タグ

2016年12月22日のブックマーク (3件)

  • 改めてWebサイトの品質について考える

    制作における品質とは? Webサイトにおける品質(クオリティ)とはどういう意味でしょうか。 制作者であれば同じように捉えているかのようにみえる言葉ですが、大きく 2 つの見方があると思います。ひとつは、様々な状況に堪えられるように必要最低限の見た目と操作性を保証するという意味での品質。もうひとつは、与えられた状況の中で最高の見た目と操作性を実現するという意味での品質です。どちらも「品質」という言葉で表現できるものの、見ている方向は大きく異なります。 品質に対する捉え方の違いを考える上で スターバックスの日サイトと、米国サイトは良い比較になります。いずれもレスポンシブ Web サイトですが、スマートフォンとデスクトップで見た目を大きく変えている日サイトに対して、米国のアプローチは極めてシンプルです。アイコンの使い方やグラフィックも日語版のほうがバラエティに富んでいますし、ナビゲーション

    改めてWebサイトの品質について考える
  • こんな私でもニューラルネットワークをスクラッチで実装できました(30歳 男性) - seri::diary

    この記事はトレタ Advent Calendar 2016の22日目です。 21日目はswdhの ActiveRecordオブジェクトを関連ごとシリアライズしてデシリアライズするでした。 スナップショット的にその時点のモデルを関連モデル含めて保存したい、っていう要望はBtoBやってると結構遭遇しますね。テーブルをちゃんと正規化すればするほど難しくなるやつなのでgem化されてるとありがたいです。 さて、この記事ではゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装を読んでpythonに入門するところから初めてニューラルネットワークを実際に実装して見た所感を記述します。平たく言えば読書感想文です。 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 作者: 斎藤康毅出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2

    こんな私でもニューラルネットワークをスクラッチで実装できました(30歳 男性) - seri::diary
  • チームビルディング合宿をやってみた話 - Qiita

    この記事はProduct Manager Advent Calendar 2016の21日目の記事です。 SkyWayのプロダクトマネージャーをしている@mizuman_です。 ※この発言は個人の見解であr(ry ふとアドベントカレンダーを覗いたら、明日(というか今日)の枠が空いていたので先日行ったチームビルディング合宿について書いてみます。 1行にまとめると、「心理的安全性を高めて、議論が活発になるチームビルディング」です。 新しいチームをこれから作ろうとしている方 リモートワーク中心のチームの方 チーム内で意見を出す人(声の大きい人)に偏りが出てきたと感じる方 KAIZENのネタが小さなものばかりになってきたと感じる方 の参考になれば嬉しいです。 前編は無駄に長いポエムです。 何をして、どんな結果だったのかを知りたい方は後編へどうぞ。 この後、プロダクトマネージャーって毎回書くのが面倒

    チームビルディング合宿をやってみた話 - Qiita