タグ

symmt9302のブックマーク (2,048)

  • モックは必要悪で、しないにこしたことはない - blog.8-p.info

    Mockitogomock が使いやすいせいか、単体テストというのはモックするものである、という思い込みがあるのか、人々がモックしすぎているのを時折みかける。 モックは必要悪で、しないにこしたことはない。外部の API サーバーとかはガンガン叩くわけにもいかないけれど、ファイル読み書きくらいは、実際にファイルを作ったり消したりしてしまっていい。/etc/passwd を消すとか、1GB のファイルを作るとかだと難しいかもしれないけれど、その場合でも、パスのプレフィックスを指定できるようにして、一時ディレクトリの中の etc/passwd を使うとか、ファイルサイズを指定できるようにするとか、逃げ道はいくつもある。そこを飛ばして「ファイル操作は一律モックしましょう」とか頑張りだすと辛いことになりがちだ。 モックの一番の問題は、番とテストで違うコードが走ることで、これは自動テストの価値

    symmt9302
    symmt9302 2024/07/22
  • 会議改善に関するガイドラインを策定しました|柏崎市公式ホームページ

    行政サービスの向上と業務効率化を目指し、市役所業務の「会議」「打ち合わせ」の質の向上を目的としたガイドラインを策定しました。 デジタル・トランスフォーメーション(DX)では、単にデジタルツールを活用するだけでなく、従来の業務のやり方を見直し、改善していくことが重要とされています。 会議は、新規事業の立案や重要事項の決定、情報の共有など多くの場面で行われることから、市役所業務の根幹である行政サービスの質を左右します。 以上を踏まえ、業務時間の多くを占める「会議」をより良いものにするため、ガイドラインを策定しました。市役所全体として会議の改善に取り組んでいきます。

    会議改善に関するガイドラインを策定しました|柏崎市公式ホームページ
    symmt9302
    symmt9302 2024/05/27
  • 頂き女子りりちゃんのnote公開されてて読んだけど、弱者男性がめっちゃ好きそうな女像を全力演出していてすごい🤓🥺

    成金親分@Rich Boss @richboss893 【頂き女子りりちゃん】 noteを読んでわかったこと。 ニュースとか、配信で「こいつあほじゃね?ばかじゃね?」って思ったやつはひっくり返るぞ。 バカっぽくみせるのも戦略でおぢたちは手のひらで転がされているわけです。 実は努力家で戦略的。 どのようなタイプが求められているかを分析し落とし込む。アップセルのやり方~人生の背景(ストーリー性の設定)が絶妙で刺さる。 といっても(騙されてるとわかっていても)求めてしまうんだな。欲には勝てねぁな。 2024-05-12 12:14:56 星野ロミ 漫画村を作って捕まった人 @romi_hoshino 頂き女子マニュアルここから無料で読める archive.md/Owyye 経緯 転売ヤーがりりちゃんnoteを無断転売するが「公開前記事の共有用画面」をサンプルに誤って含める ↓ 星野ロミに気が付か

    頂き女子りりちゃんのnote公開されてて読んだけど、弱者男性がめっちゃ好きそうな女像を全力演出していてすごい🤓🥺
    symmt9302
    symmt9302 2024/05/27
  • 1on1ミーティングガイド (1on1ガイド)

    1on1ミーティングガイド (1on1ガイド)は未完成の部分も残したβ版として公開しており、今後コンテンツの追加やスタイルの修正などの変更が予定されています。 また追記やスタイルの修正だけでなく、現在記載されている内容が大きく見直される場合があります。

    1on1ミーティングガイド (1on1ガイド)
    symmt9302
    symmt9302 2024/05/27
  • Cloud Firestore DB structure for your chat application.

    symmt9302
    symmt9302 2024/05/02
  • アジャイルモデルのエッセンス: アジャイルに作れる成果物

    by Scott W. Ambler, Copyright 2003 効果的にアジャイルモデリングを行うには、さまざまな種類のモデリング手法を知っておく必要があります。残念ながら、これは口で言うほど簡単なことではありません。このページはまだ作成中ですが、さまざまなモデリング成果物の概要へリンクしています。各ページには、その成果物についの解説と、1、2の例、推奨文献へのリンクが含まれています。 モデリング成果物 ビジネスルール ビジネス/質ユースケース 変更案 CRC(Class Responsibility Collaborator)モデル 制約事項 取り決めモデル データフロー図(DFD) 質/ビジネスユースケース 質ユーザインターフェースプロトタイプ ユーザ機能 自由形式の図 フローチャート 用語集 Logical Data Model (LDM) ネットワーク図 オブジェクトロ

    symmt9302
    symmt9302 2024/03/30
  • カイゼンの基本

  • 個人事業主は土地購入費用を経費にできる?固定資産税と減価償却についても解説! | マネーフォワード クラウド

    個人事業主は土地購入費用を必要経費にできる? 「自分や従業員、お客様が使う駐車場用の土地が欲しい」「自宅兼事務所を建築するための土地を購入したい」と検討している個人事業主の方もいるのではないでしょうか。 個人事業主が土地を購入した場合、土地を購入した際に支払う対価については必要経費として扱えません。土地については別途「土地」という勘定科目で仕訳を行わなければなりません。 また、土地であれば土地を購入した際に支払う対価が10万円を超えることが大半でしょう。よって、固定資産台帳への計上も必要となります。土地は年月経過や利用で価値が目減りするものではありませんので、減価償却はできません。 なお、土地を購入した際に支払う対価については経費扱いにできませんが、土地購入時に伴って支払った諸々の付随する支出の中には経費として認められるものがあります。そちらについては後ほど紹介します。 そもそも土地購入時

    個人事業主は土地購入費用を経費にできる?固定資産税と減価償却についても解説! | マネーフォワード クラウド
    symmt9302
    symmt9302 2024/02/02
  • 土地は減価償却できない?その他の経費や特例による節税方法も解説! | マネーフォワード クラウド

    土地は減価償却できる? 現代の会計において、発生主義と現金主義の考え方がありますが、基的に発生主義で考えます。 発生主義とは、その会計期間に発生した費用については、「その会計期間の費用」として計上するということです。減価償却のしくみは、この発生主義の考え方を端的に表すものの一つです。ここでは、減価償却について深掘りをしてみましょう。 そもそも減価償却とは? 減価償却は、固定資産の取得原価をその耐用年数にわたって、一定の方法で費用として配分する方法です。費用の配分を行うことによって、会計期間ごとの損益計算を適正に行うことができるからです。 正しい損益計算により、会社の業績の実態を正しく捉えるために行われます。また、貸借対照表に計上された固定資産は、その費用配分された金額だけ減少させていきます。 例えば、耐用年数が5年で取得価額400の固定資産があったとします。そして、この固定資産は向こう5

    土地は減価償却できない?その他の経費や特例による節税方法も解説! | マネーフォワード クラウド
    symmt9302
    symmt9302 2024/02/02
  • Figma で作る、アイコン|HikaruTayama

    突然ですがアイコン作ってますか🤤 最近は Material Symbols やその他無料のアイコンセットも多いので、イチから作ることも少なくなったように思います。そのせいか、まとまった記事が観測できなかったのでまとめてみました。 記事の作り方については必ずしも正解とは限りませんが、書いてある操作を大体覚えとけば一通りのアイコンが作れるようになる、的なものを目指します。 アイコンの品質の上げ方に関してはこういう note もあるみたいですね。 またこの記事を通じて、「〇〇アイコンってどう作るの?」とか「こういう方法もあるよ」などがあればぜひご連絡いただければ喜びます🥳 基礎編幾何学図形で作るアイコン美しいアイコンを見ると作れる気がしないと思いますが、よくよく見てみると幾何学的な図形(○□△)の組み合わせであることがわかります。よほどドメインに特化した特殊なアイコンでなければ丸や三角、四

    Figma で作る、アイコン|HikaruTayama
    symmt9302
    symmt9302 2024/02/01
  • PdM面接での質問リスト|さいとう

    プロダクトマネージャとして遭遇した質問リストです。 面談のときに役立てれば嬉しいです。 キャリア、プロジェクト全般よくある質問自己紹介のサマリ(1-3分程度で簡単に) プロジェクト実績説明(アウトカム、アウトプットプロジェクトの体制、進め方、意思決定、役割 PdMとしてどこまで染み出すか、どう動いたか これまでの仕事プロジェクトで一番ワクワクした体験 これまでの仕事プロジェクトで一番のアウトカムを出した体験 チームサイズはどのぐらい? 要件はどうやって決める? 優先順位はどうやって決める? 開発チームのモチベーションはどう維持する? プロダクトの改善要望をどう管理している?メンテナンスは? プロダクトのドライバーをどうやって見つけているか? 新しいプロダクト、プロジェクトにアサインされたら、何から始める? 難易度高めの質問意思決定や機能開発の提案は、トップダウン、ボトムアップ、どち

    PdM面接での質問リスト|さいとう
    symmt9302
    symmt9302 2024/01/28
  • Fixed 2,500 TS errors / Got a share extension to work🔥

  • 全社横断で「誰が何をやっているのか」を可視化する取り組み

    この記事は リクルート ICT統括室 Advent Calendar 2023 18日目の記事です。 こんにちは、ICT統括室の別府(@tky_bpp)です。この記事は、社内の情報流通を社内プロダクト起点で改善しようとしている取り組みの紹介です。 具体的には「社内・社外に分散している情報」を集約することで「各従業員がこれまでどのような仕事をしてきたのか」を可視化しようとしている取り組みです。その中でも、主にプロセス、工夫した点について書いています。そのため、特定の技術スタック、ツールの紹介といった技術的な内容にはあまり触れません。 同じような課題に取り組んでいる方にとって、少しでも参考になれば幸いです。 はじめに 私は現在、リクルートの社内で利用されている従業員検索システムのプロダクトマネージャーをしています。 このシステムには、従業員毎の個人ページがあり、連絡先や所属部署、使用しているパ

    全社横断で「誰が何をやっているのか」を可視化する取り組み
    symmt9302
    symmt9302 2023/12/18
  • 採用プロセスを真剣に考えろという話

    人材流動性の高まりを日々感じているみなさんこんにちは。 最近いろんな会社にお呼ばれしていて、その中でエンジニアの採用の話になることがとても多いのでちょっと整理しておきます。 ポイント▼「面白いプロダクトもないし、仕事内容は面白いとは思えないし、よい給与は払えないし、仕事環境にも自由はないけど、良い人雇いたいんだけど、どうしたらよいですか?」悪いが諦めろ。良い人は当然のことながら複数の会社が興味をもつことになるし、働く場所を自分で選択します。Pros/Consを見極めて選ぶことになるので、Prosがない場所で働く理由がありません…だとあまりに冷たいので、もしあなたが次に転職するとして、それでも今の会社に入るのであればあなたを惹きつける理由が何かあるはずで、それをアピールしよう▼「入社してから期待値にあっていないことが分かる、ってことが多いんだけどどうしたらよいですか?」期待値を明文化している

    採用プロセスを真剣に考えろという話
    symmt9302
    symmt9302 2023/12/08
  • JMDCに入社して1年経ったので振り返ってみた - JMDC TECH BLOG

    みなさん、こんにちは!プロダクト開発部の西原です。 現在、JMDCが保有している医療ビッグデータを活用して生活者や医療に新しい価値を提供する新規プロダクト開発チームのバックエンドを担当しております。 私ごとですが、未経験からエンジニア業界に転職して約3年になります。そして、先日JMDCに入社してちょうど1年経ちました。まだまだエンジニアとしての経験は浅いですが、私なりにJMDCでの1年間を振り返りたいと思います。 入社当初 新規プロダクト開発のバックエンドではGo言語を採用しています。私はGo言語は未経験だったため、プロダクトチームへアサインされる前に、Goのオンボーディングからスタートしました。オンボーディングでは、まず「A Tour of Go」というツールを用いてGo言語の基礎を身につけました。 A Tour of GoGo言語の公式サイトに存在し、ブラウザ上でコードを実行しなが

    JMDCに入社して1年経ったので振り返ってみた - JMDC TECH BLOG
    symmt9302
    symmt9302 2023/10/03
  • リファクタリングに Hygen を利用して React プロジェクトの規律を守る - JMDC TECH BLOG

    こんにちは。プロダクト開発部の川根(@flat_42)です。 先日、あるプロジェクトの開発が落ち着き、新たなプロジェクトにアサインされることになりました。このプロジェクトフロントエンドReact で構築されていますが、開発の歴史的経緯がありいくつかの問題に直面していました。 問題 Global State への過度な依存 URL や query string、HTTP クライアントで管理すべき状態が、ほぼすべて Recoil を使って global state で管理されていました。この結果、コンポーネントを描画するための global state が膨大になり、高レベルのコンポーネントのレンダリングコストが異常に高くなっていました。 自動テストの異常な遅さ 高いレンダリングコストを持つ高レベルのコンポーネントにテストが集中していたため、CI での Jest のテストに 30 分ほど

    リファクタリングに Hygen を利用して React プロジェクトの規律を守る - JMDC TECH BLOG
    symmt9302
    symmt9302 2023/10/02
  • DroidKaigi 2023 に参加してきました! - JMDC TECH BLOG

    はじめに こんにちは!JMDCでモバイルアプリエンジニアをやっている柴野です。 9/14-16に開催されたDroidKaigi 2023に参加してきましたので、レポートをお届けします🥳 DroidKaigiとは DroidKaigiはエンジニアが主役のAndroidカンファレンスです。 Android開発者有志による実行委員会が主催し、技術情報の共有とコミュニケーションを目的に開催します。 (Droidkaigi_portalより一部引用) いざ!会場入り まずは入口で用意されている名札を受け取ります。 同僚の名札です。 ここで自分の名札の写真を撮り忘れたのが悔やまれます。。 アイコン付きの名札が用意されており、この時点でワクワクが止まりません!! 会場は大勢の参加者で賑わっていて、改めてカンファレンスの規模の大きさを実感しました。Welcome Talkによると、 オフライン参加の方は

    DroidKaigi 2023 に参加してきました! - JMDC TECH BLOG
    symmt9302
    symmt9302 2023/09/27
  • GitHub PR毎の環境をUIで区別しやすくしました! - JMDC TECH BLOG

    こんにちは。@dtaniwakiこと谷脇です。github.com 私は現在は産業保健向けのサービス「Pep Up for WORK」の開発に携わっています。 Pep Up for WORKは社員1人1人を元気にし、活気ある組織作りを実現することを目的としたサービスです。 去年書いたGitHub PR毎に独立環境を構築の記事なのですが、チーム内でだいぶ市民権を得まして、今はほとんどの動作確認作業をdev-nで行うようになりました。techblog.jmdc.co.jp 一方で、dev-n環境が乱立することにより動作確認環境の間違いが発生するようになってしまいました。 特に記事の最後に紹介しているフロントエンドとバックエンドで任意のPRを組み合わせると、どの組み合わせの画面を見ているかパッと見わからず混乱します。 そのため、UIで環境を区別しやすくしてみたので紹介します。 まず、管理画面の構

    GitHub PR毎の環境をUIで区別しやすくしました! - JMDC TECH BLOG
    symmt9302
    symmt9302 2023/09/12
  • GitHub Apps のトークンを使ってプライベートリポジトリにアクセスする

    はじめに こんにちは。 DeNA 23新卒内定者 Advent Calendar 2022 20日目 🎄 を担当させていただきます FarStep です。 DeNA 23新卒内定者 Advent Calendar 2022 では、記事の公開日(2022/12/20)以降もさまざまなジャンルの技術に関する記事が更新されるのでぜひご覧ください! 記事の目標 記事の目標は、GitHub Apps で生成したトークンを使って、GitHub 上のプライベートリポジトリへの認証ができる です。 「プライベートリポジトリへの認証ができるようになる」ということは、例えば GitHub Actions を使って CI を構築する際に、「プライベートリポジトリに対して自由に操作ができるようになる」ということです。 想定する状況 あるレポジトリで Go 言語 を使った チーム開発 を行なっているとします

    GitHub Apps のトークンを使ってプライベートリポジトリにアクセスする
    symmt9302
    symmt9302 2023/08/27
  • React NativeとExpoを活用したネイティブビルド不要のE2Eテストの導入 - Hello Tech

    はじめに はじめまして、株式会社ハローで業務委託として開発をしている@0906kokiです。 今回の記事では、React Nativeで開発されているAutoReserve for Restaurantsで、Expoを最大限に活かしたE2Eテストの導入実装について書きたいと思います。 背景 飲店向けにセルフオーダーや予約台帳の機能を提供するAutoReserve for Restaurantsは、React Nativeで開発されております。 今回、AutoReserve for RestaurantsにE2Eを導入した目的に関しては、以下のような点が挙げられます。 手動テストの場合、テストをスキップ or 見逃していたケースがあったので、毎回網羅的にテストできるようにし、QAの質を上げたい 頻繁に番デプロイできるようにする コミットごとにテストできるようにすることで、QAを待たず事前

    React NativeとExpoを活用したネイティブビルド不要のE2Eテストの導入 - Hello Tech
    symmt9302
    symmt9302 2023/07/20