laborとstatに関するsymbioticwormのブックマーク (6)

  • 働く女性の78%は「職場忘年会に消極的」、マイクロセグメンテーションの導入障壁は? ほか

    連載「ざっくり知っておきたいIT業界データ」では、過去1週間に調査会社などから発表されたIT市場予測やユーザー動向などのデータを、それぞれ3行にまとめてお伝えします。 今回(2023年11月24日~12月1日)は、忘年会に対する働く女性の意識、無線Wi-Fiルーター市場の最新動向、企業情報サイトに対するユーザー評価ランキング、ランサムウェア攻撃とマイクロセグメンテーションによる対策の実態、についてのデータを紹介します。 [生活]働く女性の78%が職場の忘年会参加に消極的、43%が「必要性を感じない」(パナソニック、11月30日) ・働く女性の78%が「忘年会に参加したくない」 ・参加に消極的な理由は「必要性を感じない」(43%) ・9割が体の疲労ケアやリフレッシュに投資投資額月1万円以上は16% 20~59歳の働く女性1370人に、コロナ禍前と比較した今年の職場忘年会への参加意欲を尋ね

    働く女性の78%は「職場忘年会に消極的」、マイクロセグメンテーションの導入障壁は? ほか
  • 大学生の自殺、1千人が“将来展望”理由――直近6年の内閣府データで判明、「家族からの叱責」も原因に

    「就職失敗」や「進路の悩み」など、“将来展望”に関する原因で自殺した大学生が、過去6年間(2009〜14年)で1018人にのぼることが、内閣府のデータからはじめて判明した。うち42人については、併せて「家族からの叱責」や「親子関係の不和」も、原因として記録されていた。うつ病などの精神疾患を一因に自殺した大学生は、実数で664人、失恋など男女問題は192人と判明。大学生にとっては、将来展望こそが、精神疾患や失恋よりも、はるかに、死に至る深刻なリスクであることが明らかになった。内閣府自殺対策推進室の担当者は、詳細データ提供は「おそらく、これまでにない」と述べ、民間で分析できるようになったのは初めて。データは記事末尾からダウンロードできるので自殺対策の検討に役立てて欲しい(エクセルファイル)。 「就職失敗」や「進路の悩み」など、将来展望に関する原因で自殺した大学生が、過去6年間(2009〜14年

    大学生の自殺、1千人が“将来展望”理由――直近6年の内閣府データで判明、「家族からの叱責」も原因に
  • 非正規雇用比率「4割大台乗せ」の正しい見方

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    非正規雇用比率「4割大台乗せ」の正しい見方
  • 日本の職場の「窮屈さ」について  /筒井淳也 - SYNODOS

    東日大震災は日の社会・経済にとって大きなショック要因となっている。と同時に、電力不足という課題はより構造的な変化を社会の様々なところに要請している。多大な犠牲をともなう災害ではあったが、何かしら社会が良い方向に変わるきっかけになるのなら、それを活かさないことは誰にとっても意ではないだろう。 そうしたなか、ひとつわたし自身が期待していることがある。それは、働き方の変化である。 みなさんは、日の職場は世界でトップレベルに「窮屈」であるという事実をご存知だろうか? 窮屈というのは空間的な意味ではなく(それもありそうだが)、自分の自由裁量で働く余地が少ない、ということである。よくいわれる有給休暇の取得率の低さなどから日の職場の窮屈さを推し量ることができるが、もっと直接的にそれを示すデータあるので、紹介しよう。 データは代表的な国際比較可能なサーベイであるInternational Soc

    日本の職場の「窮屈さ」について  /筒井淳也 - SYNODOS
  • 「大企業に入っても3年以内に3割辞める」は大嘘

    大卒の3年以内離職率が3割というのは、ブラック企業に関連して多くのメディアが報道したこともあり、多くの方が知る事実となってきました。しかし、この状態は20年以上前からほとんど変わっていないということを知らない人もいて、中には「ゆとり教育で根性がなくなったせいだ」という主張をする人がいるのも現実です。厚生労働省から発表されているデータを見れば、20年前から同じ状況である=ゆとり教育が原因だと言えないことは明白なのですが、こういったデータを知らない方々はまだまだたくさんいます。 そして、大卒が3年以内に3割辞めるという事実をもとに、某若者支援・教育系NPO代表の方がSNS上でこんなことを言っていました。 「大企業に入っても3割は3年以内に辞めてしまう。だから大企業を目指すよりも、中小企業でも自分にあった企業を選ぼう」 私はこの投稿を見たとき、憤りを覚えました。なぜなら、この人の言っていることは

    「大企業に入っても3年以内に3割辞める」は大嘘
  • データブック国際労働比較2012 (全文)

  • 1