タグ

2017年4月3日のブックマーク (11件)

  • 「この世界の片隅に」からはじまる読書ガイド5冊 - 松浦晋也のL/D

    映画「この世界の片隅に」がヒットを続けている。しかも様々な賞を総なめだ。 自分は大変幸いなことに、公開後の割と早い時期に片渕須直監督のインタビューという仕事をすることができた。インタビューを手配したY中さんに感謝である。 「この世界の片隅に」は、一次資料の塊だ アニメーション映画「この世界の片隅に」片渕須直監督(前編)(日経ビジネスオンライン 2016年12月8日) 「来は、アニメは1人で作れるものです」 アニメーション映画「この世界の片隅に」片渕須直監督(後編)(日経ビジネスオンライン 2016年12月9日) 私は、「この世界の片隅に」は単なる映画の傑作ではなく、文化史的な事件だと思っている。 決して誇張ではない。この映画により、私達は70年昔の戦争を、今と地続きの“そこにあった/そこにある現実”として改めて認識しなおすことになったのだから。 もうあの戦争が、「いつかどこかであった、自

    「この世界の片隅に」からはじまる読書ガイド5冊 - 松浦晋也のL/D
    synonymous
    synonymous 2017/04/03
    密告社会としての帝国日本を描いた本はないのかしら?
  • 自分はやましいことはしてないから共謀罪なんて関係ない…と思っている人たちへ - 読む・考える・書く

    ■ 共謀罪への関心が薄い理由 森友学園問題の騒動にまぎれて、超弩級の悪法「共謀罪」法案が国会に上程されようとしている。 しかし一般の関心は薄い。 権力監視の責務を放棄したマスコミの怠慢ももちろん原因のひとつだが、共謀罪の危険性に関心が集まらない根には、恐らくこういう感覚があるのだろう。 共謀罪で反対の意を唱える人たちは「自分たちはやましいことをする人です」と言ってるようなものだと捉えてます。 普通に暮らしている一般の人には絶対全く完璧に"関わるの事の無い罪"ですから — canapé: (@yanin528) 2017年4月1日 権力に「思想」や「内心」を弾圧できる凶器を与えることに危機感を感じないのは、たとえそんな法律ができても、それが自分に適用されたり害を及ぼすことは決してない、と信じているからだろう。 だが、それは歴史を知らないがゆえの甘い見通しだ。 ■ 共謀罪が作り出す監視・密告

    自分はやましいことはしてないから共謀罪なんて関係ない…と思っている人たちへ - 読む・考える・書く
  • 「最も巨大な国益の損失」を選択したイギリス

    3月29日、ブリュッセルでメイ首相の離脱通知文を渡されたEUのトゥスク大統領(左) Yves Herman-REUTERS <EU離脱通知を行ったメイ首相だが、離脱をスムーズかつ双方の利益になるように進めたいと考えているのはイギリスだけ。EU側にそのような意図はあまりなく、イギリスにとって厳しい交渉になりそうだ。今後はどのようなシナリオが考えられるか> 2017年3月29日。この日はイギリス史にとって、決して欠かすことのできない決定的な日となった。イギリス政府が正式に、EUに対してリスボン条約50条に基づく離脱通知を行い、EUがそれを受理したのだ。これによって、2019年3月29日にイギリスがEUから離脱することが確定した。イギリスの40年を超える欧州統合のプロジェクトからの離別を意味することになる。 イギリスのメイ首相がブリュッセルのEUに送った通知文の文面は、実に奇妙なものであった。第

    「最も巨大な国益の損失」を選択したイギリス
  • スカイダイビング中のインストラクターの裏切り

    ◆あべりょう【公式】LINEアカウント  https://line.me/R/ti/p/@aberyo ◆フジテレビ「Tune」エンディング曲 『キミの一番の成功体験』有線ランキング2位!(USEN HIT J-POPランキング)  https://youtu.be/ve2sI8Eul74   ◆『キミが0歳だった頃』が有線ランキング3位!(USEN HIT J-POPランキング) https://youtu.be/AA9Ha2OkzSY ◆『駐輪禁止ですよ』が有線ランキング5位!(USEN HIT J-POPランキング) https://youtu.be/R2fh829Xxlw ◆モンハンしようぜ!【カラオケJOYSOUNDで配信中!】あべりょう https://youtu.be/RyG5FzPqkrc ◆3千万再生突破! 核攻撃サバイバー

    スカイダイビング中のインストラクターの裏切り
  • ボクサーディーゼル国内投入はあるのか? | スバルショップ三河安城 愛知県

    欧州を中心に爆発的に普及した、新世代ディーゼルエンジン。スバルもEE20型という2.0Lのディーゼルターボを生産しており、欧州では「ボクサーディーゼル」の購入が可能です。旧型XVでも、欧州向けにはディーゼル版が用意されていました。 果たして、新型XVにもディーゼルは用意されるのでしょうか? ボクサーディーゼルを国内販売するつもりはないのでしょうか? そんなご質問をお客様から数多く頂戴しています。結論から申し上げますと、スバルがディーゼルエンジンを国内展開することはありません。それは、ディーゼルエンジンには「欠陥」があるからです。 圧縮した混合気を火花点火で燃焼させるガソリンエンジン(オットーサイクル)と違い、ディーゼルエンジンは圧縮した空気に燃料を噴射して自然発火させます。空気を圧縮するが故に、異常燃焼の心配がありません。その分、圧縮比を高く設計できるため、熱効率がガソリンエンジンより高く

    synonymous
    synonymous 2017/04/03
    “エコなのは、燃費だけ。それが、クリーンディーゼルの真実。”
  • 自己破産13年ぶり増、銀行カードローン急増が背景か:朝日新聞デジタル

    個人による自己破産の申立件数が昨年、13年ぶりに前年を上回った。多重債務問題で消費者金融への規制が強化されて減少が続いていたが、最近は規制対象外の銀行カードローンが急増。自己破産増加の背景にはこうしたローンの拡大があるとの指摘が出ている。 最高裁によると、2016年の個人の自己破産申請件数は、前年比1・2%増の6万4637件だった。03年の約24万件をピークに減り続けていたが、13年ぶりに増えた。 近年の自己破産の減少は、消費者金融への規制強化の影響が大きかった。多重債務問題を受け、改正貸金業法が06年に成立し、10年に完全施行された。利息制限法の上限(20%)を超える「グレーゾーン」金利が撤廃され、年収の3分の1超の貸し出しは原則禁止となった。 それでも昨年に自己破産が増えた背景として、債務整理に取り組む弁護士らは、銀行の無担保ローン(カードローン)での過剰融資を指摘する。銀行は貸金業法

    自己破産13年ぶり増、銀行カードローン急増が背景か:朝日新聞デジタル
    synonymous
    synonymous 2017/04/03
    サブプライム・イン・ジャパン
  • 星野源にこっちに来ないでほしいという思い

    彼がアニメとかゲームの話をして、それがニュースになったりSNSで騒がれたりするのを見るたびにとても心がざらつく。 日中の人気者で、陽の当たるところで大活躍してる彼がなんでこんなジメジメしたところにわざわざ降りてくるのか。 アイマス、ゼルダ、けものフレンズに夜は短し歩けよ乙女。自分の好きなモノに星野源が言及するたび、全部を持っている彼と何も持っていない自分のギャップに惨めさが募って作品そのものから離れたくなる。 頼むから身の程をわきまえて、テレビの中でだけ輝いていてほしい。そしたらわざわざそっちを見ないから。

    星野源にこっちに来ないでほしいという思い
  • 8ビットパソコン時代のイラストはどうやって描いてたか

    後藤寿庵 @juangotoh 8ビットパソコンの時代って、タブレットもスキャナも存在しないか、あっても非常に高価だったので、アニメ絵みたいのをゲームで表示するのもなにかと大変。ラップに油性ペンで絵を描いて、モニターに貼り付け、カーソルキーで座標拾って、それをDATA文に格納し、プログラムで線引いたり 2017-04-02 15:27:30 後藤寿庵 @juangotoh マウスが普及する1980年代なかば以降だと、お絵かきソフトも登場してくるのだけど、いきなりモニター上で、マウスオンリーで現代の絵師みたいな絵が描ける人もあんましいなかったし 2017-04-02 15:29:12 後藤寿庵 @juangotoh 頑張ってすばらしいデジタルの絵を描いたとして、これをビットマップデータとしてカセットテープに入れて読み込もうとしたら30分位かかるわけで、フロッピーもMSXとかだと遅いので全画面

    8ビットパソコン時代のイラストはどうやって描いてたか
    synonymous
    synonymous 2017/04/03
    方眼紙に書いてたよ、当時の彼女。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    synonymous
    synonymous 2017/04/03
    “歴史を学んだ人はもちろん、中・高校生でも「教育勅語」が自由民権運動へのカウンターとして登場したことは知っているだろう。”
  • 『ソニー株式会社を退職しました』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ソニー株式会社を退職しました』へのコメント
  • TR-808、JUPITER-8、DTM、MIDIを生んだ梯郁太郎氏が死去

    の電子楽器メーカー、ローランドの創業者である梯郁太郎氏が4月1日に87歳で亡くなった。記事執筆時点で梯氏の所属するATVからの発表はないが、ゴダイゴのドラマーでローランドとの関係が深かったトミー・スナイダー氏のFacebook投稿を基にした追悼記事がBillboard、BBCなどで公開され、音楽関係者からの悲しみのツイートが相次いでいる。

    TR-808、JUPITER-8、DTM、MIDIを生んだ梯郁太郎氏が死去