タグ

Tipsに関するsyanbiのブックマーク (60)

  • nginxをリバースプロキシにした時にPOSTがこける - tumblr

    問題 公開してるサーバにpukiwikiをインストールして外からアクセス出来るようにした。 が、新規ページを作成したりそのページ内容を更新したりはできるものの、 更新内容が多すぎるとInternalServerErrorがでる。 pukiwikiはphp製なので、「またPHPかよ…クソが…」とか思いながらエラーを見るも、phpからのエラーは一切出力されない… 解決 pukiwikiを入れてるwebサーバの前段にnginxでリバプロかましてたんだけど、このnginxが問題を起こしてた。 nginxのエラーログにはこんなのが出てた。 2012/06/30 23:40:19 [crit] 25289#0: *3164256 open() "/var/tmp/nginx/client//0000009328" failed (2: No such file or directory), clien

    nginxをリバースプロキシにした時にPOSTがこける - tumblr
    syanbi
    syanbi 2013/10/16
    将来嵌りそうなのでブクマ
  • Android開発者が知らないと損をするXXのこと - ReDo

    ※目指せ100。 ○小判はに渡したくない 「便利なライブラリとかOSS集を教えて欲しい」と、たびたび聞かれるのですが、実際のところ動かして評価しないと分からないんですよね。教えてもキーワードのみ鵜呑みにして使い方間違ってる人とか多くて、結局試行・評価をそれなりのスピードで回せる人じゃないと使いこなせないというか...。 ですが、「知ってる・知らないというゼロイチの差はあるだろう」という指摘をもらい、またどれだけ知っているかのチェックリストとしては使えるのではないだろうか、ということで並べてみることにしました。 使ったことが無いのは挙げていませんが、いかんせん数年経ってますので状況が変わっていたらすいません。 以下、リスト。 Apache Commons http://commons.apache.org/ 「5行+エラー処理」を1行に済ませてくれるUtil群が主体。 IO、Lang、Co

    Android開発者が知らないと損をするXXのこと - ReDo
  • Linuxサーバがディスク容量不足になった!何か消さねば!ってなった時にどう対処するか - 元RX-7乗りの適当な日々

    とりとめもなく書いてみる。主にルーキー向けです。 サーバの運用とかやっていると、不定期ではあるが、たまにタイトルのようなディスク容量が逼迫する話題に直面します。 まぁ、それが起こるのは一旦良いとして、みんなこういう時、どうやって調べているのだろう? とりあえず、僕がどうやってるか書いてみます。 何はともあれ現状確認 みんな大好き"df"コマンドです。細かい説明は省きますが、各パーティション・ファイルシステムごとにディスクの使用状況を確認。 # df -h Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/sda3 130G 88G 36G 72% / /dev/sda1 494M 23M 447M 5% /boot tmpfs 12G 0 12G 0% /dev/shm正確とは言いませんが、だいたいどのパーティションにどのくらい容量が空いているかが確認できます。 ど

    Linuxサーバがディスク容量不足になった!何か消さねば!ってなった時にどう対処するか - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 最近のJavaScriptモジュールの書き方 - yo_waka's blog

    サーバサイド(特にNode.js)とクライアントサイド両方で動かしたいものは最近はこんな感じで書いている。 CommonJSのwiki見ててそこに紹介されてるソースコードで(どれだったか忘れたけど。。)やってたのを見ていいなーと思って真似っこした。 (function(define) { define([], function() { 'use strict'; /** * @constructor */ var SomeClass = function() { // initialize }; /** * @type {string} * @private */ SomeClass.prototype.hoge_ = 'hoge'; /** * @return {string} */ SomeClass.prototype.getHoge = function() { return th

    最近のJavaScriptモジュールの書き方 - yo_waka's blog
  • 映像編集のソフトウェアEDIUS(エディウス)の総合サイト

    EDIUS(エディウス)は、映像編集のソフトウェアです。プロフェッショナルな映像制作から簡単な動画編集まで対応。4K HDRリアルタイム映像編集、強力なカラーコレクション、エフェクト、合成が可能な映像編集ソフトウェアです。

    映像編集のソフトウェアEDIUS(エディウス)の総合サイト
    syanbi
    syanbi 2011/10/19
    映像作りの参考資料
  • 9 Awesome SSH Tricks

    Sorry for the lame title. I was thinking the other day, about how awesome SSH is, and how it's probably one of the most crucial pieces of technology that I use every single day. Here's a list of 10 things that I think are particularly awesome and perhaps a bit off the beaten path. Update: (2011-09-19) There are some user-submitted ssh-tricks on the wiki now! Please feel free to add your favorites.

    syanbi
    syanbi 2011/09/19
    ここまでしっかりsshd.conf設定してないかも
  • is演算子のふしぎ - atsuoishimoto's diary

    Pythonには、二つのオブジェクトが同じオブジェクトかどうか判定する is演算子というのがある。==演算子とちょっと似ているが、==演算子は二つのオブジェクトの値が等しいかどうかを判定し、is演算子は値に関わらず異なるオブジェクトが指定されればFalseを返す。 >>> list1 = [1,2,3] >>> also_list1 = list1 >>> list2 = [2,3,4] >>> equal_to_list1 = [1,2,3] >>> list1 is also_list1 # list1 と also_list1 は同じオブジェクト True >>> list1 is list2 # list1 と list2 は異なるオブジェクト False >>> list1 == list2 # list1 と list2 は異なる値を持つ False >>> list1 is

    is演算子のふしぎ - atsuoishimoto's diary
    syanbi
    syanbi 2011/04/14
    is演算子の挙動については、初めてのpythonに載っていた(オブジェクト再利用のためobjectidは同じになる等)が、 intern化については知らなかった。文字列比較のtipsとしてブクマ。
  • Facebookのプライバシー設定で気をつけたい3つのポイント - はてなニュース

    ソーシャルネットワーキングサービス「Facebook(フェイスブック)」で、入力した出身校や近況をもとに古い友人と再会したり、交流の輪が広がったりした人も多いのではないでしょうか。交流を楽しむ一方で、気を配りたいのがプライバシー設定です。Facebookへの投稿や個人情報の公開範囲など、適切なプライバシー情報の設定方法を紹介します。 ■ 投稿や個人情報の公開範囲を設定する Facebookでは、近況、写真、リンク、動画のほか、連絡先や交際ステータスなど、プライベートに関するさまざまな情報を公開、共有できます。その公開範囲が、Facebookの「推奨」と自分の想定とで違っているかもしれません。Facebookページ上部の「アカウント」から「プライバシー設定」を選び、現在の設定を確認してみましょう。 ▽ Facebook - プライバシー設定 「Facebookでのコンテンツ共有」の欄に、各項

    Facebookのプライバシー設定で気をつけたい3つのポイント - はてなニュース
  • 社二病のススメ - Yamashiro0217の日記

    3/31です。新入社員の皆様は、4/1から社会人2年目になり、新しく新卒の社会人の皆様を迎えることになりますね。 そこで、社会人2年目になる皆様に、是非、社会人二年目病、略して社二病にかかって欲しいのです。 社2病の実例としては例えば以下のようなものがあります。 新卒の子に対して「いつまでも学生気分じゃ困るよ?」 「社会人ってのはさー」 「もっと大人になれよ」 ビジネス書1、2冊読んで分かった気になって経営者批判 学生に対して「仕事のあとのビールの美味さしらないっしょ」 「つれー。実質2時間しか寝てないからつれー。」 「俺、もうリポビタンDきかないわ。ユンケルの高いやつじゃないと」 新人と飲みに言ってドヤ顔で「先輩だから奢るわー」と端数だけ奢る 「え。君まだガラケーなの?社会人はスマフォ基っしょ?」 なにかっていうと「ホウレンソウもわからないの?」とか言い出す 先輩にたいして「もう2年目

    社二病のススメ - Yamashiro0217の日記
    syanbi
    syanbi 2011/03/31
    為になるエントリ
  • TMUX – The Terminal Multiplexer (Part 2) | Hawk Host Blog

    In part 1 I went over the basics of tmux and how to utilize its basic features. In this portion I’m going to dive a bit more into customizing tmux to make it easier and prettier to work with. I’ll also give some examples on how to utilize the client/server model. Since this part is less of a tutorial and more of a tips / reference I decided a table of contents based layout would be a bit easier to

    syanbi
    syanbi 2011/02/15
    tmuxの使い方その2
  • Hawk Host - Website Hosting & More

    TMUX - The Terminal Multiplexer (Part 1) Posted By: cody Last Updated: Monday June 28, 2010 tmux is similar to screen as it lets you run numerous TTY’s in the same terminal window. It supports some very cool and intuitive features natively as well as a much more readable configuration syntax (ever looked at a .screenrc file?). Why TMUX over Screen? Well according to the FAQ for tmux it has the fol

    Hawk Host - Website Hosting & More
    syanbi
    syanbi 2011/02/15
    tmux の使い方
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    syanbi
    syanbi 2011/02/03
    Ustream の配信方法について、 Macを利用した場合の機材準備とか。こういうのとても助かる
  • 最近興味深いと思ったWeb記事のリンク集 - give IT a try

    社内のメンバーに紹介しようと思ってためてきた各種Web記事へのリンクが大量に溜まっちゃいました。 ついでにここでも紹介しておきます。 一部の記事は会員登録が必要かもしれません。あしからず。。。 プログラミング/プログラム設計 プログラミングについてあまり知られていない7つのこと http://www.tommyjp.com/2010/08/blog-post_1710.html => どれも超重要。知らなかった人はこれを機に覚えておきましょう。 ソースコードの質 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/genmaicha/2010/11/post-5c3e.html => 保守性、可読性、拡張性の重要性について。 技術的負債 http://d.hatena.ne.jp/asakichy/20101210/1291936604 => 技術的負債の原因や解決策について(そ

    最近興味深いと思ったWeb記事のリンク集 - give IT a try
    syanbi
    syanbi 2011/01/31
    リンク先の記事は見たことあるのもあれば無いのもあり、まとめていただいてとてもありがたい。後で巡回します。
  • これはマネしたい!スーパーエンジニア達の習慣 | Act as Professional

    いままで勉強会に顔を出し、すばらしいエンジニアと数多く会うことができた。そして、スーパーエンジニアと共に仕事をすることもできたし、できている。そんなスーパーエンジニア達が持っていた習慣を僕の経験と視点からまとめてみる。 自分が使う道具を厳選して選んで手入れをしているエンジニアでいえばエディタやツールなど。皆が使っているIDEやエディタを何も考えずに使い始めたりしない。 厳選したエディタやツールを使って、手になじませるのである。手になじませるというのは、2つの意味がある。 1つは操作性に慣れること。呼吸をするように自然に、キーボードの上を駆け回る心地よいリズムを奏でるエディタを選ぶ。 2つめは、自分に合わせて拡張しているということ。プラグインのON/OFFだけではなく、オリジナルのショートカットを設定し、適切なハイライト、シンタックスのチェック、コーディングルールのチェック、様々な言語への対

    これはマネしたい!スーパーエンジニア達の習慣 | Act as Professional
  • Linux KVM

    カテゴリー DX (2) 一般 (58) 研究会 (6) 働き方 (4) 技術 (349) Edge AI (2) Edge Computing (12) Erlang (1) FIWARE (2) Fog Computing (9) Infiniband (31) Internet of Things (32) Key Value Store (17) Linux (3) Linux KVM (10) Machine Learning (2) RealTime Web (14) Webサービス (42) インフラ (7) コンテナ (3) ストレージ (92) データセンター (7) データベース (47) データ流通 (6) テレプレゼンス (2) ネットワーク (214) 仮想化 (110) 災害コミュニケーション (26) 空間情報 (30) 量子コンピューティング (3) 教育

    Linux KVM
    syanbi
    syanbi 2010/11/30
    KVMは導入楽そうだな。Xenに比べてみれば。
  • Mercurial 1.7 版以後の backout 挙動 - 彷徨えるフジワラ

    11 月初旬リリースの Mercurial 1.7 に向けてメッセージ翻訳の日々を送っていたところ、backout コマンドのオンラインヘルプではたと筆が止まる。 何やら 1.7 版からは --merge オプションが指定されない場合の挙動が変わるらしいのだが、そもそも原文が --merge 指定有りの場合の挙動に終始していて、無指定時の挙動に関しては今ひとつはっきりしない。 ということで、実地検証をしてみることに。 まずは以前の版における backout コマンドの挙動の確認。 以下の様な履歴構成で、作業領域の親リビジョンが 2 である状態を仮定: ここでリビジョン 1 の修正を無かったことにする場合: $ hg backout -m 'backout non tip rev' 1 reverting hoge.txt created new head changeset 3:d1d7a

    Mercurial 1.7 版以後の backout 挙動 - 彷徨えるフジワラ
  • 遺体の口の閉じ方

    佐藤信顕@葬儀葬式ch 日一の葬祭系Youtuberです+減税会 @satonobuaki 【遺体の口を閉じよう】まず、最初にやる事は観察、どういった理由で口が閉じなくなっているのか原因の予測をしなければなりません。一番多いのは頭の位置、後頭部が下にさがってしまい、寝ている人間の体の構造上頭が下に下がると口は閉じません。 2010-10-30 23:52:16 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日一の葬祭系Youtuberです+減税会 @satonobuaki 【遺体の口を閉じよう】看護婦さんはなどは一生懸命、遺体の顎を押して口を閉じようとしますが、後頭部の高さが適正にとれておらず上あごが来ていないと幾ら下あごを押しても口が閉じる状況を作る事ができません。もう顎を閉じる筋力が存在しないのだから上あご、下あごの位置を調整しないとダメ 2010-10-30 23:55:29

    遺体の口の閉じ方
  • blog.8-p.info

    Hello. My name is Kazuyoshi Kato. I’m a not-so-frequent, but long-time blogger. I have been blogging at 8-p.info since 2005.

  • 第1回 memcachedの起動オプションを把握しよう | gihyo.jp

    1.4系で新しく追加された主な機能しては バイナリプロトコルの導入 マルチスレッドの標準化 統計の強化 などが上げられます。この1.4系の機能の詳細については前坂徹氏の連載「memcached 1.4の到来」が参考となります。ここではバージョン1.2.5と最新の1.4.5の起動オプションを比較しながら、新しく追加された機能や実際の運用で用いられる起動オプションについて説明します。 1.2系と1.4系の起動オプションの違い まず、memcachedの起動オプションの一覧(ヘルプ)を確認しましょう。memcachedのヘルプを出力するには、「⁠-h」オプションを使います。 $ memcached -h memcached 1.x.x -p <num> TCP port number to listen on (default: 11211) -U <num> UDP port number t

    第1回 memcachedの起動オプションを把握しよう | gihyo.jp
    syanbi
    syanbi 2010/08/17
    memcahedの起動オプションについて
  • 【レビュー】GIMPでフォトから特定のオブジェクトだけを自然に消し去る方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The GNU Image Manipulation Program Photoshop CS5が提供している便利な機能のひとつに「Content-Aware Fill」と呼ばれるものがある。これは選択した対象を画像から消し去るためのものなのだが、その消し方がすごい。まるで、最初からそこにそれはなかったかのようにまわりの風景を加味した消し方をする。デジカメで撮った写真を使いたいとしても、邪魔なオブジェクトが写っているため使えないとか、わざわざピクセル単位で編集をかけて特定のオブジェクトを消し去った経験があるWebデザイナは少なくないだろう。Photoshopの「Content-Aware Fill」を使うと、それが簡単に完了する。 同様の機能はGIMPにも用意されている。デフォルトの機能ではなく、プラグインで追加する機能だ。「Resynthesizer」と呼ばれる機能で、Ubuntuであれ

    syanbi
    syanbi 2010/08/13
    プラグイン入れよう。