タグ

2020年1月15日のブックマーク (2件)

  • グーグル、「Chrome」でユーザーエージェント文字列の利用縮小へ--プライバシー保護強化の一環

    Googleは米国時間1月14日、ウェブブラウザ―「Chrome」でユーザーエージェント(UA)文字列の利用を段階的に縮小していく計画を明らかにした。 UA文字列は、ブラウザーが接続を開始する時にウェブサイトに送信するテキストだ。UA文字列には、ブラウザーの種類、レンダリングエンジン、オペレーティングシステム(OS)などに関する詳細が含まれる。たとえば、「Windows 10」における「Firefox」のUA文字列は次のようになっている。 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:71.0) Gecko/20100101 Firefox/72.0 UA文字列は1990年代から長く利用されてきたが、かつて有益だったこの仕組みが、さまざまな面で絶えず問題を引き起こす要因になったとGoogleは述べている。 まず、UA文字列はオンライン広告主がウェ

    グーグル、「Chrome」でユーザーエージェント文字列の利用縮小へ--プライバシー保護強化の一環
    syuu256
    syuu256 2020/01/15
  • 最新のJavaScript: ES2016からES2019までの知るべき全て - Qiita

    訳者前書き 記事は、InspiredWebDevの原文記事(英語)について、自身の理解を深める為に日語翻訳したものです。 はじめに JavaScriptは絶えず進化している言語であり、過去数年で多くの新機能がECMAScriptの仕様に追加されました。 この記事は、Alberto氏の著書「最新のJavaScriptの完全ガイド(Complete Guide to Modern JavaScript)」の抜粋です。 同書では、ES2016、ES2017、ES2018、ES2019の新規追加要素について説明しています。 記事の最後に、すべてを要約したチートシートをダウンロードするためのリンクがあります。 1. ES2016の新機能 ES2016で導入された2つの新機能について説明します。 Array.prototype.includes() 指数演算子(べき乗) 2. Array.prot

    最新のJavaScript: ES2016からES2019までの知るべき全て - Qiita
    syuu256
    syuu256 2020/01/15