タグ

TVとmassmediaに関するsyo00のブックマーク (3)

  • 高木浩光@自宅の日記 - NHKの棒グラフ描画システムが機械的に世論を狂わせている可能性

    少ないサンプル数のデータから、そのバラつきが有意な変化を示すものなのかどうか、直感的に把握するために棒グラフは適している。その場合、波線省略をしてはいけない。面積や高さの比によって把握するからだ。 「増加傾向はまぎれもない真実」と思った人達は、まさに、波線省略されたNHKの棒グラフ(下の図)を見たからこそ、「増加傾向」を直感的に感じたのじゃないのか。 「波線だって入っている」「読み手のリテラシーで理解するべきものだ」と言うような人たちが、自分自身の直感が狂わされていることに気づかない。 他に、NHKの制作現場の関係者をうかがわせる人(高校講座の情報Aの制作関係者?)からのコメントもあった。 身内がつるし上げられてるので、今日は(も?)こっちも大人げないモードで。 おお、高校講座がはてぶに載る日が来るなんて。 bm自身は地理には直接関わってないけど、ちょっとびっくり。 情報Aもどうぞよろしく

  • 高木浩光@自宅の日記 - あるある大事典が「一切リンクお断り」としていた心境を推察すると見えてくるもの

    ■ あるある大事典が「一切リンクお断り」としていた心境を推察すると見えてくるもの 恥ずかしながら、私の勤務する研究所も、何年か前は、研究所Webサイトへのリンクについて、公序良俗に反するサイトからのリンクを「お断りします」としていた。その理由というのはどうやら、研究成果などに対していかがわしい会社からリンクされることが、ある種の人たちには懸念される事柄と思われているためのようだった。 だが考えてみて欲しい。たとえば、研究所の研究員の発表論文やテクニカルレポートが、材販売業者のチラシやWebサイトで、参考文献として挙げられているときに、私たちはそれを止めさせる立場にあるだろうか? 論文の参考文献リストへの掲載について 以下のいずれかに該当する出版物、Webサイトその他においては、○○研究所の職員が発表した論文を参考文献リスト等に無断で掲載することをお断りします。 (1) 公序良俗に反するも

  • ルールと導線 - 昔は裏ニュース!だった。

    goo ID 1uranews 性別 男性 都道府県 東京都 自己紹介 http://zapanet.info/blog/item/1090 筋書きの無いテレビ番組。 そう聞いていた。 極力難しい単語は使わないようにするよう要請されていた。 そりゃあお年寄りとかがみるのかもしれないし、子供もみるかもしれない。 なので打ち合わせの時に「利便性という単語はどうしますか?」と質問をしたところ、「更にわかりやすく」と言われたので、単純明快誰な言葉を使用した。 ちなみに「フィルタリング」という単語も前日に「NGワード」として使用しないように要請されている。IPアドレスも。 さて、ちょっと気になった事がある。 ロードマップはしかれていない・・・・と控え室で言われている。 では何故に「フィルタリングの話」がタイミングよく出てきたのでしょう? あ、司会の方はよい方でした。

  • 1