2009年12月12日のブックマーク (20件)

  • 参考書マニアのやつ集合!:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    名無しなのに合格 :2009/01/20(火) 18:34:00 ID:FN5T0xQtO ハッとめざめる確率 マスターオブ整数 古文上達 漢文道場 速読英単語 解体英熟語 解体英語構文 8 名無しなのに合格 :2009/01/20(火) 18:42:00 ID:pQi1w3om0 ニューアクションβ ⅠA〜ⅢC シグマトライ ⅠA〜ⅢC 合格!数学 ⅠA〜ⅢC 一対一 Ⅰ〜Ⅲ A〜C はっ確 10 名無しなのに合格 :2009/01/20(火) 18:44:46 ID:pQi1w3om0 オススメの一冊か。持ってるのを挙げていくのかと思ったわ 名問の森は結構良いと思う 24 名無しなのに合格 :2009/01/23(金) 01:11:45 ID:qRsfuLD3O 日史なら書木文庫の 「大学への日史講義」が凄くオススメ。 私文の心強い味方です。

  • 読書治療でコミュニケーション能力も向上、自閉症治療に期待

    レバノン・ベイルート(Beirut)の大学図書館読書する女性(2009年4月21日撮影)。(c)AFP/JOSEPH BARRAK 【12月11日 AFP】集中的な読書治療を受けた子どもは、読書力が向上するだけではなく、脳内回路が活性化されコミュニケーション能力も向上するとの研究結果が、9日の医学誌「ニューロン(Neuron)」電子版に発表された。 米カーネギーメロン大学(Carnegie Mellon University)の研究者らは、8~10歳の子ども72人の脳のスキャンを、6か月間100時間の読書治療の前と後に行った。 その結果、脳の白質(情報処理を担当する灰白質に信号を伝達する脳組織)の機能が、治療後には大幅に向上していた。信号伝達効率が上がったことがスキャン画像から示唆されたほか、子どもたちへのテストでも読書力の向上が認められたという。 研究者は、「脳の白質の活性化が可能だと

    読書治療でコミュニケーション能力も向上、自閉症治療に期待
  • オタクの殿堂MITのオタクTシャツ - My Life in MIT Sloan

    最近「あと半年でMITも卒業なんだ・・・」ということに漸く気が付き、MITグッズを買い集め始めている。 来年春の卒業シーズンになったら、誰もが買い始めて品薄になるかもしれないから・・・ 普段になく用意周到な私。 で、今週は生協で20%オフのセールをやっていることもあり、パーカーやポロシャツなどを2,3着買ってみた。 MITの生協の一階はMITグッズで埋め尽くされている。 なので、学生よりも、観光客や学生の親と思しき人が多い様子。 多くが写真の通り、MITと大きく書いたTシャツばかりなのだが、中には変わったTシャツもある。 女性用Tシャツ売り場で、特に人目を引くのがこれ。 Talk nerdy to me...「私にはオタクっぽく話して。」 MITは、理系では世界の最高学府として知られているが、同時に世界一のオタク輩出校でもある。 だから、オタクごころをくすぐるグッズはたくさん売られている。

  • 透明な金魚…生殖力も旺盛です : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    うろこが透明で、体内を生きたまま観察できる金魚を、三重大と名古屋大の共同研究チームが開発した。 金魚は最大で約1キロ・グラムまで成長、血液の成分や、内臓の変化の観察に適するという。9日、横浜市で開かれる日分子生物学会で発表する。 研究チームは、色が薄い金魚を選んで約3年がかりで交配実験を繰り返し、うろこが透明な系統を作り出した。一度に数千個の卵を産み、内臓や血管が透けて見えるため解剖せずに観察できる。 これまで研究には、産卵数が多い、ゼブラフィッシュという透明な魚がよく使われていたが、重さ3グラム程度と小さいため、血液の成分や内臓の変化を調べる研究には不向きだった。研究チームの田丸浩・三重大准教授は「色が薄い金魚は商品価値が低かったが、逆転の発想」と話している。

  • 「電磁波の健康影響を考えるシンポジウム」講演 津田 敏秀さん(岡山大学大学院環境学研究科教授)

    コーディネーター 今回の経済産業省ワーキンググループの報告書案の中では、疫学に関してかなりのスペースを取って書いています。この記述について当はどうなのか、我々素人にはちょっとわかりにくいので、その辺のことや、疫学はどうして大事なのかも含めて、津田さんからお話しいただきます。 (以下、津田さん) 岡山大学の津田です。 大体、疫学入門というのは、大学の講義でいうと半期、15回の講義をしますので、20分というのは到底無理なのです。とりあえず、与えられた時間でお話しします。 科学の中心課題は因果関係 科学の中心課題は因果関係である、ということを強調したいのです。このことは、よくよく考えていただければ、納得していただけると思います。 因果関係というのは「目に見えない」と書いていますけれども、目だけじゃなしに、においもしないし、耳でも聞こえないし、なめても味がしないということで、五感では感じ取れない

  • iPS細胞からの精子・卵子作製を解禁へ 文科省専門委が指針案 - MSN産経ニュース

    さまざまな組織になる能力があるヒトの万能細胞「iPS細胞」や胚(はい)性幹細胞(ES細胞)などから、精子や卵子などの生殖細胞を作る研究を解禁する一方、そうして作った生殖細胞を受精させ、胚を作ることは引き続き禁止することを定めた指針案を、文部科学省の専門委員会が10日、まとめた。 作った生殖細胞を受精させると個体を作ることにもつながり、倫理的問題が起きる恐れがあるとして、平成13年に策定された指針で禁止された。 だが、不妊のメカニズムを解明する研究などには生殖細胞作製が有用と判断し、今年2月に文科省の部会が解禁の方針を打ち出していた。 指針は一般からの意見募集や総合科学技術会議への諮問を経て正式に決まる見通し。

  • 数学好きが位相幾何学を応用してベーグルをカットするとこうなる

    もっちりと詰まった感が特徴のベーグル。欧米では単に焼いてべたり、サンドイッチにしたりとメジャーなパンですが、数学好きが位相幾何学を利用してベーグルをカットするとこのようになる、という見です。 詳細は以下。 Mathematically Correct Breakfast -- Mobius Sliced Linked Bagel これはニューヨーク州立大学のコンピューターサイエンス学科の教授、ジョージ・ハート氏が公開しているもの。授業の一環として学生にやらせてみたところ、大変好評だったとのことです。 X軸上で最もZ座標が大きくなる点をA、小さくなる点をC。Y軸上かつベーグル上でY座標がもっとも原点と近くなる点をB、Bの反対側かつ遠くなる点をDとします。 それぞれの点を用いて補助線を引きましょう。 ABCDの各点を通ってぐるっと一周する線を描きます。 赤の線は黒の線をZ軸で180度回転

    数学好きが位相幾何学を応用してベーグルをカットするとこうなる
  • スパコンは「世界一」より「使い勝手」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は11日、行政刷新会議の「事業仕分け」で事実上の凍結とされた「次世代スーパーコンピューター」の開発計画を変更する方針を決めた。 世界一を目指す立場には固執せず、より多くの研究者が使いやすい体制を念頭に、政府内での調整に入る。 事業仕分けでは「世界一を目指す意義が不明確」などと批判され、専門家からも「より使い勝手の良いものを」という意見が出された。 これを受け、各地の大学が遠隔地からも研究に参画できるよう、ネットワーク機能の強化をめざす方向で検討する。 目標に掲げていた、1秒間に1京(1兆の1万倍)回という演算性能は維持する。計画変更によって、目指していた2012年の完成が遅れ、世界一を獲得できない可能性も出てくるが、研究体制の充実を優先する。

  • 理研ら、超新星爆発で宇宙に残された1億度を超す火の玉の「化石」を発見 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    理化学研究所(理研)と京都大学、首都大学東京らの研究チームは、約4,000年前に爆発した超新星残骸であるふたご座のクラゲ星雲(別名:IC443)が、爆発直後には太陽の1万倍以上も熱い巨大な火の玉であった証拠を観測することに成功したと発表した。 同星雲は地球からの距離が5,000光年程度と推定されており、双子の兄であるカストルの足元でフワフワと漂うクラゲのような姿をしている。 超新星残骸をX線で観測すると、爆風による衝撃波で加熱された高温ガスを見ることができる。同研究グループは、日のX線天文衛星「すざく」を用いて、同星雲をX線画像で撮影、可視光写真に重ねることで、700万度の高温ガスが同星雲の中に包まれるように分布している状況を確認。さらに、同ガスのX線エネルギースペクトルの測定を行い、解析結果から、ほかの超新星残骸では見られない特異なシグナルを発見したという。 クラゲ星雲(IC443)の

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • 【精子クソ杉ワロタ】卵子×卵子で生まれたマウス、 寿命1.3倍up 免疫力up 体重2/3:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「【精子クソ杉ワロタ】 卵子×卵子で生まれたマウス、 寿命1.3倍up 免疫力up 体重2/3」 1 ラベル(東京都) :2009/12/12(土) 16:05:00.65 ID:bjWzcneo● ?PLT(12000) ポイント特典 寿命1・3倍、体はスリム 雄なしで誕生のマウス 雄が全く関与せず、2匹の雌の卵子から誕生させたマウスは、通常の精子と卵子の受精を経て生まれたマウスより1・3倍長生きだとの研究を、河野友宏東京農業大教授と川原学佐賀大准教授が12日までにまとめた。 体重は通常マウスの3分の2しかなく、免疫機能が強い傾向もあった。 河野教授らは「哺乳類で雌の方が長生きなのは、精子の遺伝情報が寿命にマイナスの影響を与えているためかもしれない」と話す一方「寿命には多様な側面があり、人間にも当てはまるかは分からない」としている。 哺乳類には、父

  • 47NEWS(よんななニュース)

    男性死亡…観光スポットの先で遺体発見 知人と酒飲んだ男性、駐車場で数人とトラブル…車でさらわれ、暴力団組長ら5人が暴行 首を絞めて男性殺害、組幹部ら4人が埋める 遺体は街灯ない寂しげな場所に

    47NEWS(よんななニュース)
  • 土星の「謎の六角形構造」を動画で紹介 | WIRED VISION

    前の記事 「続・世界最大のマシン」6選:画像ギャラリー 脳に電極を埋め込み、無線で「声」を出すシステム 次の記事 土星の「謎の六角形構造」を動画で紹介 2009年12月11日 Alexis Madrigal 米航空宇宙局(NASA)の土星探査機『カッシーニ』から、土星の北極付近を流れるジェット気流からなると見られる、奇妙な正六角形の渦状構造を写した素晴らしい画像が送られてきた。 この渦状構造は、1980年に『ボイジャー1号』によって初めて発見された。天文学者たちは、その美しい構造の正体を解き明かせぬまま、別の画像を見られる日を約30年もの間待ち続けていた。[土星北極の六角形構造は、2007年のカッシーニによる赤外線観測でも確認されており、今回の観測は可視光でのもの。以下は赤外線による画像。幅約2万5千km、高さ100kmのこの構造は、自転方向と同じ反時計回りの回転を行なっている] 画像はW

    syobook
    syobook 2009/12/12
  • 何でも楽しいという友人

    受験勉強が楽しいという友人がいた。 「数学と現代文はパズルだし、物理や化学や生物や地学なんてさ、物体や宇宙や、物体の動きとか、そんな宇宙の根的なところの話で普通に知ることが楽しいし、倫理なんかも人間の根的なことだから楽しいし役立つし、しかも過去の超天才、超有名人たちのエッセンスだけピックアップして体系化して知れるんだから倫理なんてマジで超お得じゃん!現代社会とか政経なんて普通に新聞読む時とか実生活に即役立つし、歴史なんて、俺らと同じ人間の今までのビッグニュースを集めたもんだし、しかもなんせ歴史はマジで起こった事なんだぜ、楽しいよ。理科も、架空の事じゃなくてマジで今のここにある物体の仕組みの事で、リアルありまくり。全部即役に立つじゃん。楽しいじゃん。古文も、日に文字とか文章とかの文化が生まれてから今までの超有名作がピックアップされててマジ便利。楽しい。漢文もそうだよ。だから勉強って超楽

    何でも楽しいという友人
    syobook
    syobook 2009/12/12
    読書の虫みたいな人は大概これ。
  • 大阪府立大学の改革についてのメモ - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    いくつかマスメディアで報道されている。たとえば、 「橋下知事「日一の理系大学に」 大阪府立大が改革案提示」(読売新聞) http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20091204-OYO8T00664.htm これに対して、卒業生が再考を求めている: 「大阪府立大再編案 卒業生が再考求め要望書提」(MBSニュース) http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE091211113100303687.shtml 大阪府立大学が、いかに改革したところで「日一の理系大学」になることができると当に思っているわけではまさかないだろう。もし気だとしたら、東大、京大、東工大も舐められたものである。そもそも大阪には阪大という立派な「理系」大学があると思うのだけれど。もし気でないとしたら、心にも思っていないことを目標にして

    syobook
    syobook 2009/12/12
    文系の教授が社会とコミュニケートできるとは全く思えない。むしろ最近は理系の先生のほうが一般市民向けの広報をよくやっている。それを怠った文学部などは廃止されても自業自得。
  • ブログによる証明 | 大栗博司のブログ

    今日は午前中は来年度のポスト・ドクトラル・フェローの選考会議、午後は物理の議論をして、夕方からは職員会館で台湾の国家科学技術委員会の使節の方々と夕会がありました。 ところでしばらく前に、数学のプレプリント・アーカイブにD. H. J. Polymathという名前で組み合わせ論の定理の新しい証明が投稿されていました。D. H. J.というのは定理の名前の頭文字(Density Hales-Jewett theorem)、Polymathというのは博識という意味ですが、後で書くように掛詞でもあるので明らかに仮名です。 実はこの証明はブログのコメント欄によるものだそうです。フィールズ賞受賞者のティモシー・ゴウワーさんが、自身のブログで定理の証明のアイデアをコメント欄に書き込むことを呼びかけたところ、高校の数学の先生からフィールズ賞受賞者のテレンス・タオさんまで巻き込んで、30-40人がかりで6

    ブログによる証明 | 大栗博司のブログ
    syobook
    syobook 2009/12/12
    おお。日本人の一流研究者もブログをやる時代についになったか
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

  • ?n???a?qの検索結果:ブックオフオンライン

    書籍 単行 FACTFULNESS10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド,上杉周作,関美和 ¥385 定価より1,595円(80%)おトク 獲得ポイント 3P 在庫あり 発売年月日:2019/01/12

    ?n???a?qの検索結果:ブックオフオンライン
  • Amazon.co.jp: 放射線ものがたり (ポピュラー・サイエンス): 森内和之: 本

    Amazon.co.jp: 放射線ものがたり (ポピュラー・サイエンス): 森内和之: 本
    syobook
    syobook 2009/12/12
    良書。オージェ効果の説明はもうすこし正確なものが良かった。
  • iPhoneのパスワード強化方法 – 数字4桁のパスワードは危険 - EC studio 社長ブログ

    iPhoneはとても便利で今や手放せないデバイスですよね。 ただ、依存度が上がれば上がるほど、セキュリティリスクが高くなります。 iPhoneの大きな問題の一つに、ログイン認証のパスワードが 数字4桁であることです。人に見えないように隠しながら打てばいいのですが 無防備にパスワードを打ってる方を良く見かけます。 もしその4桁の数字が銀行のキャッシュカードのパスワードと同じだったりすれば それはお金を引き出せる情報を一般公開しているのと同じです。 EC studioではiPhoneを全員に支給していますので、このパスワード問題は 情報漏洩リスクにもつながります。 そこでEC studioでは全スタッフのiPhoneパスワードは英字を含めた 5桁以上のパスワードへ強化するように対策しています。 ——————————————————————— Appleの製品は実はこんな機能があったんだというこ

    syobook
    syobook 2009/12/12