タグ

OSに関するsyuu1228のブックマーク (13)

  • さくらのVPSにOpenBSDをインストールしてみた - syuu1228's blog

    ふと思い立って、さくらのVPSを契約し自宅のOpenBSD鯖をそこへ移行する計画を実行に移してみる事にした。 なので、まずさくらのVPSにOpenBSDを入れる必要があるが、「カスタムOSインストール」の項目にOpenBSDは無い。ではどうするか。 他にも色々方法がある事は知っているが、私はGRUB2を使う方法を選んだ。 以下ではその方法を説明する。 まず、OS再インストールのページを開き、「カスタムOSインストールへ」のリンクを選びます。 おもむろにUbuntu 10.04を選びます。amd64でもi386でもOK。 これはGRUB2を簡単に入れるためだけに使用します。 CentOSに頑張って入れる方法もあるけど、どうせ潰すんだからめんどくさいです。 VNCコンソールが起動してUbuntuのインストーラがあがってくるのでガンガン先へ進みます。 この時、VM管理インタフェースのWebページ

    さくらのVPSにOpenBSDをインストールしてみた - syuu1228's blog
    syuu1228
    syuu1228 2010/12/22
    さくらのVPSにOpenBSDをインストールしてみた
  • OSは変わった

    OS、Operating System、基ソフト--。我々がそう呼ぶものの正体は、大きく変貌を遂げた。米グーグルのルイズ・アンドレ・バロッソ氏とウルス・ヘルツル氏は著書「The Datacenter as a Computer」で、「クラスタレベル・インフラストラクチャ」こそがOSなのだという。もはや単一のコンピュータしか制御しないソフトウエアはOSの名に値しないのかもしれない。 「The Datacenter as a Computer」はグーグルが2009年5月に刊行した書籍で、紙のとして購入できるほか、108ページに及ぶ全文をPDFファイルとしてダウンロードできる(出版元のWebサイト)。著者のバロッソ氏はグーグルの「Distinguished Engineer(最上級エンジニア)」、もう一方の著者であるヘルツル氏の肩書きは「運営上級副社長兼Googleフェロー」といい、グーグル

    OSは変わった
  • Plan 9

    目次 0.0.1  注意事項 1.0.0 ニュース 2.0.0 Plan 9 とは 2.1.0 誕生 2.2.0 現在のコミュニティ 2.3.0 ホームページの目的 3.0.0 目次 3.1.0 Plan 9 のインストールと運用 3.2.0 Plan 9 の香り 3.3.0 プログラミング 3.4.0 UNIX との違い 3.5.0 Pegasus プロジェクト 3.6.0 その他 4.0.0 Plan 9 第四版 マニュアル 5.0.0 Plan 9 関係へのリンク 5.1.0 海外(団体) 5.2.0 海外(個人) 5.3.0 国内(俺のもあるよと言う人は知らせて下さい) 5.4.0 Web 上の記事 5.5.0 News Group 改訂: 2008/01/07 Plan 9 とは 誕生 Plan 9 は1995 年に Bell 研究所によってリリースされた新しいオペレーティングシ

  • LP49 - Plan9日記

    昨日,TIP9UGの勉強会があった.お題はLP49で,開発者の佐藤さんが発表された. IWP9に関するエントリでも書いたけど,LP49では,L4マイクロカーネル上のOSパーソナリティ(サーバ)として,Plan9が実行される.つまり,Plan9がユーザ空間で動く.この際,Plan9自体はモノリシックなサーバではなく,デバイスドライバ単位(#Sとか,#lなど)でリソースマネージャとして分割される*1.リソースマネージャは,L4プロセスとして実現されるので,それぞれの論理空間とスレッドを持つ.用途に応じてリソースマネージャを取捨選択できるので,コンポーネント指向OSと呼んでいる. 最初,LP49は組込みをターゲットにしていると聴いて,ピンと来なかったんだけど,議論しているうちに何か見えてきた気がする.今(か近い将来?)のロボットや車を考えてみると,複数のプロセッサがネットワークでつながれ,分散処

    LP49 - Plan9日記
  • Operating System Concepts

    Welcome to the Web Pages supporting Operating System Concepts

  • Omicron UVM

    NetBSD/OpenBSD における仮想記憶サブシステム. The UVM Virtual Memory System Zero-Copy Data Movement Mechanisms for UVM (ResearchIndex?) 元々は Mach由来の 4.4BSD VM を使っていたが,UVM に rewrite されたらしい.一方,FreeBSD では 4.4 BSD VM を別アプローチで改良している. 機種依存部は pmap インタフェースによって抽象化される点は共通である. 一方で,Linux は(3段の)ページテーブルという単純な抽象化しか行なっていない. CopyOnWrite は匿名メモリによって実装されているが,BSD VM ではシャドウオブジェクトを用いたオブジェクトチェインで管理しているのに対して,UVM では SunOS のように anon,amap

  • Open Hub

  • 2004年度卒業論文

    2004 年度 卒業論文 組込み向けプロセッサにおける オペレーティングシステムの実装 Implementation of an Operating System on ARM Embedded Processor 提出日:平成 17 年 2 月 2 日 指導:中島達夫 教授 早稲田大学理工学部情報学科 学籍番号:1G01P040-5 腰前 秀成 目次 第1章 序論 1.1 背景 ······················································································· ············································································· ····································

    syuu1228
    syuu1228 2009/07/17
    ストレートにOSつくってみたお っていう論文。面白そうだから後で読む。
  • WOW64からのシステムコール概要 - やや温め納豆

    もうちょっと実装よりに、Win7(RC)x64 で以下のコードを用いて違いを確認する。 int _tmain() { __debugbreak(); FlushProcessWriteBuffers(); return 0; } FlushProcessWriteBuffersは、引数なし戻り値なしのとても単純なAPIなので、処理の概要を理解するのに適している。 Visual StudioではWOW64を追いかけることができないため、デバッガにはWinDbgを使う。前にも書いたとおり、WOW64の仕組みは完全にユーザーモードで完結しているので、カーネルデバッグなどは特に必要ない。 x64(ネイティブ) x64としてビルドすると、FlushProcessWriteBuffersはntdll!NtFlushProcessWriteBuffersを指しており、直ちにsyscallを発行する。 n

    WOW64からのシステムコール概要 - やや温め納豆
    syuu1228
    syuu1228 2009/06/20
    こーいうのはOSを問わず楽しいよね。 でも、Windowsの人はソースも無しに逆汗だけでよく頑張るなぁと感心する。 ぼかぁソースもハードウェアデバッガも無いと鼻血吹いてしんでまうわ。。。
  • SGI TPL View (abi)

  • deadbeaf.org

    This domain may be for sale!

  • ELF Format

    a.out形式はUNIXで長い間使われてきたが、Unix System Vの登場時に、クロスコンパイルや動的リンクなどに、対応するためにより良い形式が必要だとして、ELF(Executable and Linking Format)が作られました。 ELFは、再配置可可能オブジェクト・実行可能・共有オブジェクト・コアという4種類のファイルがあます。 再配置可可能オブジェクト 再配置可可能ファイルは、アセンブラやコンパイラが作成する、オブジェクトファイル 実行可能 実行可能は、再配置が全て完了し、シンボルも解決してある(実行時に解決される、共有ライブラリのシンボルは除く) "lsコマンド"のような実行可能なファイル 共有オブジェクト リンカ用のシンボル情報と実行時に使われるコードを格納する、共有ライブラリ等のファイル コア ELF ファイルフォーマットを使っている実行可能ファイルはELFヘッ

  • Plan9NotDeadYet - ひらメ Plan9 | Plan 9、いまだ死なず。そして、それから何を学ぶことができるか

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Plan9NotDeadYet - ひらメ Plan9 | Plan 9、いまだ死なず。そして、それから何を学ぶことができるか
  • 1