タグ

technologyに関するsyo00のブックマーク (3)

  • ロシアで見つけた おっ!これは!?第四回 「晴れ薬」

    第四回 「晴れ薬」 必ず晴れるロシアの祝日。恐るべきロシアの天気操作技術。 日はもう梅雨の季節でしょうか? ロシアは白樺の幹とグリーンの葉のコントラストが美しい季節になりました。一年のうちで最もさわやかで過ごしやすい季節です。 さて、ロシアでは、戦勝記念日(5月9日)、モスクワ市の日(9月初め)、サンクトペテルブルク300周年記念式典(2003年5月29日)など、重要な祝日には必ずといってよいほど晴れます。 いや、曇りの日もあったと思いますが、私が知っている限りは、少なくとも雨が降ったことがありません。どうしてでしょうか? 実は、ロシアではこの日、国家レベルで大規模な「雨雲払い」が行われているのです! えっ? それはなんですか? う~ん。つまりですね・・・・そのための技術が確立しており、ほんとうに運用されており、その結果、きちんと晴れてるということです(→詳細は後述)。 晴れを人工的に作

    syo00
    syo00 2007/05/11
    これはロシアに限った話ではないんじゃないか?ヨーロッパでも飛行機で雨雲を吹き飛ばすことがある。
  • 緊急地震速報の効果と今後 | スラド Slashdotに聞け

    読売新聞の記事や毎日新聞の記事で、2007年3月25日9時42分ごろ発生した能登沖地震での緊急地震速報の成果が報じられている。 この界隈の人なら緊急地震速報の仕組みについては熟知しているであろうから、報道にある「震源地近くでは間に合わなかった」ということを問題視する向きは少ないと思われるし、例えば震度5を記録した富山市では12秒という「余裕」が取れたことなどからその有用性に確信が持てたのではないだろうか。 まだまだ一部にしか公開されていない情報も逐次公開対象が広まることであるし、せっかくの情報を上手に活かすアイディアなど語っていただきたい。 緊急地震速報を生かして地震の被害を少しでも減らすためには、その限界を知った上で「数秒〜数十秒で何ができるか」についての理解・訓練が必要となるだろう。気象庁のリーフレット緊急地震速報をご存知ですか?[PDF 695KB]や緊急地震速報の概要や処理手法に関

  • 夢のガラス製音楽CD | スラド

    maia曰く、"毎日新聞の記事によれば、ガラス製の音楽CDが開発された。N&Fレーベルの福井末憲さんがトエミ・メディア・ソリューションズの池田貢さんと10年かけて開発したという。ガラスCDは完全に透き通っており、温度や湿度による変化を全く受けないという。まだ手作り段階で、1枚98,700円(税込)だが、数が出れば価格は下がるかもしれない。音質は想像に難くないが、記事によれば「試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、驚嘆の声が上がる」とか。"

  • 1