タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (16)

  • Visual C++の勉強部屋

    理工系、特に電気系、の学生と技術者を対象としたVisual C++の解説を行います。Visual C++を始めたいが、よく分からないという人は、これを参考にしてください。ただし、初めてプログラムを学ぶ全くの初心者向けではありません。 資料の一部のJava版が(株)翔泳社のウエブサイトCodeZineにありますので、こちらもご利用ください(Java版とある場所をクリックして下さい)。Visual C++ 6.0版(現在は全部削除)が最初に公開され、そのJava版がCodeZineに寄稿され、その後に現在のVisual C++ 2005 Express Edition版が作成されています。 Java版は、すべてアプレットになっていますので、ブラウザから試してみることができます(Javaランタイム必要)。 Visual C++ 2008 Express Editionが無償でダウンロード

  • http://homepage3.nifty.com/net-onevisions/

  • 米本電音研究所

    あなたは人目のお客様です(2008.09.01) 音と電気であなたの創造力を刺激する ブログ トップ 自作楽器の紹介 音楽作品 プロフィール お問い合わせ 電気音楽家、米実の研究所へようこそ! 自作電気楽器を中心とした音響パフォーマンスやライブ、音についてのワークショップやレクチャー、電子音楽の作曲を行っています。 Copyright (C) Yonemoto Electroacoustic Laboratory

  • 原爆に遭った少女の話 - Game&cG

  • http://homepage3.nifty.com/tsato/

    T. Sato <VEF00200@nifty.ne.jp> http://homepage3.nifty.com/tsato/ [ English | Japanese ] 電気製品の EMC/安全適合性 製品安全 ―― by Gregg Kervill Gregg Kervill 氏による製品安全に関する一連の記事の和訳です。 EMC のための設計テクニック ―― by Keith Armstrong Keith Armstrong 氏による "Design Techniques for EMC" シリーズの和訳です。 EMC のための設計テクニック (第2版) ―― by Keith Armstrong Keith Armstrong 氏が EMC+Compliance Journal で発表している、改訂版の "Design Techniques for EMC" シリーズの

  • EMC のための設計テクニック (第2版) ―― 第5部: プリント基板の設計とレイアウト

  • ハングリーハンター

    (Since 11-FEB-2001) こんにちは。このホームページでは、ハンティングにまつわる話をご紹介していこうと思っています。狩猟をやってみたいがどんな世界なのかわからないという方、お腹がへった方はぜひ読んでみてください。「獲って→料理して→美味しくべるハンティング」のホームページです。

  • SIESTA

    SIESTAは須田の趣味の雑記とラクガキの個人サイトです。旧URLはhttp://www.kt.rim.or.jp/~chatarou ■コンテンツの無断転載を禁止します。 ■当サイトへは自由にリンクしていただいてかまいません。 ■メニュー■ ■過去の雑記一覧   ■インフォメ   ■私について ※現在一部工事中かもしれません ●毎年恒例の(8月12日) さあ、ここで告知です! というか 、おまえ不参加だろ? …などというツッコミをお待ちしております(笑)。 いや、なんからくがきに色つけたら それっぽい感じの絵になっちゃったので 調子に乗って文字を入れたりした完全自己満足自己完結。 そんなお盆休み。 とりあえず暑いスけど、みなさんがんばってください。 ●せっかくなので(8月3日) 冷蔵庫のコンプレッサーON/OFF検出のために先日作ったセンサーが、 な

  • ≡≡musicircus≡≡

    三善晃 作品展 つむぎ・つなぎ・つたえる「音」− 今年75歳を迎えた現代日作曲界の重鎮三善晃の器楽・歌曲と合唱作品の大きな円環に、その音楽世界を展望する連続コンサート。録音(CD)では聴けない作品が多く、なかでも第一級の演奏家達が特別に集う18日の器楽曲のプログラムは、難解・崇高な三善芸術の精華を開示する得難い機会となるでしょう。要注目です。(■) 2008年10月18日(土)‐19日(日) 開演16:00 東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル 入場料=全自由席(一般)3,000円 通し券5,500円/(学生)2,000円 通し券3,500円 三善晃の歩みを奏でる 歌曲や交響曲、公演相次ぐ(朝日新聞) ■ 三善晃:75歳迎えた作曲家 記念の「作品展」18、19日に──東京オペラシティ ◇もっと知ってもらおうと 理解の深い演奏家が参集(毎日新聞) ■

    syan0
    syan0 2011/05/29
  • Adachi Page

    アホでも数学者になれる方法──アホぢからはこわい トップページ アホのための研究法 前書き アホな私が一応数学者になれた。そのノウハウを公開する。サラリーマンを七年半やって脱サラして数学者になろうとするようなことは決して人に勧めるものではない。しかし困難な状況でつかんだノウハウは若い数学者を志す人には、大いに役立つであろう。私の経験で言うと、研究ノートをしっかりつけられるようになれば、大体研究は出来るようになるのであるが、研究ノートをつけること、どうつけたらよいか、など客観的で現実的な方法は、学生時代指導は受けなかった。そのかわりめったやたらと受け売りの精神論をたまわった。私の言う方法は初級から上級まで、自分で効果を検証済みのものばかりである。折りに触れて気づいたことをカードに書き込んでカードボックスにほりこんでいたら800枚以上になった。それをもとにまとめたものを少しずつ書き込んでいっ

  • 米本電音研究所トップページ

    あなたは人目のお客様です(2008.09.01) トップ 更新情報 米電音研究所について 自作楽器の紹介 ヨネミン販売 音楽作品 ブログ 更新: 2010年6月1日(火) 電気音楽家 米実の研究所へようこそ! 自作電気楽器を中心とした音響パフォーマンスやライブ、 音についてのワークショップやレクチャー、 電子音楽の作曲を行っています。 YOU TUBEに動画をアップしていますのでご覧下さい。 出荷可能なヨネミンの在庫:6台 最新の情報はブログへ Make: Tokyo Meeting 05にご来場頂いた皆様、書籍やグッズ、ヨネミンをご購入頂いた方、新しいマシン"SYSTEM Y"で遊んで頂いた小さなおともだちから大きなおともだちまで、当に有難うございました!! Make: Tokyo Meeting 05でデビューした"SYSTEM Y" 6月24日(木) 渋谷のアッ

  • http://homepage3.nifty.com/two_legs/neo/project/Arduino_LCD/proj_Arduino_LCD.htm

  • index.htm(BCC,VISTA)

    週報以外のデータをDIONのサーバーの方へ移したりしています。 URLがxx.dion.ne.jp/~meow/xxとなるものがありますが正常です。 リンク切れがあちこち出るかもしれませんが、ゴメンナサイ。 Suzuka Circuit in 1986 The Shell Eco-Marathon On-Board Video by home video camera - 1986 .wmv 21.3MB

  • JOHNSMITH STUDIOS

    infomation   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 所用、連絡などありましたらjohnsmith8402@gmail.com   インターカレッジ・コンピュータ音楽コンサート2010 12月4日昭和音大にて玉利広太郎氏、間宮尊氏と電子楽器パフォーマンス予定 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 六木アクシスギャラリーでのサウンドパフォーマンス   4人のjohnsmith展、展示作品「Kind of pop.」

  • ステッピングモータを回す(ユニポーラ型)

    ロボット(ヒューマン型に限らず産業用も含め)などで使われるステッピングモータを回して見ます。 ステッピングモータは回転制御にも使いますが、正確に位置決めができることから、一定の角度を回す用途(関節を曲げ伸ばしする等)に向いています。 今回は基的な使い方としてスピードを変えたり逆転させたりの実験を行います。 使用したステッピングモータは、扱いやすいユニポーラ型です。 ステッピングモータは、パルスを与える毎にそのステッピングモータ固有の角度だけ回転します。 ステッピングモータの仕様の1つに、ステップ数があります。 ステップ数は、1回転(360度)をいくつに分割して制御できるかを表し、例えば200ステップのステッピングモータであれば、360度を200分割して制御でき1ステップは1.8度になります。(360度÷200) そして、1回のパルスで正確に1ステップ回転します。 このステッピ

  • 作曲家という仕事

    第3章■作曲家という仕事 ♪次に「作曲家」という職業について詳しくお聞きしたいんですが。まず、えーと、作曲家というのは…職業…ですよね? うーん、あまり自信はありませんね(笑)。作曲家になってからもうかれこれ25年ほどになりますけど、いまだに「職業」を「作曲家」と言い切るのにはどうも抵抗があります。はっきり言って「作曲家」と言うのは、働いて、報酬をもらうという正しい意味での「職業」ではないですからね。 ♪そうなんですか? 同じ音楽家でも、「演奏家」は職業として分かりやすい。1回コンサートで演奏すれば「出演料」が収入になりますからね。そして、有名になり人気が出ればその「金額」が高くなり、たくさん演奏すればその分だけ収入は多くなる。「仕事」と「報酬」の構図がハッキリしているわけです。でも、作曲家にはそれがない。 ♪でも、曲を書いて報酬をもらっているわけでしょう? いや、もちろんポップス

    syan0
    syan0 2010/09/17
  • 1