タグ

cに関するsyan0のブックマーク (48)

  • 低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門

    はじめに このオンラインブックは執筆中です。完成版ではありません。フィードバックフォーム このには一冊のに盛り込むにはやや欲張りな内容を詰め込みました。書では、C言語で書かれたソースコードをアセンブリ言語に変換するプログラム、つまりCコンパイラを作成します。コンパイラそのものもCを使って開発します。当面の目標はセルフホスト、すなわち自作コンパイラでそれ自身のソースコードをコンパイルできるようにすることです。 このでは、コンパイラの説明の難易度が急に上がりすぎないように、様々なトピックを書全体を通じて次第に掘り下げていくという形で説明することにしました。その理由は次のとおりです。 コンパイラは、構文解析、中間パス、コード生成といった複数のステージに概念的に分割することができます。よくある教科書的アプローチでは、それぞれのトピックについて章を立てて解説を行うことになりますが、そのよう

  • NASA 小野雅裕氏に聞く、なぜ宇宙では「C言語」が使われるのか

    誰もが一度は星空を見上げながら、宇宙の神秘に思いを馳せたことがあるだろう。こうした幼いころの夢を現実にし、今ではアメリカ航空宇宙局(NASA)でロボティクスやAI分野の研究開発に携わる小野雅裕氏は、宇宙マンガで有名な『宇宙兄弟』の公式サイトで「一千億分の八」というコラムを手掛けていることでも知られている。このたび、同コラムをもとにした書籍を上梓した小野氏に、宇宙の魅力と宇宙開発の現場について話を聞いた。 大阪生まれ、東京育ちの阪神ファン。2005年東京大学工学部航空宇宙工学科卒業。2012年マサチューセッツ工科大学(MIT)航空宇宙工学科博士課程および同技術政策プログラム修士課程終了。慶應義塾大学理工学部助教を経て、現在NASAジェット推進研究所に研究者として勤務。「2007年、短編小説『天梯』で織田作之助青春賞。2014年に著書『宇宙を目指して海を渡る』を刊行。2016年よりミーちゃんの

    NASA 小野雅裕氏に聞く、なぜ宇宙では「C言語」が使われるのか
  • C言語アプリケーションにPyPyを埋め込む | POSTD

    from my_library import ffi, lib @ffi.def_extern() def compute(first, second): """ Compute the absolute distance between two numbers. """ return abs(first - second) この実装のスニペットには、適切に埋め込むための特別な仕様が含まれています。1行目で、ダイナミックライブラリから ffi と lib オブジェクトをインポートします。これによって、cffiが提供する関数へアクセスしての実装が可能になり、メモリの割り当てなど、より複雑なタスクに利用できるようになります。 my_library という名前と、ダイナミックライブラリのどの名前に対応するかは下記に定義しました。 次にスニペットを見て気づくのは、 @ffi.def_extern

    C言語アプリケーションにPyPyを埋め込む | POSTD
    syan0
    syan0 2016/06/09
  • 論文紹介: The Evolution of C Programming Practices: A Study of the Unix Operating System 1973–2015 - みずぴー日記

    ICSE 2016勉強会に参加するために論文リストを確認していたら、40年間のC言語のプラクティスの変遷を追った論文がおもしろかったので紹介する。 対象の論文 論文: The Evolution of C Programming Practices: A Study of the Unix Operating System 1973–2015 論文中で使われれたデータ: https://github.com/dspinellis/unix-history-repo 要約 過去40年間のUnixのソースコードを分析し、コーディングスタイルの変化を調査した。その結果、以下のことが分かった。 新しい言語機能は価値のあるものならば採用される レジスタ割り当てをコンパイラに任せるようになる スペースをどこにいれるかなどのコードの書き方が統一されていく 分析対象 1972年以降にリリースされた計66個

    論文紹介: The Evolution of C Programming Practices: A Study of the Unix Operating System 1973–2015 - みずぴー日記
    syan0
    syan0 2016/06/08
  • cgoを使ったCとGoのリンクの裏側 (1) - Qiita

    cgoを用いるとCのライブラリをGoバイナリにリンクしたり、Goパッケージの一部をCで書いたりできる。更にGo 1.5以降では、GoのパッケージをC用の静的ライブラリまたは動的ライブラリにまとめておいて、Cからリンクすることもできる。 これらの機能はすべてgo buildコマンドに統合されているので、普段は特にcgoを使っていることを意識することは少ない。しかし、pure goのコードのビルドにしたところでその裏側ではコンパイラ、アセンブラ、リンカが走っているわけである。ではcgoの場合をこの水準で見るとどのような処理が行われているのだろうか。 要は、gcc(1)の裏ではcc1, as, collect2なんかが走ってるよね、cgoではどうなってるの? という話が稿の話題である。 なお、Goのオブジェクトファイルがプラットフォーム独立な(ELFとかではない)フォーマットであることや、Go

    cgoを使ったCとGoのリンクの裏側 (1) - Qiita
    syan0
    syan0 2016/04/11
  • フリーのCコンパイラSDCCでPICマイコン開発環境を

    7 Sep 2008 sdcc-2.8.0 対応。 21 May 2007 PIC16F84Aによるリモコン電子ボリュームをアップしました。 12 May 2007 PIC12F683によるファンの速度制御をアップしました。 26 Apr 2007 PIC16F84Aを使ったLEDの点滅をアップしました。 (初出: 16 Apr 2007) フリーのCコンパイラSDCCをインストールし、ワンチップマイコンであるPICマイコンの開発環境を整えます。 C言語で開発する マイクロコンピュータのプログラム開発をしようという人はアセンブラも怖くないでしょうが、 Cなどの高級言語はif~thenの制御構造など、アセンブラよりも読みやすく保守性に優れています。 PIC用のアセンブラはメーカーから無料で供給されています。 しかしなぜかCコンパイラは有料です。 期間限定の試用版は無料だったり、他社製のもので

  • Gitのつくりかた | メルカリエンジニアリング

    はじめまして。サーバサイドエンジニアの @DQNEO です。 今日はGitのつくりかたをご紹介します。 C言語学習教材としてのGit Gitと同じものをゼロから作って何の意味があるのか?と思いますよね。 私がこの再発明をやり始めた動機は「C言語を書けるようになりたい」でした。 実際に途中までやってみたところ、 C言語がチョットデキるようになった Gitの内部構造に詳しくなった というメリットが得られました。 C言語を勉強する題材は、テトリスとかWebサーバとか他にいくらでもあるのですが、Gitを実装してみるのはかなりおすすめです。理由は下記の通りです。 内部構造が意外と単純 (ローカルで動かす分には)ネットワークの知識が不要 普段使っているツールで外部仕様がわかっているので、やるべきことが明確 余談ですが、家Gitのソースコードを参考にしようと思って読んでいたら、Linus Tovals

    Gitのつくりかた | メルカリエンジニアリング
    syan0
    syan0 2015/09/15
  • PHPエクステンションをRustで作る | POSTD

    アップデート :この記事の第一稿を投稿してから数時間後、PHPのベンチマークが機能していないことに気付きました。ですから万全を期すため、PHPRustの双方のバージョンを更新しました。変更箇所は、GitHub(最後にリンクあり)にまとめて載せてあります。 昨年10月、私は Etsy の とある同僚 と、どうやったらPHPRubyPythonといったインタプリタ型言語で今よりずっと簡単にエクステンションが書けるかについて議論しました。うまく書けない原因の1つとして、エクステンションは概してCで書かれますが、Cに長けているのでなければ自信を持ってコードを書くのは難しい、といったことなどを話しました。 あれ以来、私はずっとRustでエクステンションを書く方法を模索し、ここ数日は実際にあれこれ試してみました。そして今朝、ついにうまくいったのです。 Cに埋め込んだRustPHPで実行 私の基

    PHPエクステンションをRustで作る | POSTD
    syan0
    syan0 2015/05/10
  • 『C言語による最新アルゴリズム事典』

    奥村晴彦『C言語による最新アルゴリズム事典』技術評論社,1991年,ISBN4-87408-414-1,2400円 大きな画像(1.1M) 1987年10月にPascalを使った『コンピュータ・アルゴリズム事典』を,1991年2月にその改訂版としてANSI C言語を使った『C言語による最新アルゴリズム事典』を出版しました(いずれも技術評論社)。そのサポートページをつくろうと思いながら多忙のためなかなかできませんでした。とにかく始めなければ……というわけで,サポートページまがいのものを作ってみました。 石田晴久ほか『コンピュータの名著・古典100冊』(インプレス,2003年)に選んでいただきました。100冊といっても日人の書いたものは20%しかなく,たいへん恐縮しています。 Frequently Asked Questions どの銘柄のC言語ですか? ほぼ当時のANSI Cドラフトに基づ

  • 書評 - javaによるアルゴリズム事典 : 404 Blog Not Found

    2006年11月05日21:15 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - javaによるアルゴリズム事典 土と芋とユンボに戯れ、ご機嫌で過ごした三連休の最後をしめくくるかのように宅配ボックスに入っていたのがこちら。 javaによるアルゴリズム事典 奥村 晴彦他 404 Blog Not Found:Mastering Algorithms with Perl-siuyeさんのコメントjava版が数年前出てましたよ。>アルゴリズム辞典 を見て注文のが書「javaによるアルゴリズム事典」、なのだけど.... これは、ヨイショしづらい。 まず、コード。あまりに「C言語による最新アルゴリズム事典」からのコピペが多い。 int main (int argc, char **argv){ /* コードはこちら */ } を、 class Example{ public void main(String[

    書評 - javaによるアルゴリズム事典 : 404 Blog Not Found
  • わずか500行のCソースコードで作られたCコンパイラ「CC500」 | ソフトアンテナ

    Cコンパイラといえばとてつもなく複雑なプログラムというイメージがあります。ところが、このCコンパイラを(サブセットとはいえ)わずか500行ほどのCのソースコードで実現した「CC500」名付けられたプログラムが公開されています。 ソースコードは可読性を維持するためにつけられた空行やコメントを含めると、実際は750行ほどになるそうですが、それでもこれだけコンパクトなソースコードで実行可能なELFバイナリ(Linux用のバイナリ)を生成できるのは興味深いのではないでしょうか。 以下実際にLinuxでコンパイルしてみました。 自己コンパイルできる このコンパイラはC言語のサブセットで、自分自身のソースコードをコンパイルできるところがおもしろいところです。まず「cc500_1」という実行ファイルを生成します。 gcc cc500.c -o cc500_1 生成された実行ファイル「cc500_1」を使

    わずか500行のCソースコードで作られたCコンパイラ「CC500」 | ソフトアンテナ
  • 初心者のC言語

    since:2002.06.02 更新に手が回らずすみません。 ANSI規格でもいいよという方は 御覧ください。m(_ _)m

    syan0
    syan0 2014/08/16
  • Android NDKで使えないシステムコール・ライブラリ関数一覧 : DSAS開発者の部屋

    Android NDKでCのコードを書いていると、普段のCプログラミングでは悩まないことで悩むことがあります。たとえば、AndroidのlibcはGoogle製でPOSIXに準拠していません。他のUnix系環境であれば必ず実装されているライブラリ関数が存在しないなどの罠があるため、メジャーなツールをビルドするのにもconfigure;makeが素直に通らなかったりします。 それだけでなく、Android NDKが提供する開発環境にも問題があります。特に、NDKで配られているヘッダファイルとビルド用の共有ライブラリで対応が取れていないのは頭痛のタネです。どういうことかというと、ヘッダファイルに定義されているシステムコールを使おうと思ったらリンカエラーが出ることがあります。 また、システムコールの一部については、カーネルレベルでは正しく実装されているもののlibcにインターフェース実装がなく、

    Android NDKで使えないシステムコール・ライブラリ関数一覧 : DSAS開発者の部屋
  • MPMediaItemPropertyPersistentID検索でハマったこと - chobikko

    開発, iPhone, Objectiv-cこんなふうにPersistentIDをNSStringで保存して //再生中の曲のPersistentIDを取得する MPMediaItem *curItem = [musicPlayer nowPlayingItem]; NSString *s_now_pid = [[NSString alloc] initWithFormat:@"%@",[curItem valueForProperty: MPMediaItemPropertyPersistentID]]; こんなふうにあとで、PersistentIDで検索しようとしたら上手く行かない MPMediaQuery *query = [MPMediaQuery songsQuery]; MPMediaPropertyPredicate * pred; pred = [MPMediaProper

  • 組み込みソフトウェア業界というナゾの裏世界の話 - きしだのHatena

    ここまでのあらすじ 我々の住むソフトウェア業界は、SI、サービス・パッケージ、ユーザー企業という大小3つの大陸にわかれ、時々いさかいがありながらも平和に暮らしていた。 そして、我々の住む世界とは別に、同規模の技術者が暮らす、組み込み業界という世界の存在も知られていた。 組み込み業界は、存在はすることは確かなのだが技術者の姿は見えず、そのプロダクトの存在も、わかるものにしかわからないのであった。 我々は、組み込み業界と交信できる唯一の手段、C言語を使って、その世界の住人と交信するしかなかった。 しかしあるとき、FPGAという次元ホールをみつけたワカモノ達が、組み込み業界に迷い込んでしまう。ワカモノ達の前に立ちはだかる屈強な組み込み技術者。彼らの前にワカモノたちは、あるものは倒され、あるものは捕らわれ、そして、命からがら表の世界に逃れてきたワカモノも「べり・・・ろ・・ぐ・・・」というナゾの言葉

    組み込みソフトウェア業界というナゾの裏世界の話 - きしだのHatena
  • MacのターミナルでC言語の練習環境を用意してみたよ

    2012.04.25 追記 Xcodeをインストールしているのに、gccコマンドを実行しても「コマンドが見つからない」と出てしまうというご質問を頂きました。 調べてみたところ、どうやら2012年02月公開のXcode4.3 for Lion ではコマンドラインツールが自動インストールされないようです。 Xcode 4.3でコマンドラインツールをインストールする手順 – FAMLog ですから、Xcode4.3 for Lion でgccコマンドが効かない!という方は、Xcodeから下記手順でコマンドラインツールをインストールしてみて下さい。 Xcode4.3 for Lion はターミナルでgccコマンドが効かない!? | 極上の人生 [追記ここまで] きっかけはPosterousでみかけた記事 きっかけはPosterousでみかけたこの記事。 (※ 2014.04.05現在、下記の「日刊

  • C言語でハッシュテーブルを実装してしまった - へぼいいいわけ

    2ちゃんねるのdatを高速で処理するプログラムを書いていたら、いつのまにかC言語でハッシュテーブルを実装していました。これぞ車輪の再発明って感じです。 名前は「unhash」としておきます。 とりあえず、ダウンロードはこちらです。 http://www.heiwaboke.net/lang-c/src/unhash-0.01.zip 2012/09/16追記 ソースコードを紛失してしまったので、こそこそ改造してたバージョンの方にリンク貼っておきます。 名前が変わってちょっとだけ省メモリ化していますが、大の仕組みと使い方は同じです。 参考程度にどうぞ。 https://github.com/tanaton/unmap ベンチマーク 一番下がunhashです。 ベンチマークの方法はC/C++ で使える HashtableCommentsAdd Starを参考にしました。 tanaton@he

    syan0
    syan0 2013/12/18
  • PHPのジェネレータはイテレータより速い - hnwの日記

    先日の記事「PHPのジェネレータの実装を調べてみた」で僕は次のように書きました。 GeneratorクラスはIteratorインターフェースを実装しており、対応するPHPメソッドを持っています。また、Cで実装した場合のみ指定できるイテレータ関数も実装しています。このように両方が指定されている場合、foreachループではCの関数が呼ばれ、イテレータメソッドを明示的に指定した場合はPHPメソッドの方が呼ばれます。 ところで、イテレータに対応するPHPメソッドとC関数となぜ2つとも実装する必要があるのでしょうか。実は、PHPメソッドの方だけ実装すれば正常に動作します。C関数を実装する理由は速度面のメリットからだというのが僕の理解です。C関数は関数ポインタで単に呼び出せるのに対し、PHPメソッドの呼び出しは命令実行器の状態保存・復元の必要があるなど、呼び出しのコストがやや高いのです。 PHPのジ

    PHPのジェネレータはイテレータより速い - hnwの日記
  • MSのあまりにもひどいマクロ - ここは匣

    2013-10-10 MSのあまりにもひどいマクロ maxとかminとかが使えないと思ったらminwindef.hとかいうところでマクロとして定義されていてキレそうっていうかこれは完全にブチギレ— 秋弦めい (@maytheplic) October 10, 2013 http://stackoverflow.com/questions/5004858/stdmin-gives-error StackOverflowにも同じような事言ってる人が居たので引用。 どうやら以下のようなコードがエラーになるらしいです #include <algorithm> #include <Windows.h> int main() { int k = std::min(3, 4); return 0; } error C2589: '(' : illegal token on right side of

  • Android NDKを使用してJava言語とC言語で速度比較をする | Techfirm Android Lab

    今回はAndroid NDKを使用して、JavaコードとC言語で記述されたNativeコードで速度の比較を行おうと思います。 まずはNDKをインストールします。以下のリンクからndkをダウンロードします。 http://developer.android.com/intl/ja/sdk/ndk/1.6_r1/index.html ダウンロードしてきたら以下を実行しインストールします。 $(NDKROOT)/build/host-setup.sh これでインストールが完了です。簡単ですね。 早速、Javaのコードを書いて速度比較していきましょう。 今回は簡単に1億回足し算を行い、JavaとNativeで比較してみます。 public class JniTest extends Activity { @Override public void onCreate(Bundle savedI