タグ

unixに関するsyohexのブックマーク (11)

  • 週刊nmosh - x64対応復活 / 寝ているスレッドの起こし方 / groonga - .mjtの日記復帰計画

    『MSBuild に "VCTargetsPath" プロパティの値が含まれていません。』病に悩む。Visual Studio2012(Visual Studio 11時代)のベータ版をアンインストールすると起こるようになるらしい。 http://stackoverflow.com/questions/8497931/msbuild-does-not-contain-a-value-for-the-vctargetspath-property ここにある通りレジストリを2箇所追加したら治った。 x64対応 永らく上手く動いていなかったWin64ビルドを一応動くように直した https://github.com/okuoku/mosh/commit/e2fd6d09f8bdcdef18f9ffd55410f05a1c312921 他のportへの影響は今チェック中。。 一番微妙なのはGMPで

    週刊nmosh - x64対応復活 / 寝ているスレッドの起こし方 / groonga - .mjtの日記復帰計画
    syohex
    syohex 2018/03/01
    IO待ちしているスレッドの起こし方
  • Rubyでシェルもどきを作る - tmtms のメモ

    Ruby でシェルのようなものを作ってみると、Ruby とシェルやシステムコールの理解ができて、研修の課題とかにいいんじゃないかと10年くらい前に思ってたのを、ふと思い出したので書いてみます。 基 シェルの動作を簡単に説明すると次のような感じです。 プロンプトを出力 標準入力からコマンドラインを読み込む 読み込んだコマンドを実行する コマンドの終了を待つ 1 に戻る これをそのまま Ruby で書いてみます。 while true print '-> ' # プロンプト表示 cmd = gets or break # コマンド入力 cmd.chomp! # 末尾の改行削除 pid = Process.fork do # 子プロセス生成 Process.exec [cmd, cmd] # コマンド実行 end Process.waitall # 子プロセスの終了待ち end Process

    Rubyでシェルもどきを作る - tmtms のメモ
  • プロセスのバックグラウンド化(nohupとdisown) - Elecnotes

    Linuxnohupバックグラウンドのプロセスをログアウト後も持続させる場合は、nohupコマンドを使います。&はプロセスをバックグラウンドで走らせるという意味で、エラーは$HOME以下のnohup.outに書き込まれます。nuhupとは、「No Hung Up」からきていて、"ハングアップシグナルを無視する"ということです。 $ nohup test.php & [1] 25687 disownログアウトしたいのにnohupコマンドをつけずに開始したプロセスが走り続けている場合は、disownコマンドを使います。jobsコマンドでプロセス番号を確認し、disownでその番号を指定します。 $ jobs [1]+ Running php test.php & $ disown %1 プロセス番号を指定しないと現在のジョブを、オプションで-a(--all)をつけると全てのジョブをデーモンプロ

    syohex
    syohex 2011/02/09
    起動したプロセスを後から nohupする方法
  • 中規模データ処理で学んだ tips - フリーフォーム フリークアウト

    移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20101230.html

    中規模データ処理で学んだ tips - フリーフォーム フリークアウト
    syohex
    syohex 2011/01/26
    便利そうなコマンド
  • Lions' Commentary on UNIX 読書会

    “Lions’ Commentary on UNIX” をみんなで読もう、の会です。 Google groupあります。http://groups.google.com/group/lions-commentary-on-unix-reading Twitterのハッシュタグは#readLionsです。 開催案内 第一回 (2010-10-31) 第二回 (2010-11-28) 第三回 (2011-01-16) 第四回 (2011-02-13) 第五回 (2011-03-27) 第六回 (2011-04-10) 第七回 (2011-05-28) 第八回 (2011-06-19) 第九回 (2011-07-03) 第十回 (2011-08-28) 第十一回 (2011-09-18) 第十二回 (2011-11-27) 第十三回 (2012-01-29) 第十四回 (2012-02-26)

    syohex
    syohex 2011/01/12
  • Adressen iu.hio.no er ikke lenger i bruk!

    Vennligst erstatt iu.hio.no med cs.hioa.no i web adressen!

    syohex
    syohex 2010/12/14
    The unix programming environment
  • 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) - Glamenv-Septzen.net

    ホーム 検索 - ログイン | |  ヘルプ 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) [ Prev ] [ Next ] [ 技術 ] 何をいまさら当たり前の事を・・・と思われるだろう。 $ nohup long_run_batch.sh & SSHからログアウト後も実行を続けたいバッチジョブを、"&"を付けてバックグラウンドジョブとしてnohupから起動するのは定番中の定番である。 しかし、「nohupを使わなくても実行を続けることが出来る」やり方があったり、さらには「nohupを付けてもログアウト時に終了してしまう」パターンがあるとしたらどうだろう? そして、ある日あなたの後輩や同僚がこれらについてあなたに質問してきたら、あなたはどう答えるだろうか? 「Web上で検索したら見つか

    syohex
    syohex 2010/12/02
  • Beej's Guide to Unix IPC

    Beej's Guide to Unix IPC Brian "Beej Jorgensen" Hall beej@beej.us Version 1.1.1 July 19, 2010 Copyright © 2010 Brian "Beej Jorgensen" Hall Contents 1. Intro 1.1. Audience 1.2. Platform and Compiler 1.3. Official Homepage 1.4. Email Policy 1.5. Mirroring 1.6. Note for Translators 1.7. Copyright and Distribution 2. A fork() Primer 2.1. "Seek ye the Gorge of Eternal Peril" 2.2. "I'm mentally prepa

  • UNIX v6 on simh - Plan9日記

    Lions' Commentary on UNIX読書会に参加した。いまだにLionsが大学の教科書として現役だという事実に驚いたが、読書会に集まる我々も五十歩百歩か。何はともあれ、一緒に読んだり教えたりしてくれるメンタがいれば、現代でも楽しめる一冊であることは確か。すでに読書会のメモがいくつか書かれているようだけど、@kotritさんがきっとまとめページを作ってくれるはずなので、期待! ここでは実際にUNIX v6が動いているところを見て理解の助けにしたいということで、PDP-11シミュレータsimhでUNIX v6を動かす方法について書いてみる。 PDP-11は古いマシンではあるんだけど、愛好者が多いのでウェブ上には非常に多くの情報が公開されている。シミュレータの開発や当時のディスクやテープのアーカイブもあるし、ソースコードも公開されている。最初はsimhのSoftware Kits

    UNIX v6 on simh - Plan9日記
  • xv6 - Plan9日記

    twitterでなぜだかUNIX V6ネタが盛り上がっていたのだが、たまたまググっていて見つけたのが、xv6。KMC Staff Blogでも取り上げられているので後追い(「UNIX v6 を x86 マルチプロセッサシステムに移植した xv6」)。 xv6(x86 version 6)は、MITのOperating Systems Engineering (6.828)という大学院生向け講義の教材として使うために、UNIX V6をANSI Cに書換え、x86に移植したOS。(reading listにはPlan9やrcが入っているねぇ。)Lions' Commentaryをpre K&RやPDP-11という時点で挫折した人は読んでみるとよい。やっぱりx86は嫌だとの強情な人は、2238クラブを要チェック。 公開されているコードは、1万行弱。仮想記憶を実装したり、スケジューラを改造したり、

    xv6 - Plan9日記
    syohex
    syohex 2010/11/02
  • UNIX のフォント事情

    2016-07-21: このページの記述は古いうえに、(当初から)致命的に間違っている箇所があります。 今のところ気づいているのは、 ヒンティングの強弱と LCD レンダリングモードの直交した指定ができないというのは大嘘。当時から FreeType のリファレンスにちゃんと説明がある。 Firefox のレンダリングは cairo に移行済。 LCD フィルタは freetype 側に実装され、現在では多くの環境で適切に使用されている。 cairo で hintstyle の設定が無視される問題は Bugzilla を見る限りまだ残っているように思えるけれど、手元で試した感じでは反映されているような…。気のせいかも(適当)。 pango は HarfBuzz に移行。 TrueType のバイトコードヒンティングは、 2.6.4 で水平方向のヒンティング命令を無視する処理が追加され、サブピ

  • 1