2018年6月11日のブックマーク (5件)

  • rikaboo.com - このウェブサイトは販売用です! - rikaboo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    rikaboo.com - このウェブサイトは販売用です! - rikaboo リソースおよび情報
    sym-path
    sym-path 2018/06/11
    普段考えもしないから、いずれ終活はやらないとですね。仙台藩やるなーwっておもしろかった。
  • ジョギングを始めて、続けられるようになるまで - じゃがめブログ

    健康改善の為に今年の五月にウォーキングを始めて、八ヶ月目に突入しました。飽き性で長く物が続かない私ではありますが、珍しく続いていてなかなか驚きであります。今ではLSDで8min/kmで二時間くらいは走れるようになって来ました。帰宅ランと休日ランで、ここ二ヶ月は月間150kmほど走っています。走り始めた頃は想像も出来なかった状態です。 そうやって続けてきたことで、体重こそ「影響が出始めたかな?」という程度であまり変化はしていません*1が、それ以外の部分が色々と変わって来ました。せっかくですので、続けるための考え方などを備忘も兼ねてまとめておきます。 ジョギングを始めて変わってきたこと 体調を崩さなくなってきた 季節の変わり目になるとすぐに喉がいがらっぽくなったり風邪を引いてしまったりしていたのですが、ジョグを始めてからここまで大幅に体調を崩すことはほとんどありません。ジョグし始めの頃に、走り

    ジョギングを始めて、続けられるようになるまで - じゃがめブログ
    sym-path
    sym-path 2018/06/11
    参考になります!
  • 【格安SIM】楽天モバイルの使用感はmineoと大差ありませんでした! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 先日記事にした通り、楽天プレミアムカード保有者に対する、楽天モバイルの1年間ポイント20倍キャンペーンが大変魅力的であったため、mineoから楽天モバイルへスイッチしました。 www.churio807.com 楽天モバイルに変更して半月ほど経過しましたので、日は、楽天モバイルの使用感をmineoと比較してみます。 楽天モバイルの使用感はmineoと大差ありませんでした! 結論から言いますと、 「楽天モバイルの使用感はmineoと大差なし」 です。 mineoからの乗り換えで悩んでいる方がいらっしゃれば、安心して乗り換えてOKと言えるでしょう。 通信速度が遅くなる時間帯とその程度は? MVNOの弱点の一つが、回線が混雑してくると通信速度が著明に遅くなる点です。 特に、サラリーマンのお昼休みと、夜の比較的早い時間帯は通信速度が遅くなりやすいです。 逆に言えば、回線が混

    【格安SIM】楽天モバイルの使用感はmineoと大差ありませんでした! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    sym-path
    sym-path 2018/06/11
    わかりやすい比較ですね 機種交換と、通信料の安さと、どう取るかでしょうか
  • 米国優先株式ETF【PFF】は約5%利回りのインカムETF - たぱぞうの米国株投資

    シェアーズ米国優先株式ETF【PFF】平時は値動き極小、しかも高配当 PFF「iシェアーズ米国優先株式ETF」を紹介します。ティッカーはPFFです。議決権の無い、優先株式を集めたETFです。議決権がない分、高配当です。優先株式自体あまり日市場では見ないですね。 リセッション時を除いてほとんど値動きがありません。安定した分配金を過去も未来も出し続けています。今までのETFと性質は違いますが、利回りを評価するなら債券的な活用ができます。 ただし、ディフェンシブな活用はおすすめできません。金融関連の優先株が多く、利回りは良いのですが、リセッションに関して脆弱だからです。 iシェアーズ米国優先株式ETF、PFFの過去10年でのリターン 米国優先株式ETF【PFF】のリターン ※以下、画像引用はすべてブラックロック社のページから。 直近およそ10年を見てみます。すると、PFFは70%のリターンとな

    米国優先株式ETF【PFF】は約5%利回りのインカムETF - たぱぞうの米国株投資
    sym-path
    sym-path 2018/06/11
    スポットで、今後こういうものを買うというのはありですね
  • 中野ジェームズ修一著『ランニングの作法~ゼロからフルマラソン完走を目指す75の知恵~』を読んで - 米国株投資とそれにまつわる雑記

    日は最近読んだ、中野ジェームズ著『ランニングの作法~ゼロからフルマラソン完走を目指す75の知恵』についての書評を書いてみたいと思います。 どんな人に向けた著書か? 初めの2か月間は、週3回、ウォーキングから始める 3ヵ月目以降は、週3回、1日10分(距離は約1.3km、時速8km)走る ランナーのレベルの基準の目安 使っているアプリ 最後に ランニングの作法 ゼロからフルマラソン完走を目指す75の知恵 (SB新書) 作者: 中野ジェームズ修一 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2009/09/16 メディア: 新書 購入: 4人 クリック: 44回 この商品を含むブログ (19件) を見る どんな人に向けた著書か? このは、ランニングの専門家ではなく、フィジカルトレーナーの著者が、「これからランニングを始める人」「走り出したばかりのビギナー」に向けて書いたです。著者

    中野ジェームズ修一著『ランニングの作法~ゼロからフルマラソン完走を目指す75の知恵~』を読んで - 米国株投資とそれにまつわる雑記
    sym-path
    sym-path 2018/06/11
    10分でも身体動かすと気持ちいいですね