タグ

2007年8月6日のブックマーク (8件)

  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C111252006/E20070806090037/index.html

    synonymous
    synonymous 2007/08/06
    『韓国では『原爆は日本の侵略と植民地支配に対する罰』との認識が浸透している。』「かの国」とか、言いたくなるのはこの辺が理由/↑自分が言うわけじゃないんだけどさ。本土にもちょっとアメリカ世があったね。
  • 8月6日 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    広島、長崎の件 (子貢) 2007-08-06 11:19:37 弊見とは少々異なりますが、1つの立派な見識とお見受け致しました。 それにしても、秋葉某という広島市長の弔辞は酷い。あれは、公の場を借りた政治プロパガンダではないか。今の日、左翼も右派も、この国をい物にする輩が多すぎます。 追伸 もうそろそろ、中国経済(市場)に対する格下げレポートが出てくる頃だと思います。 Unknown (ぷー) 2007-08-06 11:27:31 それだけに Michael Zielenzigerのblogを読んで 日を引きこもり呼ばわりするナイトリッダー 前東京支局長のいいぐさに少しむかつきました。 http://www.shuttingoutthesun.com/wordpress/ The Justified Bomb? June 30th, 2007 When I first moved

    8月6日 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    synonymous
    synonymous 2007/08/06
    『アメリカに友人は多いが広島、長崎に行かない限りにおいて私は彼らと仕事をしない。パートナーになる条件の一つにしているのだ。』8月6日、9日だからこそ意味がある。
  • *minx* [macska dot org in exile] - 「女性も男性のように昇給や昇進を要求すべきだ」という指摘の罠

    見逃していたけど、数日前の Washington Post に「Salary, Gender and the Social Cost of Haggling」(07/30/2007) という記事が。男女の賃金差の原因の一つとして最近よく聞く「女性より男性の方が積極的に昇給や昇進を要求するから」という仮説について、カーネギーメロン大学の経済学者 Linda C. Babcock らがいくつかの検証をした。記事によれば、女性労働者は男性労働者より平均で23%低い賃金を受け取っており、学歴や経験が同等の男女だけを取り出して比べても女性の賃金は11%も低いという。 Babcock らはまず、「3ドルから10ドルまでの間の」謝礼を約束したうえで男女の被験者に簡単なゲームをしてもらい、そのあとで「謝礼は3ドルでいい?」と聞いたところ、より多くの謝礼を要求する割合は男性が女性の8倍も多かった。次に、謝礼

    *minx* [macska dot org in exile] - 「女性も男性のように昇給や昇進を要求すべきだ」という指摘の罠
    synonymous
    synonymous 2007/08/06
    男に食って掛かると痛い目にあう、そういう状況が何度も繰り返されてきた結果。
  • 阿久悠を悼む(2) - 「様式演歌」と「飼料音楽」の間の70年代 | 世に倦む日日

    たとえば鳥羽一郎の『兄弟船』とか、川中美幸の『ふたり酒』とか、テレビを見ていれば自然に目と耳に入ってくる曲がある。想像力を必要としないワンフレーズでシングルメッセージの演歌群。私はこれを「様式演歌」と呼ぶけれど、こうした「様式演歌」を愛好する一定のマーケットが確実にあり、時代が変わってもなかなか消えない。私はその世界に内在できず、こういう音楽を生活の一部にしている人たちの感性によく共感できない。普通に日の小学校と中学校に通い、音楽の教科書に載っている歌を習い覚えてきた人間が、『兄弟船』を好み聴く人間になる過程を論理的にトレースできない。きっとこういう曲を聴いている人たちが自民党に投票しているのだろうと思って違和感を埋めていた。60年代までの歌謡曲の世界は「あなたに棄てられて悲しい」「あなたなしで生きていけない」と女が嘆くだけのワンパターンの「様式演歌」が主流だった。 阿久悠を中心とする7

    阿久悠を悼む(2) - 「様式演歌」と「飼料音楽」の間の70年代 | 世に倦む日日
    synonymous
    synonymous 2007/08/06
    阿久悠も、ピンクレディの作詞においては軽薄だの何だのと、侮辱されることが多々あったように記憶しております。
  • 彎曲していく日常 原発問題に関する日本の報道は抑圧されている。

    1枚の写真。ある大学での構内で、一人の女性が立っている。旗を掲げて。大学祭でもないのに彼女の背後にはテントがある。赤や黄色など派手な色の垂れ幕の下がったテント。「ハンスト・カフェ」と表示がある。*1 ハンストとは何か?ハンガーストライキ。生きることの根源を掛けて抗議の意思を表明すること。 「カフェ」とは何か?人と人との出会いの場である。彼女はたった一人で立っており唯一性を体現している。で、ユニークなものだけが出会うことができる、ことをこの「カフェ」という言葉は告げようとしている。 彼女の主張は何か?彼女は「2000年度から、1年契約の非常勤講師でイタリア語の講義を担当してきたが、昨年12月、大学から「担当できる科目がなくなった」として、08年3月で雇い止めの通告を受けたという。」*2 *3 その大学の前理事長は退職金1.2億もらったとのことだ。大学運営で利益が出ればまず分配されるべきは、学

    彎曲していく日常 原発問題に関する日本の報道は抑圧されている。
    synonymous
    synonymous 2007/08/06
    「2000年度から、1年契約の非常勤講師でイタリア語の講義を担当してきたが、昨年12月、大学から「担当できる科目がなくなった」として、08年3月で雇い止めの通告を受けたという。」
  • 阿久悠を悼む(1) - カーネルは「お笑いの全体主義」を拒絶する | 世に倦む日日

    阿久悠は私の精神のカーネルの一部である。UNIXについて知識を得たとき初めて知ったカーネルというIT用語を、政治思想史学の分野における有効な方法的概念として応用できないかと着想したのは今から二十年以上前のことだったが、特にそこから概念の学問的精製や鋳直しを格的に進めることもないまま、けれども私は私の言語としてこの言葉を躊躇なく十年以上も使い続けている。その作業の報告や学問的な提案はブログではなく別な場で挑戦を試みたい。だから、ここでは比喩として無前提に使うけれど、私のカーネルを構成する要素には、他にジョンレノンがあるし、それから手塚治虫と梶原一騎と小池一雄がいる。それは取り替え不可能なもので、生涯にわたって関心のエンジンを方向づけ、善悪と良不良の価値判断、快不快の感覚反応を規定づけるものである。 それは、別の言葉で言えば、70年代的なものであり、文化表象として現代の日人一般から、暗然と

    阿久悠を悼む(1) - カーネルは「お笑いの全体主義」を拒絶する | 世に倦む日日
    synonymous
    synonymous 2007/08/06
    マイクロカーネルはいかがでしょうか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    synonymous
    synonymous 2007/08/06
    飴と鰹節を買った私にはまるで縁がない世界。
  • 無効なURLです

    synonymous
    synonymous 2007/08/06
    そんなことをする首相じゃなくて、本当によかったです。