タグ

2008年1月16日のブックマーク (3件)

  • ミシュランがどう言おうが、東京にロクな店はない?~『どうすれば本当においしい料理店に出会えるか』 西部一明著(評:麻野一哉):日経ビジネスオンライン

    去年、東京にミシュランがやってきた。「不当な評価」、「調査が雑」といった反論も多かったが、総じて東京のレストランのレベルが高いということに関しては異論がなかったようだ。中には、「パリよりも東京の方が上」という意見さえ目にした。 反面、去年はの疑惑が噴出した年でもあった。いや、去年だけではない。ここ数年ずっとだ。もう何からはじまったのかすら忘れた。雪印、ミートホープ、不二家、白い恋人、赤福、船場吉兆と枚挙にいとまがない。 かたやフランス人も認めるの大国、かたや何をべさせられてるのかすらわからない偽装の大国。いったい全体どうなってるのと思っていたおり、このを読んだ。 のっけから手厳しい。 東京で(著者の言う)真っ当な店はやっていけない 〈残念ながら、たとえば東京の西洋料理店で、わたしのような人間から見て、当に最高の状態を実現し、その自負を店自身も持っていると認めうる料理店は、実際のと

    ミシュランがどう言おうが、東京にロクな店はない?~『どうすれば本当においしい料理店に出会えるか』 西部一明著(評:麻野一哉):日経ビジネスオンライン
    synonymous
    synonymous 2008/01/16
    id:KGV の言う通りで、億の金で美食させる方が正しいと思う。ああいう文化追求ってのはある意味、科学やスポーツの営為と通じるものがある。
  • 第173回都市経営フォーラム 2002年「デフレ時代と中心市街地」 講師:藻谷浩介

    第173回都市経営フォーラム デフレ時代と中心市街地 講師:藻谷 浩介 氏 日政策投資銀行 地域企画部 調査役 日付:2002年5月23日(木) 場所:後楽国際ビルディング大ホール 1.中心市街地とはどこか 2.中心市街地衰退の現状と原因−「景気」が原因ではない 3.それでも中心市街地は必要か? 4.デフレを前提とした中心市街地活性化の原因療法 皆様、こんにちは。ご紹介いただきました藻谷でございます。昭和39年生まれの、まだ37歳の若輩者で、先生と呼ばれる年齢ではございません。小学生の頃に石油ショックの激変やノストラダムスの予言の流行を経験し、バブル期にも(円高のおかげで海外旅行はたくさんできましたけれども)大して踊らず、世の中を斜めに見て「そんなに繁栄ばかりが続くはずがない」と思っていたいわゆる新人類世代の一人としての世代感覚で、お話をさせていただきます。 私は日政策

  • 博多 - Wikipedia

    狭義の博多部の地図(2024年現在)(SVG形式のファイル) 中洲地区 広義[編集] 「続日記」において、博多の町は「博多大津」と称された。博多にある大津、すなわち海上貿易都市である。そのため博多とは、羽の形をした湾に面する干潟、すなわち那珂川の西側エリア(福岡)を含めた博多湾の旧沿岸の全域を指したものである。現代でも博多は福岡市の別称として用いられることが多く、福岡市へ行く場合には「博多に行く」などと表現する場合がある。 狭義[編集] 狭義として、戦国時代には自治都市、江戸時代には商人の町として扱われた博多の旧市街を限定して「博多」と呼ぶことがある。この限定定義での地域は「博多部(はかたぶ)」と呼称される。地理的には博多区北西部の那珂川と御笠川に挟まれた区域である。北西端は明治期の海岸線にほぼ相当する那の津通り近辺、南東端はかつて房州堀が存在した国体道路近辺となる部分で、教育行政の区画

    博多 - Wikipedia
    synonymous
    synonymous 2008/01/16
    何度消失してもまた再生するのが博多の不思議。