主要なコンテンツにすえた「旅行のクチコミサイト」。2004年1月のサイト開設以来、閲覧者数は伸びてきたが、今年5月に月間閲覧者数が初めて200万人を超える見込みだ。トラベラー会員と呼ばれる無料の登録者の数も、6月初旬で約1万7000人となった。 旅行の口コミサイトはいくつかあるが、調査会社ネットレイティングス(東京・渋谷)の調べによると、同サイトへのリーチ率(インターネット利用者に占めるユニーク・ユーザー数)は1.88%(今年1月時点)と、同カテゴリーにおけるランキングで第1位となった。 このサイトを運営しているのは、カカクコムの子会社であるフォートラベル(東京・文京)だ。 津田全泰(つだ・ぜんたい)社長は学生時代にネットビジネスを志し、大学卒業前に楽天の前身であるMDMに入社している。同社8人

    旅行サイトもウェブ2.0の波
  • GIGAZINE - Googleが決済サービス「Google Checkout」を制作中

    いつ公開されるかは分かりませんが、自分の口座の個人情報を相手に教えずに個人間送金を可能にする決済サービス「Google Checkout」が制作中だそうで。「Checkout」というのは勘定という意味です。 既にgooglecheckout.net/org/infoが取得されています。また、クレジットカードとの連携も考えているらしく、googlemastercard.comというドメインも取得しているそうで。 以下、どういうイメージのサービスになるかを解説します。 Welcome to Google Checkout, that will be $3.14 | Googling Google | ZDNet.com http://blogs.zdnet.com/Google/?p=208 決済手段としてはいわゆるPayPalのような方式になるらしいのですが、日で言うならばイーバンク銀行の

  • Webをクリッピングしてまとめて公開する「Clipmarks」 - 『ちよろず。』

    今日は飲んで帰ってきたのですがびっくりしました。昨日のエントリ「僕はこんなサイトで情報収集している」を沢山の方に見ていただいたみたいで、感謝感謝です。少しはお役に立てましたでしょうか?さて、そんな驚きの中で感じたのが「まとめ」の威力。正直言ってしまえば、昨日のエントリは普段自分が見ているサイトのURLを貼り付けただけなので、普段のエントリの半分以下の時間で仕上げたのですが、それでも沢山の方に見ていただけた理由の一つは「情報がまとまっていたから」だと思っています。ユーザ自身がWeb上に整理しきれないくらいの情報を吐き出している昨今、こういう「まとめ」の重要性、すなわちフィルタリングされた情報の価値というのは、どんどん増していくのだろうなぁと思ったわけです。そんなわけで今日は、クリッピングしてまとめて情報を公開するWebアプリ「Clipmarks」のご紹介。Clipmarksでクリッピングして

  • Mail@nifty

    @niftyメール リニューアルのお知らせ リニューアルに伴い、機能の一部を変更、終了させていただきました。 詳細はこちらをご覧ください。

  • Web2.0時代のファイル圧縮 Krunch » Web2.0 Style