タグ

ブックマーク / goldhead.hatenablog.com (25)

  • その後の金子ふみ子、その後の朴烈 - 関内関外日記

    永遠に存続する名著―『何がわたしをこうさせたか』金子ふみ子 - 関内関外日記 金子ふみ子の『なにが私をこうさせたか』を読んで、これはたいへんなものだと思ったが、「そこでエンドか!」というところで終わっているところもあり、それはそれでいいのだけれども、その後も気になるというものである。それでいろいろと読んでいて、松清張が『昭和史発掘』という著書で「朴烈大逆事件」について書いているというので借りて読んでみた。まあ、ネットでもいろいろと拾えるけれども。 wikipedia:朴烈事件 新装版 昭和史発掘 (1) (文春文庫) 作者: 松清張出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2005/03/10メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (21件) を見る 俺が借りたのはこの新装版ではなく、「陸軍機密費問題」、「石田検事の怪死」、そして「朴烈大逆事件」が収められてい

    その後の金子ふみ子、その後の朴烈 - 関内関外日記
  • 映画『金子文子と朴烈』の感想 - 関内関外日記

    なぜ私は『金子文子と朴烈』を映画館まで見に行ったのか? これは言うまでもなく、おれが金子文子の『何がわたしをこうさせたか』に深い感銘を受け、これほどのはめったにないぜ、と思っていたからである。 goldhead.hatenablog.com とはいえ、世の中それほど金子文子(金子ふみ子)の名が知られているようにも思わない。あの時代の日に、これほどの人物がいたということが、それほど知られていない。そこが惜しい。 と、思っていたら、映画になった。それが『金子文子と朴烈』である。とはいえ、これは韓国映画であって、原題は『朴烈』。金子文子の映画、とは言い難いかもしれない。 www.fumiko-yeol.com ……のだけれど、チェ・ヒソという女優演じる金子文子は確かな存在感を見せた。そしてもちろん、朴烈も。おおよそが韓国人俳優による映画で、日語発音のあやしさというのは若干あったのは否めない

    映画『金子文子と朴烈』の感想 - 関内関外日記
  • 永遠に存続する名著―『何がわたしをこうさせたか』金子ふみ子 - 関内関外日記

    何が私をこうさせたか。私自身何もこれについては語らないであろう。私はただ、私の半生の歴史をここにひろげればよかったのだ。心ある読者は、この記録によって充分これを知ってくれるであろう。私はそれを信じる。 間もなく私は、この世から私の存在をかき消されるであろう。しかし一切の現象は現象としては滅しても永遠の中の実在の中に存続するものと私は思っている。 私は今冷静な冷ややかな心でこの粗雑な記録の筆を擱く。私の愛する凡てのものの上に祝福あれ! 「手記の後に」 wikipedia:金子文子の獄中手記、半生記である。金子文子? 金子ふみ子? それとも、冒頭「添削されるに就いての私の希望」に記されている「金子ふみ」? そう、いずれとも定まらぬような、無戸籍者として生を受け……と、書き出したいところだが、女性の名前の○○子の「子」がつくかどうかはわりと曖昧な時代があったようなのでなんとも言えぬ。自分の親戚に

    永遠に存続する名著―『何がわたしをこうさせたか』金子ふみ子 - 関内関外日記
  • 『三島由紀夫vs東大全共闘』を観る - 関内関外日記

    三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実 三島由紀夫 Amazon自民党の議員から反暴力の署名を頼まれたが、生まれてから暴力を悪いと思ったことがないから断った」 「自民党はもっと反動であってほしいし、共産党はもっと暴力的であってほしい」 「人間やるときにはやらんといかんと思っています」 「私は死刑反対派とまでは言いませんが、合法的に人間を殺すということは好きではありません」 「非合法の決闘の思想」 「おまわりさんに捕まる前に自殺でもなんでもしようと思う」 「近代ゴリラ、立派なゴリラになりたい」 「日の知識人が思想というものに力があって、知識というものに力があって、人の上に立てるというのが嫌いで嫌いでしかたない」 「反知性主義者として、君らがそれを壊したところは評価する」 「天皇がたらふくっているブルではないから革命がむずかしいのだ」 「かみながらの天皇」 「私は諸君の熱情だけは信じ

    『三島由紀夫vs東大全共闘』を観る - 関内関外日記
    synonymous
    synonymous 2021/06/01
    盾の会はボンクラぞろいだなあ、と思った。
  • このたび自転車を買われ、自転車通勤を始められた方々へ三つのお願い - 関内関外日記

    ・車道を逆走しないでください(車と同じ進行方向で走ってください)。 ・信号を守ってください(ベテラン風のロードバイクが悠々無視していても内心で軽蔑してください)。 ・夜間はライトをつけてください(おまえの視界のためというより、おまえを視界に入れる人間のためにです)。 ・それができないならとっとと笑える死に方してください(おれを巻き込まないで)。 おしまい。 関連______________________ せめて、信号だけでも - 関内関外日記(跡地) あえて、小声でカツンと言いたい、ロードの人ってなんで信号守らねえの? - 関内関外日記(跡地) 自転車の車道逆走だけはなんとかしなければいけないと思う - 関内関外日記(跡地) 派手好きなおっさんはミラーボールみたいに自転車を光らせて安全に夜道を走り抜けたい! - 関内関外日記(跡地)

    このたび自転車を買われ、自転車通勤を始められた方々へ三つのお願い - 関内関外日記
  • エヘ! 度し難い! 『連ちゃんパパ』を一気読みしてしまう - 関内関外日記

    togetter.com 仕事中にこんな記事を見かけた。「後で読もうかな」と思った。アパートに帰って、酒読みながらiPhoneで読み始めた。止まらなかった。最後まで読んだ。 ひでえな、これ。 いろいろな人がいろいろな作品にたとえているけれど、おれもやはり頭の中で「これに似ているのはなんだろう?」と考えずにはおられなかった。闇金も出てくるし、『闇金ウシジマくん』、それとも『ナニワ金融道』? 深刻な依存症なのに絵柄がやさしいから、吾ひでおのアル中もの? 『自虐の詩』? なんか、どれとも違う。なんなんだろうか、このシャッキリポンとした「悪」というものは。いわく、言い難し。サド公爵ですら悪人にはとってつけたような天罰を下したりしていたが(いきなり最後に雷に打たれるとか)、そんなものもない。登場人物(ほぼ)全員悪人という意味では『アウトレイジ』的というのか。人間のだめなところを描いているというとチ

    エヘ! 度し難い! 『連ちゃんパパ』を一気読みしてしまう - 関内関外日記
  • 地べたより下の世界から ポン・ジュノ監督『パラサイト 半地下の家族』を観る - 関内関外日記

    おれは常々、ネットに言葉を放つときに心がけていることがある。それは「地べたからの視線であれ」ということだ。おれがおれ以上のものであるふりをしてものを言っては、あまりよくない。あくまでおれの地べたからものを言え、ということだ。 おれの地べた。それはこの社会の底ということを意味しない。おれより低い地べたに這いつくばっている人間もいるだろう。あるいは、おれより上にいながらも、おれよりも「ここが地べただ」と信じている人間もいるかもしれない。だから、おれの地べたはおれの地べたで、誰かと比べられるものではないと思っている。おれにとっての、おれの地べた。この世の人間に客観的な高低をつけることができるかどうかはしらない。ただ、おれの地べたはわりと低いほうだろうとは思っている。アフリカの最貧国のだれかと比べたりはしない。おれの社会は、おれがたぶん一生外に出ることのない日という国に限られ、おれにはおれの人生

    地べたより下の世界から ポン・ジュノ監督『パラサイト 半地下の家族』を観る - 関内関外日記
  • ニーメラーのタイムマシン、あるいは彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、共産主義者がしていたこと - 関内関外日記

    彼らが最初共産主義者を攻撃したときwikipedia:彼らが最初共産主義者を攻撃したとき ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、共産主義者でなかったから何もしなかった。 ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった。 ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。 ナチ党はついに教会を攻撃した。私は牧師だったから行動した―しかし、それは遅すぎた。 ネット上でよく見かけるマルティン・ニーメラー牧師による詩。なるほど、ぐっとくるところのある、力のある言葉だ。言わんとするところがスッと入ってくるし、結末にはぞくっとなる。時代を越えて語り継がれる言葉だろう。これを読めば、今日からがんばってニーメラっていこうって思えるではないか。 ドイツ共産党のしていたこと が、あるを読ん

    ニーメラーのタイムマシン、あるいは彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、共産主義者がしていたこと - 関内関外日記
  • 映画感想文『天気の子』 - 関内関外日記

    美しい娘の物語は、年とった人たちの心にも、豊かな期待を起こさせるものと見えて、このわたしどもの国にも、そうした話がたくさん残っていて、幼い耳へ順ぐりに、吹き込まれ吹き込まれして参りました。これも、そう言う噂の一つなのです。 「神の嫁」折口信夫 「……なんだっけな、マーだったかな、マー君? いや、違う? ムーのあんちゃんよ、ようわしを見つけたもんよな。ようわしの話を聞きにきてくれたもんよな。そうよ、わしこそが、この国の天気を変えてな、国の形を変えた張人よ。おう、ちょっとまってくれ、準メーンの発走だ」 ずぶ濡れになった、色とりどりの勝負服を身にまとった小さな小悪魔たちに導かれ、泥水を跳ね上げながら馬たちがゴール板を通り過ぎていった。老人は、紙の馬券を握りつぶしてぽとりと落とした。 「まったく、しょうもねえなぁ……。おう知ってるか、今の府中で走ってる馬の、八割はガリレオいう馬の血を引いとるんじ

    映画感想文『天気の子』 - 関内関外日記
  • 野太い人権、そして反緊縮―ブレイディみかこ『THIS IS JAPAN 英国保育士が見た日本』を読む - 関内関外日記

    THIS IS JAPAN――英国保育士が見た日 作者: ブレイディみかこ 出版社/メーカー: 太田出版 発売日: 2016/08/17 メディア: 単行 この商品を含むブログ (9件) を見る 確かにいまは英国でもこの層の人々はダサい社会悪の根源と見なされ、昔のように「ワーキング・クラス・ヒーロー」ともてはやされることはない。が、彼らはけっしてひるまない。ブロークン・ブリテン上等、と言わんばかりのやけくそのパワーで突き進むので、この先どんな大変なことになっても、とりあえずこの人たちは死なないだろうと思わされてしまう。 翻ってわが祖国である。 そこで暮らしている庶民には、ブロークン・ジャパン上等の気構えはあるだろうか。それどころか、ひょっとするとまだ沈んでいる自覚さえないのではないだろうか。 おれには日で暮らしている庶民のことはわからない。なぜならば人間関係というものがほとんどないの

    野太い人権、そして反緊縮―ブレイディみかこ『THIS IS JAPAN 英国保育士が見た日本』を読む - 関内関外日記
  • 人間はなぜ地獄しか作れなかったのか - 関内関外日記

    人間はなぜ地獄しか作れなかったのか。 おれはつねづねそう疑問に思って生きている。この世界で幸せに生きている人間など誰一人いない。まったくいない。人間が自分の手で作り出した地獄の中を苦しみ、もがき、絶望しながら息を吸ったり吐いたりしている。自分で息を吸ったり吐いたりするのをやめてしまう人間もいるほどだ。 偉大なる詩人である田村隆一はこう言った。「巨大なものはすべて悪である」。人間が作り上げてしまった巨大な組織、それは国家であり、企業であり、社会と呼ばれる総体。それとも、物理的に巨大なビル。なにもかもが悪で、悪に取り込まれて塗炭の苦しみの中にあるあらゆる人間が「後悔なんて時間の無駄だ、飲んで忘れろ!」と言いながら、ガンバルマンを飲んで記憶を飛ばしつづけている。この世には喜びも安楽もない。まったくない。当にない。あるのは巨大なビルに入り込んだ巨大な組織で、それぞれの立場でそれぞれの人間は毎日の

    人間はなぜ地獄しか作れなかったのか - 関内関外日記
  • ゴミみたいな人間が読んでも胸糞悪いだけ 田中圭一『うつヌケ』 - 関内関外日記

    うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 作者: 田中圭一 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2017/01/19 メディア: 単行 この商品を含むブログ (15件) を見る おれは田中圭一のファンである。『神罰』だって最初に単行で出たときに買った。ネット上で公開されている漫画(『ペンと箸』)だって面白いし、人がたまにTwitterに投下するネタだって好きだ。 が、この『うつヌケ』は、世間の評判とは裏腹に、どうも読んでいて胸糞悪くなった。だって、紹介されている人間が、人類の上位2%、多く見積もっても5%くらいに入るような人ばかりなのだもの。 ともかく、仕事ができる、特別な才能がある、成功を収められる、それだけのスペックがある人間ばかりだ。「無理をしなくて休んでいいんだ」で休む金銭的な余裕がある、あるいはよりどころになる親だの配偶者だの、家族がいる。そんな上流の人間が大うつ

    ゴミみたいな人間が読んでも胸糞悪いだけ 田中圭一『うつヌケ』 - 関内関外日記
    synonymous
    synonymous 2017/11/10
    ファシズムにしか救いがない
  • 劇場で観ておくべきだった! 『マイマイ新子と千年の魔法』監督:片渕須直 - 関内関外日記

    トップページ|「マイマイ新子と千年の魔法」公式サイト(2009年公開映画) 一部で話題になっているのは知っていた。が、そのときはまだミニシアターというものに一回も行ったことがなかったような感じであって、おまけに東京とかいうと、そこまでして感はなかった。まったく。まったく、もったいなかった。マジ、これは映画館に行っておくべきだった。 というくらいに、これはナイスな映画であって、今更ながら「なんでこれが話題にならんのや!」というような思いを強く抱いた。ジブリとか宣伝してる場合じゃねえだろ、というような。たとえば俺は『借りぐらしのアリエッティ』を小さくステキな作品だと好いているのだけれども、それとは比べられないくらい、この、『マイマイ』はよかった! と。だいたいにして、植物ひとつとってみても、格が違うよというような。ほんとこれが、なあ、というような、そんな! で、内容はというと、もっと上手な言葉

    劇場で観ておくべきだった! 『マイマイ新子と千年の魔法』監督:片渕須直 - 関内関外日記
  • メガネの件に一番がっくりきた - 関内関外日記

    おれがこの俗世を離れているあいだの話題の一つといえば、オリンピックの競技場、そしてロゴマーク、佐野研二郎とかいう人のことがあげられるやろう。 正直おれはオリンピックの公式ロゴマークなどというと縁遠すぎて何も言えんし、高名なデザイナーの思考回路もようわからんというのが正直なところだった。まあ、当初案にさらなる元ネタが……というあたりで、完全に思考回路もショート寸前というか、たとい人の無意識(の記憶)から出たもんであれ、経緯含めてありゃアウトやとは思ったが。 が、それより何よりガックリきたのがメガネの話よ。 www.glafas.com え、なんで? メガネなの? というところであるかもしらん。でも、メガネなんや。おれはデザイナーの教育も受けてないし、DTPの末端にいただけのAdobeの奴隷にすぎなかったわけだが、こりゃねえだろう、と。まあべつにトートバックの件で「こりゃねえだろう」でもよか

    メガネの件に一番がっくりきた - 関内関外日記
  • わいせつ3Dプリンターの星 - 関内関外日記

    ぼくの故郷は打ち棄てられたコロニー群にあった。 正確にいえば、今もあるし、まさに今ぼくはそこに帰ろうとしている。 古びたドッキング・アームがシャトルを固定する。すこし船が揺れる。乗客はぼく一人だった。ここは気密空間なのに、まったくの無音のようだ。シートベルトを外すと、手提げかばん一つでぼくはコロニーへの隔壁に向かった。いまや最後の有人コロニー、ジャスト・ジョーイへ。 ぼくが生まれたころには、コロニー群の廃棄がとっくに決まったあとで、ほかのコロニーはすでに無人化され、ナノマシーンがメンテナンスを行うのみになっていた。ただ、ジャスト・ジョーイのみは有人管理が細々と続けられていて、管理ブロック周辺に小さな村のようなものができていた。ナノマシンが叛乱を起こすこともないだろうが、なにかのときに人がいた方がいいということだった。あるいは、新旧の他のコロニーになにか大事故でも起きたときに、受け入れる体制

    わいせつ3Dプリンターの星 - 関内関外日記
  • 「電話でセックス」〜予知されていたネット社会、性・コミュニケーション・人間の未来〜 - 関内関外日記

    大船の古屋で1970年前後の「SFマガジン」が投げ売りされていた。言わずと知れたプレコグ(未来予知者)による科学論文誌だ。ぼくは科学に興味はあるけれども、ちょっと苦手にしているので読んだことがなかった。でも、せっかくの機会だし、入門のため二冊買うことにしたんだ。何冊もある中から選んだのは、やっぱり有名なプレコグ、ディック、スタージョン、ニーヴンの名前が表紙に載っていたやつなんだ。 そんな中で、石原藤夫というプレコグの論文、「電話でセックス」というのが気になった。前の持ち主も赤鉛筆で猛烈プッシュしているし、タイトルがタイトルなので、まっさきに読んでみようって気になるよね。 それで、一読三嘆、びっくりしちゃったな。同じ号のP・K・ディックの「水蜘蛛計画」は、まさにプレコグ自体についての優れた論考で、ポール・アンダースンが未来を訪れるという内容なんだけど、この石原氏もれっきとしたプレコグなんだ

    「電話でセックス」〜予知されていたネット社会、性・コミュニケーション・人間の未来〜 - 関内関外日記
  • 日本人はアホなのか?―かなまら祭り2012― - 関内関外日記

    今朝、アパートのドアを開けましたら、ホームセンターで投げ売りされていたのを買って、勝手に植えておいたクロッカスが花開いていました。春は芽吹く季節なのです。そうして私は、川崎のwikipedia:金山神社 (川崎市)で行われるかなまら祭りに出向くことにしたのでした。 しかし、私にはどこか信じられない気持ちがあったのでした。なるほど、インターネットで今年は4/1に行われることが書いてあるのを読みましたし、さらには土曜日にJ-WAVEのおしゃれな女性DJがなぜか「男性のシンボルを……」と(なぜ私がこの話題を語らなければいけないのかしら)という思いをにじませながら語っているのを聞きました。行われる場所も、日時もわかっている。それでも、でかいチンコが街を練り歩くなんてことがあるのでしょうか? 私はホームを改装している山手駅から京浜東北線の上り電車に乗りました。横浜駅の北口から連絡口を通って京浜急行に

    日本人はアホなのか?―かなまら祭り2012― - 関内関外日記
    synonymous
    synonymous 2012/04/02
    目線の入れ方にセンスあり。
  • ラーメンが獣臭いって思ったことはあるかい? - 関内関外日記

    はてなブックマークとかいうサービスで、俺は「ラーメンが獣臭い」というタグを作り、使っている。「政治」、「社会」、「経済」などと並んで「ラーメンが獣臭い」である。「ラーメンが獣臭い」とはなにか? 【社会】 「ラーメンが獣臭い」 妊娠シカ殺しの「金髪」銀次郎容疑者、ラーメン屋店主だった…凶暴犬放し飼いで数人噛まれる事件2ちゃんねるオカルト板まとめ この事件のこの記事で見かけた文字列にインパクトを受けて、その記事をブックマークするのにタグを作ったのだった。言うまでもない、まるで使い道のないタグである。この世の中のある出来事について、それを「交通」の話であるとか、「DTP」に属するものであるとか、あるいはそれを読んだ自分の感情が「俺これ好き」だったり、「かわいい」だったり、「ぽかぽか」だったりすることはあっても、「ラーメンが獣臭い」などという話は、上の事件についてしかありえない。 ……ありえな

    ラーメンが獣臭いって思ったことはあるかい? - 関内関外日記
  • それでも俺はコースターを止められない - 関内関外日記

    この二日くらい、俺の頭の中を占領していっこうに出て行かないニュースがある。 http://alfalfalfa.com/archives/2088803.html http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY201101310542.html 倉野内さんは発車前、一緒に乗っていた知人に「バーがしっかり下りない」と話していたという。 遊園地のコースターでの落下死亡事故。俺はもとより、高所恐怖症だからどんなコースターにも乗りたくない。観覧車にも、外が見えるエレベータにも、乗りたくない。問題はそこではない。この男性が、ロックの不完全さについて気づいてたらしいというところだ。気づいていながらも、そのままコースターは発進し、彼は死んだ。 もちろん、コースターの構造上の欠陥、すなわちロック不完全でも発車してしまうこととか、あるいは係員のマニュアルの、あるい

    それでも俺はコースターを止められない - 関内関外日記
    synonymous
    synonymous 2011/02/02
    不完全なロック&ロール
  • 餃子の奴隷はそんなに食いたくねえんだけど - 関内関外日記

    http://alfalfalfa.com/archives/391639.html http://www.ohsho.co.jp/company/training.html なんつーか、なんだかどうなの、こういう餃子の王将とかいうの。人がなんかちょっと安くてうまい餃子うためには、どっかでこんなこと行われてなきゃいけねえの? よくわかんね。 あー、そりゃね、こういうふうに、人格形成セミナーまんまのやりかたで、脳洗浄した店長みてえのは、「忠誠!」の精神で廃人になるまで働くだろうし、その分なんか違法労働やらせて人権費削減とかあってさ、「その結果おまえらが安い餃子えてるんだろうが!」みてえな言い分もあるのかもしれないけど、正直俺は、そこまでして餃子が安くなくていいけど、世間の皆様におかれましてはいかがでしょうか。 つーか、こんなんでうまい餃子につながんのかもわかんねーし。中華街とか行ってみた

    餃子の奴隷はそんなに食いたくねえんだけど - 関内関外日記
    synonymous
    synonymous 2010/04/28
    一貫したモチーフ/俺の上着にラー油こぼしやがった中華屋に今日も行ってくるぜ。