タグ

ブックマーク / tech.basicinc.jp (2)

  • MySQLで処理に長時間かかっている複数クエリをまとめて殺す方法 | Basicinc Enjoy Hacking!

    あまりにも処理に時間がかかるようなSQLを実行してしまい、MySQLがうんともすんとも言わなくなってしまうような状況、よくありますよね。っていうか、まぁそんな状況あってはならないんですが、時たまあります。そんな時、問題となっているクエリの処理を止めたいわけです。 特定のクエリを止める方法 MySQLで実行中のクエリ一覧を見て、SQLを強制終了する方法 こちらを見てもらえればやり方は分かります。単純にMySQLに入って、show processlist;で問題のあるクエリを発見し、プロセスIDを kill するだけ。とても簡単。 複数のクエリを一括で止める方法 今回は問題のあるクエリが100個あったらどうする…?的なのを解決するエントリーです。まぁ、問題あるクエリ100個ある状況は、アプリ的に問題あるんじゃね?っていうレベルですが。 1個ずつプロセスIDをコピペして…なんてやってられないです

    MySQLで処理に長時間かかっている複数クエリをまとめて殺す方法 | Basicinc Enjoy Hacking!
  • Gitの忘れがちだけど絶対に使うであろうコマンド達 | Basicinc Enjoy Hacking!

    ベーシックでは、Gitを使ったバージョン管理システムを導入しています。一部のプロジェクトでは先行して導入していたものの、全社的にはまだまだ…といったわけで、よくGitコマンドについて質問されるので、ここで軽くまとめておきたいと思います。 普段は git add / commit / push / pull しかしてない…っていう人向けです。 addしたファイルを取り消す $git reset HEAD ファイル名 更新内容自体は取り消さず、addしてインデックスに登録するのを取り消します。 更新したファイルの更新内容を取り消す $git checkout ファイル名 commitする前限定です。 他ブランチの特定のコミットだけマージしたい $git cherry-pick コミットID とても便利なコマンドですが、cherry-pickを多用するような運用スタイルになっていたら問題なので、

    Gitの忘れがちだけど絶対に使うであろうコマンド達 | Basicinc Enjoy Hacking!
  • 1