タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (11)

  • 東急が交通・生活サービスのサブスク実証実験を開始--電車と映画館が期間中利用し放題

    東急は1月15日、交通、映画事が一体となったサブスクリプション型チケット「東急線・東急バス サブスクパス」の実証実験を、3月より開始すると発表した。交通手段と生活サービスが一体となった定額制サービスは、日初だという。 このサービスでは、東急線・東急バスが1カ月単位で乗り放題となる乗車券を基に、「109シネマズ」の映画観放題パス、駅そば店「しぶそば」の定額パス、電動自転車と駐輪場の貸与サービスの中から、いずれか1つ以上を組み合わせてセットで販売する。 109シネマズでは、期間中は映画が何度でも鑑賞可能。しぶそばでは、全店舗にてかけそば・もりそばを1日1回べられる。自転車については、専用の電動自転車と、東急線沿線の一部駐輪場に設けるスペースを期間中貸与する。なお、サブスクパスは記名式で、人以外の利用はできない。 発売額は、電車・バス、電動自転車映画、そばのセットが3万6500円、

    東急が交通・生活サービスのサブスク実証実験を開始--電車と映画館が期間中利用し放題
    sync_sync
    sync_sync 2020/01/18
    東急グループ使い放題か。電車・バス・映画・そば・自転車とか。
  • 個人遺伝情報の提供でポイント付与--遺伝子検査のジェネシスヘルスケア、新サービス

    ジェネシスヘルスケアは4月25日、個人遺伝情報を共有するための新サービス「GenesisGaia(ジェネシスガイア)」を開始すると発表した。ジェネシスヘルスケアは、2004年に設立。医療機関や学術機関向けの受託遺伝子解析や一般向けの遺伝子検査キット「GeneLife(ジーンライフ)」を通じて、累計約71万人分の遺伝子解析情報を持つ。 ジェネシスガイアは、遺伝子情報のマーケットプレイスだ。遺伝情報を研究に活用したい医療・学術研究機関や製薬会社、品関連などの企業に対し、遺伝子情報を提供する個人の利害が一致した場合、アプリを介して遺伝情報を共有することで個人がポイントを受け取れる「GeneLife Reward Program(ジーンライフ リワード プログラム)を提供する。ジェネシスヘルスケア 執行役員 COOの中西佑介氏は「ジェネシスガイアは、日で遺伝情報にシェアリングエコノミーの概念を

    個人遺伝情報の提供でポイント付与--遺伝子検査のジェネシスヘルスケア、新サービス
    sync_sync
    sync_sync 2019/04/28
    究極の個人情報の遺伝子情報をポイント化って、ディストピア感満載。
  • 消費者ローンとは「異次元」--ソフトバンクとみずほ銀行、携帯料金などから借入審査

    「従来の消費者ローンとはまったく次元の異なるものだ」ーーソフトバンクとみずほ銀行は9月15日、FInTechを活用した個人向けのレンディングサービスの合弁会社を11月に設立することを発表した。資金は50億円で、出資比率は両社からそれぞれ50%ずつとなる。

    消費者ローンとは「異次元」--ソフトバンクとみずほ銀行、携帯料金などから借入審査
    sync_sync
    sync_sync 2016/09/15
    携帯代割賦やソフトバンクカードの与信ノウハウがソフトバンクにあるもんなぁ。プラスAIによる与信で貸し付けを行う。ソフトバンクは相変わらず金融業ですな。
  • 楽天、二子玉川に移転開始--新社屋は「楽天クリムゾンハウス」

    楽天楽天グループ各社は6月22日から、新社となる二子玉川の新社屋(楽天クリムゾンハウス)に順次移転する。入居人数は約1万人で、9月下旬にはおおむね完了する見込み。登記上の正式な社移転日は8月24日となる。創業当時に立ち返り、スタートアップの雰囲気があふれるオフィスに仕上げたという。 占有フロアは、地上30階・地下2階建てのオフィスホテル棟のうち地上2~27階、また、隣接する「楽天クリムゾンハウス アネックス」の3、4階。 新社屋では、ビデオカンファレンスシステムを全社的に拡充したほか、パーティション(間仕切り)の少ないオフィス空間にし、立ち話のできるスタンディングテーブルをオフィス各所に設置するなど、自由な意見交換を促進する仕組みを取り入れた。 社内のカフェテリアでは、これまでの朝と昼に加え、夕も無料で提供する。また、宗教上の事規定に対応したメニューを拡充した。さらに、育児

    楽天、二子玉川に移転開始--新社屋は「楽天クリムゾンハウス」
    sync_sync
    sync_sync 2015/06/22
    “クリムゾンハウス”クリムゾン・・・何か違うモノを想像しそうw
  • イーロン・マスク氏、ラーメン二郎は「非常に美味しかった」

    米Tesla Motors(テスラモーターズ)のCEOであるイーロン・マスク氏は、9月8日に開催されたスポーツ電気自動車(EV)「モデルS」の納車記念式典で、この前日に訪れたラーメン店「ラーメン二郎」について感想を求められ、「非常に美味しかった」と笑顔で答えた。 マスク氏は、9月7日に自身のTwitterに「Noodles in Shinjuku」というコメントとともに、ラーメン二郎 歌舞伎町店の写真をアップロード。同店は、尋常ではないボリュームや、背脂たっぷりの濃厚スープ、“呪文”のような注文などが有名で、「ジロリアン」と称される熱狂的なファンも多い。そのため、ネット上では「なぜ、イーロン・マスクが二郎に!?」と、ちょっとした話題となっていた。 報道陣からラーメン二郎の感想を聞かれたマスク氏は、「特に狙っていたわけではなく、友だちと歩いていて『ここがどうも美味しそうだ』ということで入った

    イーロン・マスク氏、ラーメン二郎は「非常に美味しかった」
    sync_sync
    sync_sync 2014/09/09
    たまたま美味しそうだと思って入った店がラーメン二郎とは・・・やるな。
  • オフィスの真ん中にまさかの「土俵」、マイクロアドの心意気

    オフィスのど真ん中に置かれた土俵の中でPCに向かって作業する社員たち――思わず目を疑ってしまう光景だが、ここはサイバーエージェントグループでネット広告事業を手がけるマイクロアドのオフィスだ。同社は1月、東京の渋谷オフィスの2階に、実際に相撲場で使われているものと同サイズの土俵を設けた。オフィス内に土俵を設けた日企業の前例はないという。 ただし、社員同士で相撲をとらせるために土俵を作ったわけではない。新規事業を任された責任者だけが土俵入りを許され、この中に机を置いて日々の業務をこなすことで、緊張感やモチベーションを高める狙いがある。事業の売上に応じて責任者を「横綱」「関脇」などに格付けする番付制度も取り入れ、成績が良ければ昇格し、逆に目標が達成できなければ、降格することもあるというから気は抜けない。 「マイクロアドでは今後、新規事業を増やしていきたいという思いがあり、その方針を視覚的に分か

    オフィスの真ん中にまさかの「土俵」、マイクロアドの心意気
    sync_sync
    sync_sync 2014/02/19
    土俵のあるオフィス・・・
  • ソフトバンクの“滞納”誤登録で訴訟はできる?--弁護士の見解

    ソフトバンクモバイルは、携帯電話の端末代を分割で支払う割賦契約をした一部の顧客において、分割支払金を入金していたにもかかわらず、未入金として信用情報機関に登録していたことを10月1日に発表した。原因は、システムを改修するプログラムを設定する際の人的ミスとしている。 同社は、信用情報機関であるシー・アイ・シー(CIC)および日信用情報機構に6万3133件の情報を誤登録。このうち1万6827件は、信用情報機関の加盟会員会社とのクレジットカードの申し込みなどの際に、影響が生じた可能性があるという。なお、現在はシステム不具合は修正されており、誤登録された情報も正しい信用情報へと修正されている。 誤登録が発覚したのは顧客からの問い合わせを受けた3月。ソフトバンクは同件について経産省に報告するとともに、誤登録データの精査を社内で進め、影響を受けた可能性のある1万6827件の顧客に8月から連絡をして謝

    ソフトバンクの“滞納”誤登録で訴訟はできる?--弁護士の見解
    sync_sync
    sync_sync 2013/10/11
    SBMの信用情報誤掲載事件に関する弁護士の一見解。以前誤って事故登録されて、クレジット審査不可になった人に対して賠償判決を勝ち取った事例も。
  • 恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」

    エウレカは8月29日、恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましiPhone用アプリ「OKITE」を8月24日にApp Storeで公開したと発表した。価格は無料。 OKITEは、ユーザーのTwitterアカウントと連動したアラームアプリ。設定時刻に起きずにスヌーズを連打すると、その都度「世界にはオレみたいな人材が足りない」「セーラー服なう」など、恥ずかしいツイートを自身のTwitterに勝手に投稿されてしまう。 アラームは、毎日リピートする「まいあさ用」と1回のみの「一回用」が用意されている。また投稿されるツイートは、初期設定で選択した性別によって変化する。実際に投稿されたツイートは「#OKITE」というハッシュタグ検索でまとめて見ることができる。

    恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」
    sync_sync
    sync_sync 2011/08/29
    どれくらい恥ずかしい言葉がストックされているんだろう。そして、スヌーズすらクリック出来ないほど爆睡してしまう僕には効果あるのかな。
  • Twitterでフォローするならこの10人--テクノロジ専門家ランキング

    Twitterの新規ユーザーにとって、理解するのが最も難しいのは、誰をフォローすればよいのかということだ。Twitterは、ユーザーにとって重要な考えや意見を持つ人々からの140文字以内の最新情報を、リアルタイムで表示するストリームだ。そのため、誰をフォローするかという問題は、Twitterが時間の無駄使いになるか、あるいは便利な情報収集ツールとなるかを決めるものだ。 こうしたことを念頭に置いた上で、Twitterでフォローする価値のあるテクノロジ専門家トップ10のリストをまとめてみた。 このリストは、Twitterアカウントを持っている最も有名なテクノロジ業界関係者だとか、最もTwitterのフォロワーが多い人を集めたものではない。代わりに、最も有用な情報へのリンクや、ニュース、助言、内部情報、最近の出来事に関する見解を投稿している、テクノロジ業界の思想リーダーを探した。さらに、くだらな

    Twitterでフォローするならこの10人--テクノロジ専門家ランキング
    sync_sync
    sync_sync 2009/02/16
    日本人で10人フォローするのであれば誰がいいのだろうか。
  • 危険な言葉にビープ音--MS、音声ストリーム向け技術で特許取得

    Microsoftは先週、新たな特許(米国特許番号第7437290号)を取得した。この特許技術を使うと、音声ストリームの中で、事前に定義した「不正な言葉」のリストに該当する言葉をビープ音で消せるという。 Ars Technicaは、同特許について、2004年の申請時と今回の取得時の二度に渡って報じているが、この技術は、みだらな言葉の検閲にも利用可能だが、恐らく中国などの政府は、「チベット」や「言論の自由」といった他の言葉の検閲にも利用したがるだろう、と指摘している。 またArsは、組織の結成をもくろむ反体制派にとっては携帯電話が重要なツールであることが分かっていることから、この技術は特に携帯電話への適用が有効だと述べている。 最近、Microsoftは特許を次々と取得しており、この特許はその最新のものにすぎない。同社はここ数年、それらの特許を積極的にライセンシングしている。

    危険な言葉にビープ音--MS、音声ストリーム向け技術で特許取得
    sync_sync
    sync_sync 2008/10/22
    放送禁止用語というよりは、むしろ政治的目的に利用されるほうが怖いね。
  • 元ライブドア堀江氏がブログ復帰--「六本木で働いていた元社長のブログ」で:CNET Japan Staff BLOG

    「思ったことを素直に書きます」。 元ライブドア社長の堀江貴文氏が久々のブログ復帰だ。サイバーエージェントのアメブロで、「六木で働いていた元社長のブログ」を開設した。 最初のエントリーは8月7日付けの「雨風呂初体験」。以降、8月15日までに6のエントリーがある。芸能やスポーツ、グルメネタなどを書き綴っている。 サイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏は自身のブログで、堀江氏がアメブロのサーバがダウンしないか心配していたと明かし、「今後が楽しみです。(^_^;)」とコメントしている。 堀江氏はライブドアで社長を務めていたときに「livedoor 社長日記」を運営していたが、「堀江貴文日記」への名称変更を経て閉鎖されていた。 鳴海淳義(編集部) ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および CNET Japan 編集部の見解・意向

    元ライブドア堀江氏がブログ復帰--「六本木で働いていた元社長のブログ」で:CNET Japan Staff BLOG
    sync_sync
    sync_sync 2008/08/16
    堀江氏、ブログをアメブロで復活。最高裁の裁判結果次第では収監までの更新になるのかな。/ところで、馬のホリエモンは?
  • 1