タグ

2021年5月11日のブックマーク (3件)

  • Looker + Jupyter Notebook で Lookerモデルを操作する|テクニカルブログ|日本情報通信株式会社

    Looker Advent Calendar 2019 13日目の記事です。 こんにちは、今回はLookMLで定義したデータマートをJupyter Notebook から利用してみたいと思います。 Lookerは、データハブとして動くことから単にWebUIからだけじゃなくて他の様々なツールからも使ってみたいと思うはずです。LookerはAPIが用意されており様々なことをAPIで利用する事が出来ます。これを今回は利用したいと思います。 Looker API の用意 APIが利用できるようにAPIを有効にします。 Edit Userの画面から API3Key という箇所を探します。 ボタンリンクになっているのでクリックするとAPIを作成する画面になります。以下の画像ではすでに作成されていますが新規に作成する場合には New API3 Key をクリックします。 この Client ID と C

    Looker + Jupyter Notebook で Lookerモデルを操作する|テクニカルブログ|日本情報通信株式会社
  • Looker入門時の私的Q&A集|阿部 昌利

    去年の秋くらいにLookerに入門して、冬から格運用が始まった。 会社でLookerを導入するにあたって、Lookerの方々には、たくさんの質問に、迅速かつ的確に答えて頂いた。結果、ある程度のボリュームの知見リストができあがった。 個人的な備忘録スプシとして眠らせておくのも、もったいないと思ったのでこちらにまとめておく。 BigQueryでのデータハンドリングとBIツール運用の業務経験がある方なら、これを見ると、Lookerを触るイメージが多少湧くんじゃないかと思っている。これからLookerに入門する方や、Lookerでどんなことができるか知りたい方の参考になれば幸いである。 以下、Q&Aの目次と、回答ページへのリンクである。 <BigQuery編> ・BigQueryの関数をすべて利用できる? ・BigQueryの複数プロジェクトをまたげる? ・ユーザ定義関数(UDF)を利用できる?

    Looker入門時の私的Q&A集|阿部 昌利
  • Data Engineering News 2021年4月アップデートまとめ | trocco®(トロッコ)

    こんにちは、小林寛和(@hiro-koba)と申します。私はデータエンジニアのための勉強会「Data Engineering Study」の共同主催者をやったり、ETL & ワークフローサービス「trocco®︎(トロッコ)」を運営する株式会社primeNumberの取締役CPOを務めているデータエンジニアです。 データエンジニアの皆さんが普段利用されているDWH/ETL/BIツールに関する最新アップデートや、界隈の最新トピックをまとめて配信しております。 お忙しい方や、サクッと最新情報をキャッチアップしたい方向けに、主要なニュースをピックアップして独自にまとめています。 毎月更新でニュースをお届けしていますので、ニュースの新着メール通知をご希望の方はこちらのフォーム(https://forms.gle/ZHUrxtfRZzPXxWZP6)よりご登録ください。 Google BigQuer

    Data Engineering News 2021年4月アップデートまとめ | trocco®(トロッコ)
    syou6162
    syou6162 2021/05/11