タグ

2007年3月5日のブックマーク (5件)

  • 西尾泰和のブログ: Pythonで指定したディレクトリの中を再帰的にdiff

  • 西尾泰和のブログ: Pythonで階乗を求める(Yコンビネータ編)

    Q: 「Pythonで階乗を求める(これはひどい)」はYコンビネータ? A: いいえ。 再帰呼び出しは普通、以下のように関数が自分自身の名前を使って自分自身を呼び出します。 >>> f = lambda n: n and n * f(n - 1) or 1 >>> f(5) 120 ここで、名前をつけずに、関数自体にも手を加えずに、再帰呼び出しを実現するための手段がYコンビネータです。再帰呼び出しを実現するだけならばYコンビネータは必須ではありません。 前回のコードはYコンビネータを使わずに再帰呼び出しをしています。具体的には、元の関数をnだけを受け取るのではなく、自分自身も引数fに受け取るようにし、また再帰呼び出しでfを呼び出す際にも引数にfを渡してやるようにしています。 Yコンビネータ版は以下。 >>> Y = lambda f:((lambda g: f(lambda x: g(g)

  • 技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ

    目次 はじめに メーリングリスト —— サポートセンターではなく互助会です 表題 —— あいさつではなく用件を書きましょう 自己紹介 —— 自分の知識・技能・経験を簡潔に書きましょう 書き出し —— 最初に問題の要旨を書きましょう 肩書き —— 会社の名前を背負っていることを忘れないように 実行手順 —— 手順は箇条書きで書きましょう 結果の予想 —— 期待した結果を書きましょう 実際の結果 —— 実際に起きたことを書きましょう ステップ明記 —— どこからうまく行かなくなったかを書きましょう 実際の値 —— 条件を具体的に書きましょう エラーメッセージ —— 必ずコピー&ペーストしましょう 判断理由 —— そのように考えた理由を書きましょう 文献の引用 —— 読者の手間を省くように書きましょう ソース —— 関連する部分を抽出して示しましょう スレッド —— 関連する話題なら「返信」しま

  • 西尾泰和のブログ: テスト重要

    ユーザが見て面白くない動作チェックのためのスクリプト、呼んでもいいけど読まれることを意識して書いているわけではないスクリプトはtestフォルダに、見て面白いスクリプトや簡単なサンプルになっているようなスクリプトはdemoに入れることにしよう。 過去のスクリプトを色々試していて問題が発覚。 PyUnit初体験。 suite = unittest.TestSuite() [suite.addTest(XMLRPCTestCase(s)) for s in dir(XMLRPCTestCase) if s.find("test") == 0] なんて書いてから unittest.makeSuite(XMLRPCTestCase) でよかったと知る。 こういうのの説明を書く際に、細かい所から始めて楽なところへ進むのと、 楽なのを最初に教えてから細かいことを教えるのはどちらがいいのかなぁ。 書いたコ

  • Flashは検索エンジンに引っかからないという思い込み

    「Flashで作られたコンテンツは、Flash内のテキストを読み取れないから、検索エンジンに引っかからない」 と、思い込んでいましたが違っていたようです。 そして、Googleの検索方法にswfファイルを直接検索するオプションがあるなんてことも知りませんでした。 教えてもらったのは、「Flex2,ActionScript3.0が優れている9の理由とAjaxとの差のコメント」の「始」さんから。 「Googleがswfのファイル読んでるんじゃね?」という記事を教えてもらい、いろいろ調べてみました。 Googleのファイルタイプ指定検索 わかったことは、Googleにはファイルタイプを指定して検索するオプションがあるということ。 以下の「filetype:」コマンドを使うことによって検索できます。 検索ワード filetype:検索ファイル 指定できるのは、FlashのSWFファイルを含む以下の

    Flashは検索エンジンに引っかからないという思い込み