タグ

同人に関するt-cyrillのブックマーク (33)

  • 「続けコミティア」自主制作漫画誌展示即売会COMITIA 開催継続支援プロジェクト | MOTION GALLERY

    コミティアについて はじめまして。私達は1984年から東京で自主制作漫画誌展示即売会「COMITIA」を主催しているコミティア実行委員会です。 イベント会場内/COMITIA129(2019年8月25日開催) 「COMITIA」は「コミックマーケット」に代表される、同人誌即売会の一つです。会場は東京ビッグサイトで年4回開催。1回あたり4000~5000サークル・個人の出展があり、2~3万人の来場者が集まります(※2019年実績)。大きな特徴は出展できる作品がオリジナルのみ(二次創作は不可)ということ。オリジナルに限定した同人誌即売会としては、日はもちろん、世界最大のイベントです。1984年に第1回を開催以来、36年の歴史の中で130回以上の開催実績があります。 イベントカタログ「ティアズマガジン」書影(Vol.100~131) COMITIAでの活動を経由したプロ作家も数多くおり、結果的

    「続けコミティア」自主制作漫画誌展示即売会COMITIA 開催継続支援プロジェクト | MOTION GALLERY
    t-cyrill
    t-cyrill 2020/08/28
    とりあえず入れてきた。頼むよー グッズなしがあるのが助かる
  • DOJIN | パステルスフィア公式

    ジャンル:オリジナル 仕様:B5 / 38P ​価格:600円 ​発行日:2020年8月13日 ​イベント:ComicVket1 通販:BOOTH

  • 公式は同人製作許可非許可をガイドラインで明言してくれ

    「とある商業漫画家からBL二次創作同人の民へ告ぐ」という増田を読んで、いやいや……いやいや…… いやなら公式や作家側からガイドラインで明言してくれ〜〜〜〜〜〜! 同人は嫌だと原作者が表明してはいけない!?増田の所属媒体古いな!? ていうか同人特有の「黙認されてる」ってスタンス古い! 二次創作使用料を寄越せっつうんならそれ書けよ〜〜〜〜〜〜! と思って狂ったコロナでヒステリー起こしてる同人女(買い専)です。 「お目溢し」されている、とするくらいなら、ガイドラインや作者の表明で全面的にNGを出してください。 実際公式でNGを出されている媒体はいくつもあります。 固定CP例:魔道祖师 お察し表現例:ウマ娘 作者のエロ二次NG例:映像研には手を出すな! 公式がざっくり許可している媒体もあります。 FGO:同人誌に関しては全面OK(営利目的はNGなどの文言もない)、グッズは営利目的NG 刀剣乱舞:販

    公式は同人製作許可非許可をガイドラインで明言してくれ
    t-cyrill
    t-cyrill 2020/07/23
    これが藪蛇ってわからないのがキツい。ホントやめて欲しい
  • COMITIA133のサークル募集を開始するにあたって | COMITIA

    COMITIA133のサークル募集を開始するにあたって(2020.6.30) 2020年9月21日開催「COMITIA133」のサークル募集を7月1日より開始します。 国内では緊急事態宣言が解除され、5月25日に発表された政府の「イベント開催制限の段階的緩和の目安」には、8月1日以降に大規模イベントの開催が、十分な対策をとった上であれば可能になることが明記されました。また、6月19日より都道府県をまたぐ移動の自粛も緩和されています。 以上を踏まえ、COMITIA実行委員会は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止対策を行った上で「COMITIA133」の開催することにしました。 3ヵ月近く先の東京の、日の状況は見通せません。ただ、我々スタッフは参加者から開催を望む声がある限り、コミティアという「場」を用意し、維持してゆく務めがあります。多くの人がいつでも創作の原点に立ち帰れ

    t-cyrill
    t-cyrill 2020/07/01
    コロナが収まらなかった世界線の20年後のオタク「コミティアってリアルイベントだったんですか?」 「ご存じないのですか!?」
  • コミケが早く復活してほしい。

    はじめてのコミケが売れた。 生きててよかったと思った。(※ここからは人特定されないために嘘も混ぜるがそこは許してほしい) ずっとダメ人間だった。顔は不細工。もう女子とは学校を卒業してからほぼ話してない。 彼女なんて、いままでの人生で生まれてから一人もいない。 三流の大学を出て、コミュ障のせいで、就職に失敗した。 リーマンショックのせいで、ブラック企業に偽装請負で働いてた。 それでメンヘラになった。 それで4年間ひきこもりをやった。 自分は何も残さず、家族に寄生したまま死ぬんだろうと思ってた。 怖かった。 家族が死んだあとどうするんだろう。自分も後を追って死ぬかとか考えてた。 ずっとメンヘラとしてネットの片隅でうごめいてた。 自分にも夢があった。 西尾維新とか奈須きのこみたいな作家になりたいとかずっと思ってた。 でも新人賞への小説を一作も書かずどうせ無理だろうと思ってだらだら過ごして、

    コミケが早く復活してほしい。
  • 【BOOTHチームからの大切なお知らせ】決済手数料の変更について - BOOTH

    【追記】2020年8月26日 10時、決済手数料を変更しました。 いつもBOOTHをご利用いただき、誠にありがとうございます。 BOOTHは2013年12月にサービス提供を開始し、現在では多くのショップオーナーの皆さま、購入者の皆さまにご利用いただいております。累計ショップ数もとうとう30万店を突破いたしました。 日頃よりご愛顧くださっています皆さまには心から感謝を申し上げます。 BOOTHチームといたしましても、皆さまにより快適にご利用いただくため、BOOTHAppsやBOOSTでの上乗せ支払い機能、pixivFACTORYと連携したオンデマンド販売、BOOTH Festival(Web即売会)など体験を改善する新機能の開発や、あんしんBOOTHパックでの匿名配送、倉庫保管や発送代行など、より便利に商品をお届けする取り組みを実行して参りました。 また、ご指摘をいただいておりました倉庫から

    【BOOTHチームからの大切なお知らせ】決済手数料の変更について - BOOTH
    t-cyrill
    t-cyrill 2020/06/25
    これでも安い
  • Amazonで同人誌が出せない理由|土田善紀

    「BOOTHアカウントは持って無いので、Amazon同人誌を出して~!」という声を、友人からよく聞きます。 確かにBOOTHと言うのはどちらかと言うとデザイナ向けのサービスですので、プログラマや一般の方々になじみが無いのは仕方の無い事でしょう。 「これ以上アカウントを増やして、パスワードを覚えるのも嫌だ!」という気持ちも良く分かります。会社の同僚からも「BOOTHのアカウントを作りたくないから、同人誌を買わない」とハッキリと言われるご時世です。 で、じゃあAmazon同人誌を売ればいいじゃないか、という事になるのですが、そうは出来ない事情があるのですよね。 出店費用Amazonで出品する為には、出品サービスに登録して商店を開く必要があります。 https://services.amazon.co.jp/services/sell-on-amazon/fee.html 出品サービスには小

    Amazonで同人誌が出せない理由|土田善紀
    t-cyrill
    t-cyrill 2020/02/12
    手数料考えたらBOOTHは赤字覚悟の破格設定だから今のところは物理通販なら売る側も買う側も絶対お得。アカウント作るのも無料。やらない理由がわからん。
  • その同人誌、そのキャラでやる意味はあるんですか?

    心を読む能力なのに心を読んでないとか 体に着いた傷がコンプレックスのキャラなのにその傷すら描写されないとか 触れる者を傷つけるので人間関係を断ってるキャラが急に社交的になってるとか 口調が違うとか 性格が違うとか その他もろもろ え?それでそのキャラが好きって公言してるんですか?嘘でしょう? そのキャラのどこが好きになったか教えてもらえませんか?髪型と髪色と顔ですか?だってそれしかあなたの漫画との共通点ないですもんね。 コスプレ系AVでも見ていたらどうですか? 【追記】 「何描こうが作者の自由」「好きにすればいい」 いやそれは勿論自由ですよ。自由とか禁止とかの話を一切してないんですよね。 ただその作者が昔、そのキャラのことを好きだと言ってたんで、好きならばどうしてそのような同人誌を描いてしまえるのか?っていう疑問なんですよ。 貴方はそのキャラのどの部分を好きだと定めたんですか? その人物が

    その同人誌、そのキャラでやる意味はあるんですか?
    t-cyrill
    t-cyrill 2019/07/21
    全く関係ないけど俺魔理沙を思い出してしまった。全く関係ないけどね。好きにかけるのが同人のいいところ
  • 2020年コミックマーケット98開催日程について

    なお、サークルの曜日毎のジャンル割り等につきましては、公式サイト・当該回のサークル参加申込書セットで後日公開します。 (ご参考) 2019年コミックマーケット96・97開催日程について https://www.comiket.co.jp/info-a/C94/in2019.html コミックマーケット一般参加者サポートページに戻る コミケットのトップページに戻る [Since: Jun. 9 2019]

    2020年コミックマーケット98開催日程について
    t-cyrill
    t-cyrill 2019/06/09
    夏コミは消えた
  • C96夏コミで艦これの当選率が異常に高い理由

    今度の夏コミの艦これ当選率が異常に高いっていうから各ジャンルの当選率調べてみたらジャンル当選数申込総数当選率艦これ1348143993.67%型月(FGO)1900209890.56%アイマス1428170683.70%東方1086131482.64% と実際かなり高いみたい。 で「コミケ運営の露骨な優遇だ!」なんて叫んでる人もいるみたいなんだけど、どうもそうではなさそう。 ホール配置を調べてみると、艦これはアズールレーンと一緒に初日に南ホール(今度新設されるホール)に配置になってるんだけど、そのアズールレーンの当選率がなんと99.21%と突き抜けて高い! それでもアズールレーンの当選サークル数は250サークルに留まるので、どうも残りのスペースを埋めるために艦これに枠が回ってきてるみたいだ。 東ホールならば東123と東456は一体的に使えるので、大ジャンルと一緒に小さめのジャンルを配置する

    C96夏コミで艦これの当選率が異常に高い理由
    t-cyrill
    t-cyrill 2019/06/08
    流行りが読めないのは分からなくもないがアズレンくらい読めるだろとは思う。同人ソフト毎回キツいの何とかして
  • 「死ぬまで、読み続ける確信があります」漫画家・高河ゆんさんのあふれる漫画愛【#楽しい大人の暮らし方】 - SUUMOタウン

    インタビュー: 劇団雌 構成:芦屋こみね 写真:飯貴子 好きなものがあると、毎日はもっと楽しい。 劇団雌オタク趣味に生きる人に好きなこと、好きな街や暮らしについて聞く新インタビュー企画「楽しい大人の暮らし方」。 第3回目のゲストは、『アーシアン』『LOVELESS』などの名作を生み出してきた漫画家・高河ゆんさんです。プロとして第一線で活躍しながら、同人活動も精力的に続けています。 漫画を描くこと、そして読むことへの愛。約30年住んできた「二子玉川」という街への愛。常に挑戦し続ける高河さんに、エネルギーの源を聞きました。 「学校に行く暇がない」ほど描きまくった高校時代 ――高河さんが同人作家として活動を始めたのは、高校生のころですよね。 高河ゆん(以下、高河):はい、17歳のころです。商業漫画家になってからも同人誌を描いているので、かれこれ30年以上同人活動を続けていますね。始めた当

    「死ぬまで、読み続ける確信があります」漫画家・高河ゆんさんのあふれる漫画愛【#楽しい大人の暮らし方】 - SUUMOタウン
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    t-cyrill
    t-cyrill 2019/05/24
    アフターの色紙売るやつマジ理解できない
  • エロゲが衰退したのはラノベのせい、、、ではない

    t-cyrill
    t-cyrill 2019/04/15
    これはしっくりくる
  • 同人誌の“適正価格”ってあるの? 同人活動は「もうけちゃダメ」なの?

    ここ数日、「同人誌の値付け」についての話題がSNSを賑わせています。話のきっかけは、とある作品の二次創作をしている作家さんへ送られた匿名メッセージでした。 「同人誌で1500円は高い」「あなたの値付けはぼったくりだ」と主張し、価格を下げるか活動をやめることを遠に求めたメッセージ。騒動の顛末は別の機会にご紹介するとして、いやがらせメッセージの意図とは別に盛り上がったのが、「同人誌の適正な価格って?」という話題でした。 (二次創作の)同人誌で利益を出すのは良いこと? 悪いこと? 同人誌はそもそも、「同好の士が集まって仲間うちで交換するために作る冊子など」のこと。しかし、知っての通り、二次創作を中心とした「同人誌即売会」は一大マーケットを築いています。日最大(世界でも最大級)の同人誌即売会「コミケ」の経済効果は180億円とも言われていますが、コミケ参加者のなかでも「同人活動と利益」については意

    同人誌の“適正価格”ってあるの? 同人活動は「もうけちゃダメ」なの?
    t-cyrill
    t-cyrill 2019/02/24
    こういうの厄介だから昔はひっそりやってたのにいつのまにか個人でも商業との垣根がほぼ無くなって面倒になってる気はする。とはいえ昔が良かったかというと微妙
  • 同人小説がぼったくり値段だという話 - 長文置き場

    最近、小説書きの作家さん宛に「同人誌の値段がぼったくりではないですか?」というような、いわゆる「焼きマシュマロ」が送られてたりするのをいくつも目にします。 代表的なものを挙げると、ちょっと目にしたものは「184Pが1500円でぼったくりではないですか?」というのもありました。あとは「同人は利益が出たらアウト」というもの。 私は漫画描きです。小説書きではありませんが、色々と考えさせられました。 さて、私はどちらかというと合理主義的なほうです。むしろ合理厨。何かに迷った時など場合によっては自分の好き嫌いという感情よりも、合理的であるか論理的であるかを優先したりします。あんまり良くもないんだけどね。 そして同人歴は長いです。相当です。同人から離れてた時期もかなりあるけど初サークル参加は高校1年なので昔の事情も良く知っています。 そんな同人歴も長く合理厨の私が『当に同人小説はぼったくりなのか』を

    同人小説がぼったくり値段だという話 - 長文置き場
    t-cyrill
    t-cyrill 2019/02/16
    価格の話だけでいえば好きな値段でいいじゃんとは思う。割安にしてもいいし割高でもいい。買いたい人が買うだけ。買わないのに文句言うのはNG
  • ホワイトキャンバス摘発に寄せて

    巷で話題となっているホワイトキャンバスですが、ほんの少しの間ですがバイトをしていて、その後も1サークルとして遠くからウォッチはしていたのでちょっと書きます。 色々と調べていたらこの件についてまとめて投稿している捨て垢があって、ここまで書けるのはあの人くらいしかいないのではないかと勘ぐるところもとあるのですが大体書かれている通りだと思います。 https://twitter.com/08yYCC4DHPbhTsZ もう10年以上前になりますが、東方でいうと永新参とか最萌新参という言葉が生まれ、東方が爆発的なブームになりだした頃、同人は委託などのシステムもまだまだ発展途上の段階にありました。まだTwitterもなくサークルの広報手段も限られ、ニコニコ動画もスタートを切った頃の話です(余談ですが、後年ニコニコ動画から一気に人が流入した時期が東方としても最盛期だったと認識しています)。そこで、小規

    ホワイトキャンバス摘発に寄せて
    t-cyrill
    t-cyrill 2019/02/01
    ホワキャンの存在は東方だけの問題じゃなくて同人全部に関して害なのでよい
  • 神がジャンル移動した話

    最高の同人誌を作ってくれていた神がジャンル移動した。 理由は簡単、次のジャンルの方が「ここにいて、ここでを描いて欲しい」と言われたからだという。 私はずっとロム専だったけれど、神の描く自カプの話がとても好きで、どれもツボで、一冊目からずっと買っていた。 二冊目か三冊目のを出したときに感想のお手紙をだして以降、新刊がでるたびに感想の手紙を渡していた。 私の感想を神が当の意味でどう思っていたかは知らないが、毎回手紙を渡すと嬉しそうに笑ってお礼を伝えてくれるのがとても嬉しかった。 私は神の作品はもちろん神自身のそんな対応がとても好きだったのだ。 そんな風に神自身の人柄が好きだったのでもちろんツイッターをフォローしていた。 神が自カプの同人誌をだす少し前、ウェブで活動し始めてからそのアカウントを消すまでの数年間私はフォローし続けていた。 「このが最後のAB(自カプ)です」そういって新刊サ

    神がジャンル移動した話
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/10/08
    AB、AB書くからAngelBeatsが頭をよぎって何も頭に入ってこなくなってしまった
  • マジで今からでもコミケ中止にできないの?

    めっちゃ人がバタバタ倒れた C84 一日目の天気見たら最高気温 36 度ぐらいだった。 http://www.tenki.jp/past/2013/08/10/amedas/3/16/44136.html なんとも言えないところではあるけど https://tenki.jp/forecast/3/16/4410/13108/10days.html を見るに金曜などあれに匹敵する天候になる可能性は 5% とかはあるんではないかと思う。 当時ぐらいに人が倒れたとき、熱中症への注目が集まる今ならどうなるだろうか。まあ、おっさんおばさんが何人倒れても大した問題ではないのかもしれない。それはまあ、自己責任の範疇で、人には愚行の権利はある。彼らが救急搬送されることで医療リソースが浪費され玉突き式に死んでしまう人が出てしまうかもしれないが、どうせそんな奴はそのうち死ぬからあまり問題ではない。 ただ、コミ

    マジで今からでもコミケ中止にできないの?
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/08/06
    金返してくれれば中止でもいいよ。運営がやらないってならそうするしかない
  • 何百年後とかになって腐女子の同人誌とかを根拠に当時の日本人男はみんな..

    何百年後とかになって腐女子同人誌とかを根拠に当時の日人男はみんなホモだったとか言われても困るよなあっていう

    何百年後とかになって腐女子の同人誌とかを根拠に当時の日本人男はみんな..
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/08/05
    歴史資料として当時こういうのが流行ってたってことなら間違いないからそういうもんじゃないか
  • 同人誌即売会が「現金不要」になったらどうなる? キャッシュレス決済限定「pixiv MARKET」に行ってみた

    同人誌即売会が「現金不要」になったらどうなる? キャッシュレス決済限定「pixiv MARKET」に行ってみた(1/2 ページ) 同人誌即売会の必需品といえば、大量の「お札」と「小銭」である。コミックマーケットのように売り手と買い手が手渡しで金銭のやりとりをするイベントでは、会計をスムーズにするため、お代をちょうど払えるよう互いに1000円札や500円玉、100円玉をたくさん用意していることが多い。 しかし「小銭は重いしかさばる」「大金を持ち歩くため家に帰るまで不安」といった声もある。これらを解消するために「キャッシュレス決済」を導入したオールジャンル同人誌即売会が6月10日、東京・池袋で開催された。ピクシブが主催する「pixiv MARKET」だ。

    同人誌即売会が「現金不要」になったらどうなる? キャッシュレス決済限定「pixiv MARKET」に行ってみた
    t-cyrill
    t-cyrill 2018/06/11
    現地見てきたけど賑わっていた