タグ

熊本に関するsync_syncのブックマーク (4)

  • 【超朗報】イオンが本気出してトン単位の超大量食料を熊本に空輸。おにぎり10円で被災地の食を支える。

    イオンモール熊(クレア)が4/20から1階部分のみ営業を開始した。早速、料を手に入れようとした被災者たちは異常な店舗内を目の当たりにしてびっくり。そこにはなんと超大量の料が所狭しと並び、80~90%オフの値がつけられていたのだ。 これがイオンモール熊の現在の様子だ。あれだけ不足していた料がなんと大量にあるではないか。 画像出所: r.tsubame@r_tsubameさん。 それもそのはず、実はイオンでは日航空(JAL)の協力を得て物品を空輸(22便)するという裏ワザを使い、一気に料を運んだのだ。輸送コストは普段よりもかかるが、ここぞとばかりに地域に貢献しようとする姿勢はとても嬉しく感じられる。 イオンモール内の様子をもうしばらく見てみよう。 ▼おにぎり1個10円で値段は激安。しかも山積みにされており、大変心強い。 ▼現地ではべるものが少なく、お腹を空かせた子供が泣いている

    【超朗報】イオンが本気出してトン単位の超大量食料を熊本に空輸。おにぎり10円で被災地の食を支える。
  • 山の中の小屋で…わいせつDVD工場摘発 兄妹ら逮捕

    県の山の中にあるわいせつDVDの製造工場が摘発され、20代の兄妹らが逮捕されました。 生松佑規容疑者(28)と妹の綾容疑者(25)は17日、熊県内の林の中にある小屋で、わいせつDVD約600枚を販売目的で所持した疑いなどが持たれています。警視庁によりますと、小屋からは、1台あたり600タイトルの動画が記録されたハードディスク104台が押収されました。また、わいせつなDVDを販売していたとして、生松容疑者の親戚の中島宣彦容疑者(38)とその父親の豊容疑者(62)も逮捕されました。中島容疑者らは2年間で約3億8000万円を荒稼ぎしていたとみられ、警視庁が余罪を調べています。

    sync_sync
    sync_sync 2013/07/19
    家庭内手工業でこれだけ荒稼ぎするとは・・・
  • <熊本・第一高>男子生徒34年ぶり入学へ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    県立第一高校(熊市)に、34年ぶりに男子生徒が入学する見通しとなった。同校は男女共学だが、78年3月に最後の男子生徒3人が卒業して以来、入学志望者が女子だけの状態が続いていた。10日に入学内定者が決まった前期選抜試験で、男子の内定者がいることを学校が明らかにした。 同校は1948年、県立の高等女学校2校が合併して県立女子高となり、翌49年に県立第一高に改称され男女共学となった。しかし前身が女子校だったためか、男子の入学希望者ゼロの状態が続いた。このため学校や同窓会が、男子の制服や運動部を準備したほか、中学校訪問を重ねて入学を呼びかけるなど、男子入学に向け運動を展開していた。 前期選抜試験は2日にあり、普通科(英語コース)には男子7人を含む107人が受験。10日に中学を通じて人に通知した内定者10人の中に、男子1人が入ったという。 熊県では3月に普通科などを中心とした後期選抜

    sync_sync
    sync_sync 2012/02/15
    熊本県立第一高校、オール女子の中に男子生徒が1人入学へ。すごい環境だな。ハーレムではたぶんなさそう。
  • 女子しかいない34年…共学高が男子獲得作戦 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    男女共学なのに女子しかいない――。 熊県立第一高(熊市、1086人)で、そんな状態が34年も続いている。戦前、女学校だったイメージが根強いことが要因。2年後の創立110周年を控え、学校や同窓会は中学校を訪問して受験を呼び掛けるなど異例の“男子獲得作戦”に乗り出した。 同校は戦後の1949年度に女学校から共学化された。男子は少しずつ増え、52年度には全校生徒の約2割の約300人に。しかし、それをピークに減少し、77年度に3人が卒業して以来、ゼロとなった。 同窓会役員は「女子校のイメージに加え、54年度に学区が広くなり、ほかの学校を選びやすくなったことも影響したのでは」と言う。 男子獲得の取り組みは、2010年春に赴任した森塚利徳校長が同窓会役員と学校運営について話す中で浮上。「男女はそれぞれ良さがある。共学を実現し、互いに刺激しあいながら活性化を図ろう」と一致した。 同窓会は同

    sync_sync
    sync_sync 2011/07/30
    JKに囲まれたハーレムになれると思って入学する男子狙いなんだろうか?でも、JKに囲まれても孤軍奮闘だとフルボッコかもしれないね。
  • 1