タグ

communityに関するsyou6162のブックマーク (7)

  • ひろせまさあき――勉強会は「取りあえず行っちゃえ」 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 |1 2|次のページ サイボウズラボ 竹迫良範氏(コミュニティは『知り合い系』から『出会い系』へ変化する)から、モバイルファクトリー 松野徳大氏(松野徳大――「だまってコードを書けよ」)へとつながったエンジニアの輪。今回は松野氏からの紹介で、KLab Kラボラトリー 廣瀬正明氏に話を聞いた。自社開催の「KLab勉強会」を主催し、多くのエンジニアと交流する廣瀬氏。彼にとって、コミュニティの活動とは何なのだろうか。 ■なじめなかったコミュニティ活動 「以前はコミュニティの活動って、内輪っぽくてなじめなかったんです」 廣瀬正明――平仮名で「ひろ

    syou6162
    syou6162 2008/06/09
    この前の@hirose31氏を囲むオフは参加しそこねたので、今度は参加しなければ
  • 空想無印 Beta version

    無印良品を空想するサイト。これがほしい。あれつくって。無印良品へのみんなの声をカタチにしませんか?1000票集めて商品化を目指しましょう。

  • はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークからは毎日のようにいままでは知りようがなかったすばらしい記事やニュースを得ています。こうして日記を書いた後にたくさんのフィードバックをいただいています。コメントのないブックマークでも、その一つ一つがとても嬉しい。そこに人がいる、という感じがします。はてなブックマークを作って良かった、と思います。 一方、はてなブックマークでの厳しい一言で人が傷ついたりしているのを見かけます。誰かがちょっと間違ったということを指摘するのに、バカとかアホとか、そんなことを書く必要は当にあるんだろうか、自分の思う正しい回答を丁寧に示すだけでよいのではないか、と思います。 人間の感情なので、色々思うことは止めようがない、とも思います。また一方で、それを外にストレートに出さないよう理性を働かせるのもまた、人間のあり方だと思います。 コメントを見て「身から出た錆だ」と思ったこともあるし、僕自身も自覚

    はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー
  • はてなブックマークのコミュニティについて - www.textfile.org

    http://d.hatena.ne.jp/naoya/20070615/1181890785 はてなブックマークの「荒れ」に関する、はてなおやさんの誠実な文章。 以下、結城が個人的に思うことを書きます。はてなに限った話ではないし、何かを要求しているわけでもない、ただの一般論です。 原則:どんなに技術が変化していっても「技術によって人の行為は増幅されることはあるかもしれないが、人の行為が質的に良くなったり悪くなったりすることはない」と思っています。一言で言えば、ネットで人が聖くなるわけではないのです。 トレードオフ:驚くほど人を感動させる可能性を持つメディアは、驚くほど人を失望させる危険性をはらむ。一言で言えば、裏切りが制度的に不可能な世界では愛もあり得ない(少なくともこの世では)。 だからといって、改善の努力が無駄なわけではない。

    はてなブックマークのコミュニティについて - www.textfile.org
  • On Off and Beyond : ゲームは役に立つという話し再び

    以下、新日監査法人が出している「株式公開センサー」という季刊誌に4月のはじめに書いたコラムです。「Sarbanes Oxley法ができてから、ミニベンチャーでも、公開すると毎年200万ドルもコンプライアンス費用がかかります」、という話。 ****** ベンチャーキャピタルから投資を受けたベンチャーにはエグジットが必要だ。エグジットは文字通り出口。ベンチャーキャピタルが自分の持分をキャッシュに変えるイベントである。IPOがその最たるものだが、M&Aで企業を売却するのもエグジット。これ以外に、経営陣が投資家の株を買い取るという手段もあるが、投資家にとっては大したリターンが見込めないし、経営側もどこかからキャッシュを調達してくる必要がある。ということで、これはIPOもM&Aもだめなときの最後の手段。 最も望ましいエグジットはIPOだが、日に比べてアメリカではその敷居は高い。上場企業がたくさん

    On Off and Beyond : ゲームは役に立つという話し再び
  • 社会工学類、特に経工のメンバーに呼びかけてみるテスト - yasuhisa's blog

    僕はもう3年生になってしまったわけですが、3年の専門の授業ともなるとなかなか厳しくなってくる授業も多いですよね。経営工学で言えば数理計画とか応用数理とか。 そんな授業を乗り越えるために、一人で黙々と頑張るのもいいとは思います。自己解決能力のようなものを付けることができるし、そういうのが得意な人がいるのも事実。 でも、高校までのことを考えてみてください。放課後とか休み時間にちょっとできる友達に教えてもらったりとか、教えてあげたりってことを今より頻繁にやっていませんでした?友達に教えてもらうと、先生に聞くより(正確さという面では断然劣るけど)分かりやすい言葉で説明してもらえるってところとかがありますよね。何より目線が同じだったり、分からないというところを理解してもらえる。教える側だとしても、教えることで自分が当に理解していないところをあぶり出すことができる。それゆえに自分の理解深めることがで

    社会工学類、特に経工のメンバーに呼びかけてみるテスト - yasuhisa's blog
  • Yoshioriの日記: 「java-ja」 立ち上げ

    IRC サーバ:irc.freenode.net 接続ポート:6667 チャンネル#java-ja とりあえずメーリングリストには今のところ 俺とひがさんしかいません・・・orz それはそれで熱い気もするのですが Javaなひともそうでない人も是非参加してもらえればなと思います。 (基は肩肘張らないコミュニティ目指す予定ですから) とりあえず、櫻庭さんと矢野さんで Iteratorについて熱く語っちゃったりするのに 使ってもらったりしないですかね? (と、人の許可も取らずに名指しで指名してみる・・・) もちろん有意義な話題が出たときは java−jaの方にもまとめていきたいと思いまが、 むしろみんなドンドン参加してよって感じで・・・ (というか Wiki なのでみんなでがんがん編集しちゃってください) 追記:2007/01/30 22:00 SeleniumIDE の作者の Kasat

  • 1