タグ

ニコニコ生放送に関するsyanbiのブックマーク (10)

  • ニコニコ生放送の統計の記事が難しい3つの理由 - ニコニコ動画研究所

    ニコニコ動画のコメントのデータが公開され、(それを使ったかは分からないが)分析した人がブロマガに投稿しているのを見たが、ニコニコ生放送のデータを扱った記事を全く見ないのでその理由について。 研究用にニコニコ動画のコメント約300GBを公開‐ニコニコインフォ ひろゆき氏が語ったコメントのナレッジベースについて(2007年の記事):「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (3/3) - ITmedia ニュース 動画の再生数やコメント数は昔のでもAPIにアクセスすれば返事があるけど、ニコ生の統計記事が少ないのはAPI公開期間が1週間しか無いところと、新着動画以上に生放送の番組数が多いのと、研究者自体が生放送のデータに興味がある人が少ないのが原因だと思う。 — ロべルトさん (@nico_lab) 2013年2月3日@nico_lab 昔ニコ生の番組データ拾お

  • NYタイムズ記者、オリンパス元社長出演で「ニコニコが有望な報道勢力に」

    今年10月に精密機器メーカー・オリンパス株式会社の社長を解任されたマイケル・ウッドフォード氏が2011年12月13日、ニコニコ生放送に出演し、自由に発言できる「ニコニコ生放送こそ民主主義そのもの」と述べた。これを受け、国内外の大手メディアがニコニコ動画についてさまざまなかたちで言及している。 それらの報道のなかでも米ニューヨーク・タイムズのウェブサイトでは、「日で多くの支持者を持つイケてるニュース&エンターテイメントサイト"Nico Nico Live"」と紹介し、同記事の執筆者であるタブチヒロコ記者は「ニコニコが日で有望な報道勢力になりつつある」と自身のツイッターでつぶやいた。 国外の記事でのニコニコ動画への言及は以下の通りだ。 「『私はオリンパスを売ったり、分割したりする考えはまったく持っていない。オリンパスは上場会社であることが重要だ』とウッドフォード氏は、日で多くの支持者を持

    NYタイムズ記者、オリンパス元社長出演で「ニコニコが有望な報道勢力に」
    syanbi
    syanbi 2011/12/19
    ニコニコ生放送やばい
  • ドワンゴのニコ生ディレクターへの転職についてご助言ください。 - いま自分は、転職するかどうかで悩んでいます。現在自分は、映像業界4年目... - Yahoo!知恵袋

    ドワンゴのニコ生ディレクターへの転職についてご助言ください。 いま自分は、転職するかどうかで悩んでいます。 現在自分は、映像業界4年目でテレビを中心にディレクターとして働いているのですが、 テレビ業界の自由度の低さや、自分のやりたい事、夢への実現ができるかどうか悩んでいます。 そこで、転職を考えているのですが、 目にとまったのが「ニコ生のディレクター」です。 自由度の高さや、やりたい事を形にしやすい事などが魅力かと思っているのですが、 身近な先輩ディレクターからの助言では、 ネット放送が映像業界の主流になる事を考えるのは難しいし、 若くしてディレクターになったんだし(自分は20歳でテレビ業界に入り、23の時にディレクターになりました。) テレビ業界でディレクターを続けた方がいい。とのアドバイスが大多数でした。 ただ、テレビ業界の人は、ネットに批判的で、映像はテレビがナンバー1という考えの持

    ドワンゴのニコ生ディレクターへの転職についてご助言ください。 - いま自分は、転職するかどうかで悩んでいます。現在自分は、映像業界4年目... - Yahoo!知恵袋
  • 室内で花火、「ネットアイドル」書類送検+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自称ネットアイドルの女が今年6月、東京都江戸川区のマンション室内で花火に火を付けて騒ぎを起こし、警視庁葛西署に軽犯罪法違反の疑いで書類送検されていたことが3日、捜査関係者への取材などで分かった。騒ぎの一部始終は撮影されていたとみられ、インターネットの動画投稿サイトで生中継されていた。ネットで生中継送検容疑は、6月3日夜、江戸川区内の知人男性のマンション室内で花火に火を付けたとしている。 捜査関係者の話や動画サイトに残っていた映像によると、女は室内で椅子に約20の花火をくくりつけて着火。一度は、男性の注意を受けて中止したものの、再び着火、この様子を動画サイトで生中継していた。 同日午後11時ごろ、異変に気づいた近くの住民が119番通報。建物に延焼などの被害はなかったが、消防車数台が駆けつけるなどの騒ぎとなった。 消防隊や警察官が部屋に駆けつけたとき、女は室内にはいなかったが、遠巻きに撮影は

  • NHKスペシャル『無縁社会』に出たニコニコ生放送ユーザーが語る“演出への違和感”|ガジェット通信 GetNews

    ガジェット通信一芸記者の、みつき@なごやです。私は、2011年2月11日(金)に放送されたNHKスペシャル『無縁社会~新たなつながりを求めて~』に『ニコニコ生放送』利用者として出演しました。この番組に関しては放送直後から「ニコニコ生放送利用者に対する表現が暗すぎるのでは」という声があがっており、さらに翌日の討論番組が放送された後には「番組で紹介されたツイートは、やらせなのでは?」という疑惑もあがりました。この「無縁社会」というドキュメンタリー番組は2010年1月に放送されたものが最初です。孤独死がテーマのこのドキュメンタリーを起点としたNHKのキャンペーンは昨年話題となり、「無縁社会」という言葉は流行語大賞にノミネートされたほどです。今回の放送は「無縁社会」の存在を前提として、それではそれを解消する”絆”をつくるためにはどうしたらいいか、という内容です。しかしそれに関しても上記のような問題

    NHKスペシャル『無縁社会』に出たニコニコ生放送ユーザーが語る“演出への違和感”|ガジェット通信 GetNews
  • 津田氏「ニコ生の出演料はテレビより高い」

    2010年11月1日、Ustreamで放送された「UstToday vol.27」にゲスト出演したメディアジャーナリストの津田大介氏は「ニコニコ公式生放送の出演料はテレビより高いことがある」と明かした。UstTodayは毎週月曜日に生放送しているUstream情報番組。 番組内で津田氏は、現在メディア業界で起きている人材流動について触れ、「テレビは制作費が削られ、厳しい状況になってきている。一方でニコニコ生放送は制作費をしっかりかけており、放送作家や出演者など、テレビ業界で活躍している人材が流れこんできている」と語った。 「ニコニコ生放送はテレビと同じぐらい台がかっちりしている。制作体制もしっかりしている。その上でネットならではのインタラクティビティや延長放送などを取り入れている」と津田氏。さらに自身のように事務所に所属せずフリーで活動している人については「テレビに出るのもニコ生もギャラ

    津田氏「ニコ生の出演料はテレビより高い」
  • ニコニココメントサーバーにおけるメモリ使用量増大問題の調査と対策 - ドワンゴ 研究開発ブログ

    はじめに コメントサーバーは、ニコニコ関連サービスのコメントを司るサーバーである。稿は、ニコニコ広場で起こったコメントサーバーメモリ使用量増大問題について、我々コメントサーバー担当が行った調査と対策のまとめである。 今回のメモリ増大問題の解決にあたり、「仮説を立てる + 計測する→修正する→確認する」というパターンを繰り返した。このパターンは、ソフトウェアの様々な問題を調査するのに適用できる、基パターンである。 コメントサーバー概要 コメントサーバーについて簡単に概説する。 コメントサーバーはニコニコ関連サービスのコメントを管理するサーバーである。基的な機能は、新しいコメントの保存、およびコメントの出力である。ニコニコサービスのユーザーがコメントサーバーに直接触れることはなく、ニコニコのプレイヤーがコメントサーバーと直接やりとりを行う。ニコニコ動画の例でいうと、コメントサーバーを使用

  • ねとらぼ

    「ブスじゃん」 整形アイドル、ビラ配り中の“心ない声”に「涙が止まらなくなってしまい」 経験明かした投稿へのエールに感謝

    ねとらぼ
  • もはや初音ミクに投票すべき! ネット時代の政治論 (1/4)

    5月21日深夜。批評家・東浩紀氏が司会を務める政治討論番組「朝までニコニコ生激論」の第2弾が、ニコニコ生放送で配信された。番組は今年2月に「ベーシック・インカム(キリッ」と題した「生激論」が好評だったことを受けて開催されたものだ。 参院選を間近にひかえた今回のテーマは「民主主義2.1(夏)~代議制の拡張可能性について~」。現在の選挙制度の問題点と、ネット時代の新しい選挙制度、そして一般人の政治参加の方法などについて、激しい議論が交わされた。 パネリストは東京都副知事の猪瀬直樹氏や、元ライブドア代表取締役の堀江貴文氏、またIT系ジャーナリストの津田大介氏らを含めた7名。いずれも新しいメディアを代表する知識人が集められた。 パネリストの豪華さ、話題のキャッチーさも手伝い、深夜にもかかわらず、視聴者は3万人を超え、コメントの数は17万件にも及んだ。ひろゆき氏が「運営コメント」というテロップから参

    もはや初音ミクに投票すべき! ネット時代の政治論 (1/4)
  • ニコ生配信できる公式iPhoneアプリ PCとの配信切り替え機能も

    ニコニコ動画のライブ配信「ニコニコ生放送」をiPhoneで楽しめる無料公式アプリが5月中に公開される。配信中の生放送映像が見られるほか、iPhoneによるライブ配信も可能で、PCiPhoneの連携も。遊びやすい場を提供することで、ユーザーの才能発掘や、多くのユーザーに遊んでもらうのがニワンゴの狙いだ。 ニコ生では、運営側が配信する公式生放送のほか、ユーザーが生放送を配信できる「ユーザー生放送」を視聴できる。ユーザー生放送は、有料の「プレミアム会員」のうち、ニコニコ動画のコミュニティー機能を利用してコミュニティーを作った管理者など一定の条件を満たしたユーザーが利用できる。 アプリでは、放送中の公式チャンネルとユーザー生放送を一覧表示。ユーザーは一覧から番組を選んで見られる。「一般」や「やってみた」などカテゴリからの検索も可能。タイトルとサムネイルの一覧から見たい動画を選ぶと配信映像が見られ

    ニコ生配信できる公式iPhoneアプリ PCとの配信切り替え機能も
  • 1