タグ

2011年8月18日のブックマーク (15件)

  • 国民年金の未納率最悪 納めた方が得する制度に - 遥香の日記

    国民年金の2010年度未納率が40・7%となり、最悪を更新した。5年連続である。このままでは低年金・無年金者が確実に増加する。制度は危機的状況を迎えている。 全年齢で未納率が増加しており、若い世代が特に高い。25〜29歳47%、30〜34歳では51%と2人に1人が納めていない。背景には厳しい雇用環境下で若い非正規労働者(以下、非正規)の増加がある。低所得のため月1万5千円の定額保険料負担は重い。意識調査でも6割超が経済的に支払い困難としている。 経済的に苦しい場合、免除や猶予措置がある。未払い分を事後納付できる期間(現行過去2年間)を10年に延長する年金確保支援法が成立したばかりだ。この措置で最大1600万人が年金額を増やせる。無年金にならずに済む人も40万人と推計される。そのための手続きをきちんとしてもらうことが大切だ。 これまで日年金機構の保険料徴収の取り組みが足りなかったのは否めな

    国民年金の未納率最悪 納めた方が得する制度に - 遥香の日記
    synonymous
    synonymous 2011/08/18
    『未納を決め込んでいる人々は、むしろ「年金被害者」』『平成23年3月末の未納者は321万人、全額免除者が551万人、保険料納付者は1,066万人』
  • 全てのハウスファンが知っておくべき20曲 : matsu & take

    音楽配信サイトBeatportが(2009年に)セレクト。This Is House。 どういう風の吹き回しなのかよくわかりませんが、このブログの2年前のマイナー記事「全てのテクノファンが知っておくべき20曲」(→記事)へのアクセスが昨日から急激に増加して、はてなブックマークが一日のあいだに500以上もつくような事態になっています。 その「全てのテクノファンが知っておくべき20曲」という記事は、クラブ系音楽配信サイト「Beatport」のブログが、ダンスミュージックの歴史を振り返るという趣旨で2009年に投稿していた一連のブログ記事のひとつを紹介する内容のものです。実は「知っておくべき20曲」シリーズはテクノの他にもハウスとブロークンビーツの記事が存在していて、それぞれとても面白い内容です。アクセス急増したのをきっかけに「全てのハウスファンが知っておくべき20曲」のほうも紹介しておきます。

    synonymous
    synonymous 2011/08/18
    Mix CD やクラブで聞いたのが多い。
  • グリズリーマン① - シネマの舞台裏2

    Grizzly Man [DVD] [Import] 出版社/メーカー: Lions Gate発売日: 2006メディア: DVD購入: 2人 クリック: 126回この商品を含むブログ (3件) を見る 「Grizzly Man」(2005) キャスト:ティモシー・トレッドウェル、ヴェルナー・ヘルツォーク 監督・脚:ヴェルナー・ヘルツォーク 全米公開:2005年8月12日/日公開予定:2006年 上映時間:103分 グリズリー(灰色グマ)研究家のティモシー・トレッドウェルは、14年にわたってアラスカの奥地で、夏の間、野生のクマを観察し続けた。 決して武器を持たず、クマや野生動物と心を通わせる様子を自作のドキュメンタリー映像や写真集に収め、彼らを捕獲する人間に向けて野生動物保護を訴える。 危険を承知でクマに近づく彼に共感と反対の世論が降りかかる中、ついに悲劇の日がやってくる…。 一筋縄で

    グリズリーマン① - シネマの舞台裏2
    synonymous
    synonymous 2011/08/18
    『ディスカバリー・チャンネルに登場したり(日本では2005/6に「検証クマの襲撃」というタイトルで放映されたことがある)』
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    synonymous
    synonymous 2011/08/18
    アラスカの太宰治
  • common - ニコニコ

    commonさんのユーザーページです。

    common - ニコニコ
  • Grizzly Man=グリズリーマン(ドキュメンタリー) | NYC diary-街(まち)猫日記

    2005年にアメリカで結構話題になった映画(ドキュメンタリー)がこのGrizzly Manである。 Reviewも良いようです。こちら。 この主人公の男性Timは昔、アル中で、熊との出会いによって立ち直りアラスカの山に毎年夏滞在し山の中で熊の撮影をしていたのだ。その年も13年めだったそうである。 見た予告編で彼は僕はこの動物達の為だったら死ねると3回も連続して言うシーンがあったほどの入れ込みようで映画のシーンでも彼は隠れたりする事なく、熊にひどく近い距離で映り、その他の動物、キツネなども犬のように彼にまとわりついていた。 野生の熊を撮影したフィルムで人間と熊があんなに至近距離で映っている物を見た事がない。 そして彼はある日、熊に襲われて死んだのである。 その模様はカメラにキャップが掛かっていた為に映像はないが声は残っていたそうである。こんなにひどい有様の襲撃はないほどひどかったそうだ。 僕

    Grizzly Man=グリズリーマン(ドキュメンタリー) | NYC diary-街(まち)猫日記
    synonymous
    synonymous 2011/08/18
    『彼は精神病なのだ。躁うつ病なのだ。それなのに治療も受けないでこんなところで自分の命を危険にさらしている。』
  • ちょさかのひとりごと - 「火垂るの墓」に関する低い評価(米Amazon)

    http://anond.hatelabo.jp/20070811193806 このレビューの指摘はもっともであるし、評者は正しくこの映画のテーマを読み取っている。しかし、それをもとに映画の評価を下げるのは間違っているのではないか。 なぜなら、この映画のパンフレット自体に、野坂昭如自身が、評者と同じことを述べているのだ。この映画戦争を描いたものではあるが、同時に、若い無思慮な少年が自分自身のつまらない自尊心を原因に妹を死なせてしまったこともあからさまに描いた物語なのだ。 父親の純白の海軍服に憧れ、戦争での日の勝利を無条件に信じるこの少年は、勝ち目のない戦いに無自覚に足を踏み込んでいった日人全体の暗喩にもなっている。彼らはたんなる被害者ではない。 予備知識が少しでもあって高畑勲の立ち位置を考えれば、こんな事は自明のことだし、そういった情報を知らなくても、この評者のように、きちんとそれを

    ちょさかのひとりごと - 「火垂るの墓」に関する低い評価(米Amazon)
    synonymous
    synonymous 2011/08/18
    作品を暗喩にするのは作者ではない。
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 映画『火垂るの墓』で高畑勲監督が伝えたかったこと(アニメージュ1988年5月号から)

    これは以下の日記の続きです。 →『火垂るの墓』は宮崎勤事件と関連して見たような記憶があった で、とても重要なことですが、ぼくの前回の日記は高畑勲監督のメッセージを読み間違えていました、すみません。 ということで、1988年5月号アニメージュに掲載された、高畑勲監督の言葉を全文引用します。p46-47。太字は引用者によるものです。 反時代的だった清太と節子の生活 映画「火垂るの墓」は、昭和20年、空襲によって母を喪い、家を失った兄妹、清太と節子のふたりだけの生活を中心にすえている。この楽しくも、また哀しい”家庭生活”について、高畑勲監督にうかがった。 最小単位の”家庭” 清太14歳、節子4歳。戦時下の日ではやや恵まれた家庭に育ったと思われるふたりは、空襲によって母をなくし、親類の家にも居づらくなり、壕でふたりだけの生活をはじめる。それは節子の死によって終わりを告げるのだが、この映画は、その

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 映画『火垂るの墓』で高畑勲監督が伝えたかったこと(アニメージュ1988年5月号から)
    synonymous
    synonymous 2011/08/18
    人の世と心を測るリトマス紙
  • ニューハーフとセクロスした経験を書いていく

    スペックおれ 175 28さい 会社員女? 168 26さい フリーター某SNSで、面白ネタを日記としてアップしていたんだ。そんな時、メッセージが来ていたんだ。メッセージの内容は、『ブログいつも見てます。とっても面白いです』 と、いう内容だった。 いちお、ありがとうございます的なコメントは返したんだ。内容は、『今もブログ読ませてもらってますハート、俺さん面白い方ですね』 まあ、ここまで褒めて貰うと悪い気がしない。『ありがとうございます!女さんに喜んで貰えて嬉しいです』と返してから、彼女のプロフィールをみたんだ。彼女は、俺んちから電車だと1時間ぐらいのトコに住んでいたんだ。 今は、料理作りにハマってますやら書いてあり、口だけ隠した、写メが載っていた。 ハッキリ言って、口から上を見た時はモロタイプだった。 他にも、彼女もブログを書いていて、ペットと散歩してきました。今日は、こんなん作りました。

    synonymous
    synonymous 2011/08/18
    『モンキーバナナはギンギラパラダイス』こういう言葉を書けるようになりたいものだ。
  • 「自分の子どもや親戚に、自分の勤めている会社を勧められるか?」

    「自分の子どもや親戚に、自分の勤めている会社を勧められるか?」 この質問の答えを考えた時、答えは明らかにNOだ。 俺が勤めている会社は一部上場企業で、働く人にやさしいことをアピールしている会社でもある。 それなのに、答えがNOにならば、他のブラックで働いている人は想像を絶する環境で働いているのだろう。 なぜ日企業はブラック化するか? それはたぶん自分が我慢すればすべておさまると身勝手な考え方をしているのだと思う。 労働時間は空気で決まる先日リストラでチームの人の引継ぎがあった。 チームリーダーによって、作業がリスト化されてそれをどう割り振るか。 「この仕事は新しい人にやってって言えませんね。チーム内で割り振りましょう」 とチームリーダの一言。 ただでさえ忙しいのに、リストラで抜けた人の後任を要求することなくチーム内で吸収を図ろうとしたのだ。 チームリーダは人事権がない。 人事権があるのは

    「自分の子どもや親戚に、自分の勤めている会社を勧められるか?」
    synonymous
    synonymous 2011/08/18
    子供には業界ごとお勧めできない。
  • CNN.co.jp:「いい人」は稼ぎが少ない 米国とカナダの研究で結論

    (CNN) 職場で同僚から好かれる「いい人」は稼ぎが少ない――。米国とカナダの研究チームがそんな調査結果を社会心理学の学会誌に発表した。 調査は、米ノートルダム大学と米コーネル大学、加ウェスタンオンタリオ大学の研究者が実施した。その結果、男性の場合、協調性が高いという意味での「いい人」は同僚に好かれるなどの利点もあるものの、「収入や所得にとってはマイナスになる」と結論付けた。 協調性の高い男性はそれがあだとなって「給与明細に反動が出る」といい、「協調性という点での人の良さは、給与には直結しないようだ」としている。一方、女性の場合、協調性のない態度が男性のようなメリットには結びつかないことも分かったという。 この研究は各国で反響を呼び、例えば、オーストラリアのシドニーからは「企業社会では無情になる必要がある。弱い所を見せれば付け込まれる。それが現実だ」との声が寄せられた。

    synonymous
    synonymous 2011/08/18
    ジェンダー云々
  • <事故調>地震と原発複合事故訓練 保安院が難色、取りやめ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    新潟県が10年に実施した避難訓練について、地震災害と原子力災害の同時発生という想定は「住民に不安と誤解を与えかねない」という趣旨の助言を経済産業省原子力安全・保安院が同県に対ししていたことが、政府の「事故調査・検証委員会」(畑村洋太郎委員長)の調査で判明した。その後、同県は地震災害の想定を取りやめ、雪害と原子力災害の複合災害に改めた。保安院が原発の「安全神話」を県側に押しつけた格好で、事故調は保安院の姿勢が福島第1原発事故での被害拡大につながった点がないか、さらに調べる方針だ。 毎日新聞が入手した内部文書によると、避難措置の適否などを調べる事故調の被害拡大防止対策等検証チームは7月14日から聴取を開始。8月9日現在、内閣官房や内閣府原子力安全委員会、保安院などを対象に約60人から聴取した。今後も含めると対象は200人程度に上る見込みだ。 07年の新潟県中越沖地震で発生した東電柏崎刈羽原

  • コミケを外務省の女性職員の方がネコミミ装備で視察

    話題になっていたのでまとめてみました。 文化庁と外務省の職員の方を中心にC80の見学会が行われ、閉会後のコミケット準備会による反省会でこれがトピックになったことに端を発する流れです。 ちなみに、この視察に引率役で関わりました。

    コミケを外務省の女性職員の方がネコミミ装備で視察
    synonymous
    synonymous 2011/08/18
    「やあぁーー!ねこみみはえちゃうよぉ!!」
  • 『痛いニュース(ノ∀`) : 女性 「炎天下での高校野球は危険。ドーム球場でやればいいのに」 - ライブドアブログ』へのコメント

    暮らし 痛いニュース(ノ∀`) : 女性 「炎天下での高校野球は危険。ドーム球場でやればいいのに」 - ライブドアブログ

    『痛いニュース(ノ∀`) : 女性 「炎天下での高校野球は危険。ドーム球場でやればいいのに」 - ライブドアブログ』へのコメント
    synonymous
    synonymous 2011/08/18
    高校野球と箱根駅伝は批判されることがアイデンティティになりかけている。依怙地な人を増やしてる。
  • ニュースな英語 - 日本の原発産業の「人工芝運動」と不完全を嫌う優秀の愚かさ

    goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

    ニュースな英語 - 日本の原発産業の「人工芝運動」と不完全を嫌う優秀の愚かさ
    synonymous
    synonymous 2011/08/18
    すべてにおいて優秀な人などあり得ないので、多様な人材が生きるような組織にするしかない。