2005年10月3日のブックマーク (4件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-hirosaka
    t-hirosaka 2005/10/03
    応答責任について。
  • 靖国参拝違憲判決 - 今日の憲法問題

    靖国訴訟の大阪高裁判決は,首相が政教分離原則を蔑ろにすることについて,これを認めないとする裁判所の姿勢を明確に示したものである。いかに多くの国民から支持される政府であっても,適正な手続を経ることなく「なんでもあり」で突進・暴走することは,「法の支配」のもとでは許されない。そのことをあらためて突きつけ,三権分立の意義と効果を明らかにした。賠償請求は棄却されたものの,政府に対して政教分離原則の遵守を求めた点については,高く評価したい。 特に,以下の指摘は重要である。 内閣総理大臣も,個人としては信教の自由を有するが,内閣総理大臣という公職にある者としては,政教分離原則違反の問題が論議されている中で,件各参拝が私的行為であるか,公的行為であるかを公に明確にすべきであり,私的行為であることをあえて明確にせず,あいまいな言動に終始する場合には,公的行為と認定する1つの事情とされてもやむをえない。

    靖国参拝違憲判決 - 今日の憲法問題
    t-hirosaka
    t-hirosaka 2005/10/03
    靖国参拝違憲判決について。
  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

  • 「動物園の猿の子が、人になって生れてきた例がありますか」: 日夜困惑日記@望夢楼

    これ〔『古事記』及び『日書紀』で、世界創造の時に最初に神が出現した、とされていること〕はすこぶる重要な点です。なぜかといえば、我々が動物から進化したとするか、または野蛮な人間から発達したとするか、いや発達ではなくて、堕落してきたものとするか、それとも神から出たものとするか、その出発点の相違は、その民族の宗教に、道徳に、政治に、重大な影響があるからです。簡単に進化論をうけとる人は、人は猿から発達したようにいいやすいのですが、猿はいつまで経っても猿です。動物園の猿の子が、人になって生れてきた例がありますか。猿は猿、人は人、別のものです。それを誤解して、猿こそ我々の先祖であるとすれば、祖先崇拝は出てきますまい。先祖の恩徳を感謝する厳粛な祭は行われますまい。我々日民族は、その祖先は神であったと信じ、敬い、そして祭ってきたのです。すなわちその生活は、奉仕の態度であって、「つつしみ」「うやまい」を