タグ

ブックマーク / michihito-ando.hatenablog.com (4)

  • 研究メモ 『所有と国家のゆくえ』+ちょっとだけ本田ブログ閉鎖事件(追記あり)

    今日は泊り込みの介助(介護)の仕事の日。寝付けないのでパソコンを借りて書くことにした。時期的には、『所有と国家のゆくえ』で扱われているネタについて時間をかけて書きたくないし、田ブログ閉鎖事件についてはもっとそうだ。最近はそういうことについてあまり考えていない。だけど、せっかくだし、なるべく単純に、書くことにしよう。あまりの内容には触れずに、立岩氏と稲葉氏の立ち位置について書く。 所有と国家のゆくえ (NHKブックス) 作者: 稲葉振一郎,立岩真也出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 2006/08/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 11回この商品を含むブログ (57件) を見る 『所有と国家のゆくえ』についてはブログ上では 『所有と国家のゆくえ』反響 http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20060903/p2 『所有について

    研究メモ 『所有と国家のゆくえ』+ちょっとだけ本田ブログ閉鎖事件(追記あり)
    synonymous
    synonymous 2006/09/05
    まぁ、山形はビジネスに邁進して頂ければそれでよかろ。
  • 2006-07-08

    表題は、以下の記事から抜粋したものだ。 『医療費』 http://blog.livedoor.jp/kotaism/archives/50450717.html やがて、おばあさんは病気になりました。政府の病院なら無料です。しかし、無料なのは診察だけ。治療にも薬にもお金がかかります。 彼女はお金がなく、入院はもちろん治療することも薬を飲むこともできず、半年以上も路上でガンの痛みで苦しみつづけました。 町中が大洪水になる雨期も、気温が45度にも達する夏も、日の冬と同じぐらい寒い冬も、路上で蝿と垢と脂汗にまみれて痛みと戦ってきたのです。 やがて、肉という肉がすべてなくなり、骨の形が透き通って見えるのではないかと思えるほどやつれた体になりました。 それが、この写真です。 そして、この二日後に、彼女はここで死んでいます。 路上に布団を敷いて、末期ガンの痛みに耐えて、死んでいく人を前にすれば、抽象

    2006-07-08
    synonymous
    synonymous 2006/07/18
    そんなに恋愛が大事か?
  • 2006-04-03

    時間経つのはやいなぁ。気が付けば前回更新から一ヶ月くらいたってる。いろいろ書きたいことはあるけど、なんかめんどくさかった。 いまもめんどくさいんだけど、今机の上にある、普段はめったに読まない文藝春秋4月号の佐野愼一の『ルポ 下層社会 改革に棄てられた家族を見よ』は面白い。小泉改革と貧困を絡めて論じている部分はさらなる検討が必要だろうけど、日貧困層の現実についていろいろ取材している部分は興味深い。そのうち気が向いたら抜粋を紹介しよう。最近の「下流社会」論を批判しているところもいい。このルポの最後の一文はこうだ。 しかし、それはあえて言うなら真実を覆い隠す”様々なる意匠”にすぎない。そのうしろには、浮ついてもっともらしい”下流社会”ではなく、地に足がついた生活があり、底光りのする”下層社会”が静かに横たわっている。 この「地に足のついた生活」というのが重要だと思う。日の社会学者は、一般的

    2006-04-03
    synonymous
    synonymous 2006/04/05
    在京メディアのヘゲモニー闘争に過ぎないのですよ。田舎者はそんなものに関わる必要は無い。
  • 介護者の専門性と被介護者の専門性(というか当事者性) - 研究メモ ver.2

    『500時間研修?』 http://d.hatena.ne.jp/ajisun/20050812 『無題』 http://d.hatena.ne.jp/lessor/20050812 なんじゃこりゃ。。。 いい機会だし、介護の質や介護の専門性について考えてたことをつらつらと書こうと思う。 高齢者介護と障害者介護のどちらかを想定するかによって違うのかもしれないが、とにかく高齢者介護を考えている人達ってとにかく介護職の専門性や資格の確立の必要性とかを強く訴えている。社会福祉学も基的にそういうことを言う人が多いらしい。そうすれば介護の質が上がると思い込んでるらしい。(もちろん介護労働者の地位向上という側面もあり、それについては別途しっかり考えなければならない。以下ではそういうことは考えず、ただ介護の質という観点から考える。) しかし当に介護の質のために「専門性」とか「資格」とかってそんなに必

    介護者の専門性と被介護者の専門性(というか当事者性) - 研究メモ ver.2
    synonymous
    synonymous 2005/08/14
    資格商売百花繚乱
  • 1