2015年10月5日のブックマーク (12件)

  • クラウドを支えるこれからの暗号技術

    『クラウドを支えるこれからの暗号技術書は公開鍵暗号に続く、新しい暗号技術を紹介します。 対象読者 『暗号技術入門』(結城浩)を読んで最先端暗号理論はどうなってるのだろうと興味を持った方 「入門書に載っているRSA暗号は安全ではないので使ってはいけない」ということを知らない方 Hash(secret key||message)で認証してはいけない理由(SHA-2とSHA-3の違い)を知りたい方 楕円曲線暗号の楕円曲線を直感的に把握したい方 最近ちょいちょい聞く「準同型暗号」って何だろうと思っている方 楕円曲線といえばy2 = x3 + ax + bという式が唐突に出てくるけど何故なのと疑問に思った方 EdDSAって何? ECDSAの書き間違い?と思ったらEdwards曲線が出てきて、それ何だろうと思った方 暗号で使われる数学の話をきちんと理解したい方 などなど。 購入 秀和システム 正

    クラウドを支えるこれからの暗号技術
  • VW不正、執念の追究 米当局との攻防1年超:朝日新聞デジタル

    独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)による不正な排ガス規制逃れの影響が、世界中に広がっている。9月に米環境保護局(EPA)が問題を明らかにするまで、実は1年以上にわたって、疑惑を突きつける米当局と否定するVWとの激しい攻防があったことがわかった。米下院は8日、VW幹部を呼んで真相究明のための公聴会を開く。 発覚のきっかけは、米ウェストバージニア大の研究だ。2012年、研究チームは欧米が拠点の非営利組織「クリーン輸送のための国際会議」(ICCT)の依頼で、ディーゼル車の排ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)を測定することになった。5万ドル(約600万円)の研究委託費がついた。 「VWの規制逃れを暴こうなんて思っていなかった。欧州車がいかに環境性能に優れているか立証し、普及に一役買おうと思っていた」。5人のメンバーの一人、アービンド・ティルベンガダムさんは朝日新聞の取材に振り返る。 13年春、

    VW不正、執念の追究 米当局との攻防1年超:朝日新聞デジタル
  • 「ホームレスになった子や自殺した子も」児童虐待を受けた若者の自立を支援するには? - 弁護士ドットコムニュース

    「ホームレスになった子や自殺した子も」児童虐待を受けた若者の自立を支援するには? - 弁護士ドットコムニュース
  • マーク・ソーマ 「『貧困の子供の脳への影響は如何なるものか』」 (2015年10月3日)

    Mark Thoma, ‘How Poverty Affects Children’s Brains ‘ (Economist’s View, October 03, 2015) 私達は 『幼い子供の柔軟な脳にこの様な貧困の災禍に対する免疫を付けさせるべく』 いっそうの取り組みが必要がある: 貧困の子供の脳への影響は如何なるものか — ワシントン・ポスト: … Nature Neuroscience誌に今年発表した或る研究で私と他数名の共著者が発見する事になったのは、世帯収入と子供の脳のサイズの間に有意な相関関係が存在するという事実だった – この相関は特に脳の表層部分である大脳皮質のサイズに著しく見られたのであるが、 … 認知作用に関わる負担の大きな仕事のほぼ全てを果たしているのが、まさにこの部分なのだ。さらに私達は、収入の増加が、最貧困層の子供の脳表層部分に見られた発達のうち最大のもの

    マーク・ソーマ 「『貧困の子供の脳への影響は如何なるものか』」 (2015年10月3日)
  • Mr.ChildrenがZeppツーマンツアー開催、エレカシ・アジカンら参加

    今年3月から6月にかけて全国アリーナツアーを、7月から9月にかけては全国ドームツアーを開催し、両ツアー合わせて約100万人を動員したばかりのMr.Children。早くも決定した次のツアーはZeppでのツーマン形式という貴重な内容となった。 このツアーは11月9日の福岡・Zepp Fukuoka公演からスタート。その後名古屋、大阪、札幌、東京の各都市で公演を行う。 日程と合わせて各公演のゲストアーティストも発表された。9日の福岡公演にはHEATWAVE、11日の名古屋公演にはくるり、16日の大阪公演にはエレファントカシマシ、19日の札幌公演には小谷美紗子が出演。ツアーファイナルとなる11月26日の東京公演はASIAN KUNG-FU GENERATIONを迎えて開催される。 Mr.Children 2マンLIVE2015年11月9日(月)福岡県 Zepp Fukuoka <出演者> Mr.

    Mr.ChildrenがZeppツーマンツアー開催、エレカシ・アジカンら参加
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/05
    へーミスチルとくるりが対バンを……って、くるり?!
  • 民主・維新、参院選で共通公約 公務員給与2割減、明記へ 安保法は「廃止」 - 日本経済新聞

    民主党と維新の党が来年夏の参院選に向け、政策協議機関でまとめる共通公約の概要が分かった。維新の看板政策でもある「身を切る改革」を民主党が受け入れ、国家公務員の給与の2割減を明記するほか、国会議員の定数削減も盛り込む方針。安全保障関連法への対応をめぐっては「廃止」とする方向で歩調を合わせる。民主、維新両党には合流構想もあるが、まず政策面での連携策として9月末から参院選の共通公約づくりを進めている

    民主・維新、参院選で共通公約 公務員給与2割減、明記へ 安保法は「廃止」 - 日本経済新聞
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/05
    民主は安保に反対さえしとけば経済政策がお粗末でも政権取れると勘違いしてるのかしら。強行採決もどきの直後の調査で支持率微動しかしなかったところから気づけなかったのか。
  • NNN ドキュメントほか - Apeman’s diary

    日深夜(5日未明)1時10分から日テレ系列で放送される NNN ドキュメント '15 で小野賢二さんの調査活動が紹介されます。「ネットでの告知は当日になってからにしてくれ」と言われていたのですが、おそらくそれと同じ趣旨でしょう、現時点で番組公式サイトにはまだ情報があがっていません。みなさまには「わかる人が見ればわかる」ようなかたちでご紹介いただければありがたく存じます。 また、私は見逃してしまった番組の再放送が来週の日曜日にあります。 BS JAPAN 戦後70周年特別番組「発掘! 戦場の叫び〜元兵士1500人が伝えたい真実〜」 http://www.bs-j.co.jp/senjyou/

    NNN ドキュメントほか - Apeman’s diary
    symbioticworm
    symbioticworm 2015/10/05
    “「ネットでの告知は当日になってからにしてくれ」と言われていたのですが”ああ、やっぱりそういう意図だったのか……。スタッフの決意が伝わるのと同時に、そんな「配慮」が必要だという現状に悲しくなる。
  • 図書館での「分類」の意味と司書の専門性について。

    海老名市立図書館の分類が悲惨なことになっている、というツイートを受けて、図書館の分類がどのように決定、運用されているか、という解説連投と関連ツイートをまとめました。

    図書館での「分類」の意味と司書の専門性について。
  • 生活保護世帯の長男独立を非難…市が不適切指導 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府大東市の福祉事務所(生活福祉課)が、5人暮らしの生活保護世帯で唯一働いていた18歳の長男が独立したことに対し、「世帯のための就労を続けるべきだった」と非難する指導指示書を出していたことがわかった。 世帯から相談を受けた弁護士は「居住移転の自由を侵害し、保護を受ける世帯の子どもをいつまでも家に縛りつけるものだ」と抗議。福祉事務所は、指導指示書を撤回した。 長男は今春、高校を卒業して就職。給料の大半が世帯の収入と認定され、その分、市が支給する保護費(保護基準額との差)が減っていたが、6月、別の住まいを借りて女性と暮らし始め、別世帯となった。 福祉事務所は「卒業後は世帯のために就労するよう指示してきた。長男が就労し、いずれ次男らも就労すれば世帯の自立につながるのに、自立から遠ざかる行為だ」と、厳しく指導する福祉事務所長名の文書(課長決裁)を出した。

  • ノーベル化学賞予想 : 有機化学美術館・分館

    10月5 ノーベル化学賞予想 カテゴリ:雑記有機化学 さて今年もノーベル賞の季節がやってまいりました。5日の生理学・医学賞を皮切りに、6日物理学賞、7日化学賞が順次発表される予定です。 筆者の専門分野である有機化学方面には、しばらくノーベル賞が出ていませんが、今年辺りそろそろという期待がかかっています。というのは、過去の受賞を見てみると、下のようにだいたい5年周期で有機分野が受賞しているので、今年あたりそろそろと思えるわけです(以下敬称略)。 1990 E. J. Corey 有機合成理論および方法論の開発 1994 G. A. Olah カルボカチオン化学への貢献 2001 Sharpless, 野依良治, Knowles 不斉触媒の開発 2005 Chauvin, Grubbs, Schrock オレフィンメタセシスの開発 2010 Heck, 根岸英一, 鈴木章 クロスカップリング反

    ノーベル化学賞予想 : 有機化学美術館・分館
  • スウェーデンの食品庁が「コメの摂取制限」を勧告したことについて - スウェーデンの今

    火曜日、スウェーデンにおいて品の安全性を監督する役割を担う品庁は、一般市民に向けた物摂取に関する勧告のうち、コメの摂取についての勧告を変更した。変更内容は ・6歳未満の子どもにはライスクッキーをべさせないこと。 ・6歳以上の子どもを含む全ての子どもは、コメやコメからできた品(牛乳粥、ビーフン・春雨、朝シリアルなど)をべる回数を一週間にせいぜい4回までに留めること。 ・大人でも、これらの品を毎日べている人は、摂取量を減らし、週にせいぜい6回までにするよう努めること。 ・コメをべる場合は、玄米ばかりをべないようにすること。 という勧告も出されていた。 これらの勧告の理由は、コメには他の品よりもはるかに高い濃度の無機ヒ素が含まれているからだという。 コメといえば、日ほどでないにしろ、スウェーデンでもジャガイモやパスタ、スパゲティーの代わりに鍋で茹でてべることがある。外

    スウェーデンの食品庁が「コメの摂取制限」を勧告したことについて - スウェーデンの今
  • 1万台ものルーターを何者かが勝手にハックしてセキュリティを高めていたことが発覚

    by Peter Dahlgren ユーザーのネットワークに侵入したマルウェアは、侵入した後にさらなる攻撃を仕掛けるためにユーザーのルーターを利用することが多々あります。しかし、Symantecが発見したLinux.Wifatchというマルウェアは、Linuxを搭載する1万台ものルーターに感染しておきながら、悪用ではなくむしろ「デバイスのセキュリティを高める動き」をしていたことがわかりました。 Is there an Internet-of-Things vigilante out there? | Communauté Symantec Connect http://www.symantec.com/connect/blogs/there-internet-things-vigilante-out-there Someone Has Hacked 10,000 Home Routers

    1万台ものルーターを何者かが勝手にハックしてセキュリティを高めていたことが発覚