タグ

ブックマーク / ryamada22.hatenablog.jp (3)

  • エントロピーを最大にする確率密度分布 ラグランジュの乗数法 - ryamadaの遺伝学・遺伝統計学メモ

    こちらの記事をどうぞ に注意すれば 平均がmで、標準偏差がである確率分布は、定義より この条件を満たす確率分布で、エントロピーを最大にするのは、正規分布であることが示せる。この後は、上に挙げたリンクそのままなので割愛する ラグランジュの乗数法が使われている

    エントロピーを最大にする確率密度分布 ラグランジュの乗数法 - ryamadaの遺伝学・遺伝統計学メモ
    syou6162
    syou6162 2008/11/07
    エントロピーの話の付近。prmlにもあったところ
  • Smart Game Format - ryamadaの遺伝学・遺伝統計学メモ

    囲碁・オセロなどの対戦ゲームでは、交互に「イベント」があり、それによって、「状態」が変化する。この過程を履歴として残したものが、棋譜である。これをアプリケーションで用いるときのフォーマットのひとつがSGFである。 「木」構造をとっているという。「やり直し」が出来たりする。 時系列がある。「イベント」がある。「状態」がある。応用可能か・・・。 SGFについてはこちら 棋譜の描図ソフトは碁助(こちら)など SGF 黒・白の順に、石をどこに置くかを時系列で記載することが基 置かれた石の位置などを書き換えてやると、アプリケーションは、「開けません」と言う→棋譜全体を読み込んで、その『囲碁のルール上』の妥当性がチェックされることがわかる 石の置かれた順番のみが、すべてを決めることから、『記録は石置きイベントのみ』でOK→ルールが確定的であることがわかる 優勢・劣勢の判定などは、そのときそのときの『

    Smart Game Format - ryamadaの遺伝学・遺伝統計学メモ
  • 2006-02-18

    最尤推定や最小自乗法等、ある目的関数の最適化に用いる汎用関数 RWikiの該当ページはこちら Rの Htmlヘルプ"nlm{stats}"も参考のこと ごくごく簡単に 今、に近似できるデータを持っているとする。aの値がわからないので、それを推定したいとする。データは datay,dataxというペアデータとしてもっているとする。 今、このdatay,dataxのデータセットについて、が、yの値の差であり、その自乗をすべてのデータペアについて足し合わせた値がもっとも小さくなるような a の値を求めたいものとする 最小にしたい値を計算する関数 f を次のように書く f<-function(x,y,a) { sum((y-a*x^2)^2) } aの推定にあたっては、この式と、推定を開始するためのaの初期値と、データセットをnlm関数に次のように渡す nlm(f,3,x=datax,y=data

    2006-02-18
    syou6162
    syou6162 2007/11/11
  • 1