タグ

赤色に関するsync_syncのブックマーク (1)

  • 広島の通勤電車に「カープ坊や」が現れたワケ

    普段何気なく利用している通勤電車の「普通」「快速」といった表示に、その日の朝“カープ坊や”が現れた。カープが25年ぶりに優勝した9月10日の翌朝、広島での出来事である。昨年から導入された新型車両“RedWing”全車両で約1週間表示される。 優勝したチームの地元での、バーゲンセールやグッズの販売、数々の記念イベントの開催は、販売促進や売り上げアップのためによくあることだ。しかし、目先の売り上げとは関係のない、日常利用している通勤電車まで優勝チームをお祝いするというのは、広島ならではの凄いことではないだろうか。 それはカープがどれだけ地域に親しまれているかの証しであり、また鉄道も地域に親しまれるものにならなければならない、というメッセージなのである。“地域に親しまれる”とはどういうことかを、野球、鉄道、デザインをキーワードに考えてみたい。 通勤電車もお祝いするカープ優勝 今回優勝の記念ロゴに

    広島の通勤電車に「カープ坊や」が現れたワケ
    sync_sync
    sync_sync 2016/09/16
    JR西日本広島支社の新車227系と広島東洋カープについて。JR西日本の中の人が國鉄廣嶋の車両を「末期色」って酷評されたって言っちゃっていいのかな。
  • 1