ブックマーク / dailyportalz.jp (20)

  • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい

    季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 ※この記事は、8月30日に公開した同名の記事に加筆・修正を加えたものです。詳しくはこちらをお読みください。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になり、9月になるやいなや秋の空気になった。今年の天気はめまぐるしい。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は57歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじ

    ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい
    t-kawase
    t-kawase 2021/09/06
    いくつか試してみたいな。自家製の梅酒やコーヒー泡盛は常備しているのだが。
  • 果汁100%ジュースと発泡酒で作る「なんちゃってクラフトビール」がお手軽うまい

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:冒涜のグルメ 〜モスの菜摘をバンズで挟む・他〜 果汁×発泡酒の衝撃! 以前、別のメディアで、「フレッシュフルーツの果汁を搾り、そこにいろいろなお酒を加えてみる」という企画をやったことがあります。 たくさんの発見があって有意義な検証だったのですが、なかでも特に感動したのが「パイナップル果汁×発泡酒」! そのために買った搾り機でパイナップルを搾り グラスに注いで そこに発泡酒を注ぐと ご覧くださいこの美しいグラデーション! 実際に飲んでみると、最初はほんのり、終わりに向けて華やかに香るフレッシュなパインのフレーバーが、たった一杯の発泡酒のなかにドラマチックなストーリーを生み出していました。 さらに特筆すべきは、この泡! 通常、発泡酒の泡って

    果汁100%ジュースと発泡酒で作る「なんちゃってクラフトビール」がお手軽うまい
    t-kawase
    t-kawase 2021/06/14
    発泡酒は飲まない主義だったが、揺らぎそう。てか、普通のビールと混ぜたら、ビールベースのカクテルになるか・・・。
  • 『戸籍統一文字』の見たことない漢字はいったいなに?

    法務省が、戸籍で取り扱う文字を整理した「戸籍統一文字」を検索できるウェブサイト「戸籍統一文字情報」で、漢字を検索すると、みたことのない漢字がゾロゾロでてきて、たいへんおもしろい。 当サイトでは、昨年動画で取り上げたうえに、記事化までしていじり倒してきた。 この、みたことのない漢字をいじっておもしろがるのは、それはそれでいいけれど、やはり「なんでこんな漢字があるのか」という、素朴な疑問も当然わく。 そこで、漢字に詳しいひとと一緒に、戸籍統一文字にある不思議な文字を一緒にみてもらうことにした。 「戸籍統一文字」とは? 日語を話す日人が普段使うとされている漢字は、常用漢字としてまとめられており、その数は現在2136文字ある。 そのほか、めったに見かけないけれど、読んだり書いたりできる漢字。読み方もわからないけれど、どこかで使われている漢字をあわせて、かなり多めに見積もっても、おそらく3000

    『戸籍統一文字』の見たことない漢字はいったいなに?
    t-kawase
    t-kawase 2021/05/29
    色々決まっているようで実はアナーキーな漢字の世界がよくわかる(よく考えれば、ひらがな、カタカナも漢字?)。面白かった。
  • 調味料リンク~これをかけるだけでうまい

    これだけでプロの味に!そんな魔法のような調味料をいつも探しています。料理の腕を磨くことなく、美味しいものをべたいから。 デイリーポータルZ関係者に自信を持ってすすめる調味料を教えてもらいました。インスタントな成功体験をお楽しみください。(デイリーポータルZ編集部 林) 雲丹醤(うにひしお) 以前、仕事で現金とっ払いのギャラをもらって帰る途中に高級スーパーで見つけて、ついついその場のノリで買いました。 雲丹を発酵させて作った魚醤らしいんですが、まぁ腰が抜けるほど旨味成分が強い。割り箸につけて舐めるだけでも30分ぐらい楽しめますし、卵かけご飯にかけたら思わず拝んでしまうぐらいありがたい味がします。 ただ、あまりにありがたすぎて大事にちょっとずつ使ってたら、使い切る頃には賞味期限を大幅に過ぎてしまいました。

    t-kawase
    t-kawase 2019/03/03
    いくつかは買ってみようと思いました。これくらいの「プチ贅沢」が分相応だし。
  • カツ丼のよろこびをミュシャ風に

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:コンビニサウルスあらわる

    カツ丼のよろこびをミュシャ風に
    t-kawase
    t-kawase 2015/10/22
    「髪の毛が無重力」「絶対シーツ」に大笑い。俺もミュシャが好きで、テニスプレーヤーのレンドルが集めた物の画集は持っているんだが、これは良いパロディ&オマージュ。
  • 10万本の印鑑を見に行く

    ちょっと前、仕事でご一緒させてもらった先輩ライターの方から、「すごいはんこ屋さんに行ってきた」という話を聞いた。 曰く、福岡にあるそのはんこ屋さんは、とにかく置いている印鑑の数がすごい。10万。あと、店主のおじさんが面白い。そういう話である。 おじさんが面白いのはさておき、10万の印鑑がお店に並んでいるのは見たい。どういうビジュアルなのか想像がつかない。 よし、見に行ってこよう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ペン栽の愉しみ > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    t-kawase
    t-kawase 2015/01/27
    これは読みふけってしまう好記事。5万でほとんどの名字がカバーできるのか。
  • 「こころ」の手紙を実際に書いてみる :: デイリーポータルZ

    高校の国語の教科書には必ずと言っていいほど夏目漱石の「こころ」が載っていた。掲載箇所は、先生と呼ばれる人物が主人公に向けた書いた手紙の部分である。 これが非常に面白かった。程度の差こそあれ、明治の金持ち学生の気持ちが昭和の庶民的な高校生にも理解できたのだ。その後、一冊丸ごと読んでみたのだが、感想は内容うんぬん以前に「手紙、長っ!」であった。 果たして、あの手紙を実際に書いてみたらどんな分量になるんだろう。文庫として読むのではなく肉筆で書かれた手紙として扱ったなら、一体どういうことになってしまうのか…。ずっと気になっていたので書いてみた。 挫折に次ぐ挫折で1年半もの歳月をかけた企画が、ついに完成したので、どうかご覧いただきたい。 (高瀬 克子) 設定からこだわりたい 文芸作品を書き写すにあたり、まずはどういう用紙を使用するべきかで頭を悩ませた。なるべくに書かれた設定通りに再現してみたいで

    t-kawase
    t-kawase 2013/03/20
    素晴らしい企画。書簡小説でいつも僕が思っていた疑問を解決してくれた。やっぱ、みんな書きすぎw。高校時代、宮本輝の『錦繍』読んだときも「もう会ってしゃべれよ」と身もふたもないことをw。
  • もしもiPadがみそ汁だったら

    インスタントみそ汁のパッケージが好きなのだ。 特徴、成分、個数、あらゆる情報を前面に載せている。使われる書体も力強い。かっこつけたりしないで伝えたいことをめいっぱいアピールしているさまはロックに通じるものがある。 今回はまずその魅力を説明し、そしてそれを応用してみたい。

    t-kawase
    t-kawase 2012/03/27
    「iPad」も「かに工船」もしみじみうまい(とさりげなくうまいことをいう)。
  • クラブ活動:消しゴムはんこ部 - デイリーポータルZ

    消しゴムはんこで般若心経を彫って以来(記事はこちら)、ゴム彫る感触がどうにも心地よく、何かしら理由をつけてははんこを彫っていた。仕事放り出して彫っていた。朝まで彫っていた。もったいないので、ここでささやかに発表していくことにした。 ただ彫ったというだけでなく、何かの役に立つはんこを作っていきたい。役に立たないはんこも作っていくかもしれない。それだっていい。世の中には役に立たないものなんて何もない。 (乙幡啓子)

    t-kawase
    t-kawase 2011/12/28
    超レベルが高くてびっくり。今更ですが、ブクマ。
  • 日本一のシャッター街・阿久根 :: デイリーポータルZ

    ブログ市長で話題の鹿児島県阿久根市に行って来た。 目的は、駅前に廃ブルートレインを再利用した宿泊施設があって、それに乗る(というか泊まる)ことだった。が、行ってみたら、むしろシャッター街のすごさに目を奪われた。 「シャッター街がすごい」なんて、まったく失礼な言い方のようだが、別に揶揄してそう言ってるわけではない。当にすごいというか、なにやら面白いのだ。 順を追って説明したいと思う。 (T・斎藤) 地方は疲弊している その日、私はまず砂蒸し温泉で有名な指宿を訪れた。 駅前の広場に足湯があるなど、温泉街らしい楽しげな雰囲気もあったものの、商店街はこんな感じだった。 こういった光景は、九州各地で見受けられる。 佐賀県は有田駅で降りた時もやはり駅前がこうだったし、私が住む長崎県でも同様。さすがに長崎や佐世保など大きな所はそうではないが、諫早、大村、島原などのアーケードはこれに近い感じだった。 レ

    t-kawase
    t-kawase 2010/07/03
    何人かが既におっしゃっているが、巧まざる「告発」レポとしても読める秀作。
  • 消しゴムはんこで般若心経を彫る :: デイリーポータルZ

    最近になって「消しゴムはんこ」にはまった。消しゴムあるいは同じ材料のゴム板に、カッターナイフではんこ絵を刻む、アレ。 以前から、用もないのに「篆刻セット」を買って、ちまちま「乙」と彫ってみたりして微笑んでいたが、趣味としてはどうも続かず。ところが「消しゴム」で目覚めた。すばらしい素材、ゴム。ゴム最高。 どうにか、仕事にかこつけて消しゴムはんこを作りたく、今回の企画とあいなった。「私が消しゴムはんこを彫りたい!」そのための記事かもしれない。 (乙幡 啓子) これ、ライフワーク候補 はまるきっかけとなったのは、先月行われた、拙著「妄想工作」の書店でのイベント。サイン用に、当日特製のはんこを作ってみたのだ。そしたら意外といい出来だった。まあ題材はアレだけどな。

    t-kawase
    t-kawase 2009/03/15
    器用で羨ましい。老後に、これはありだな・・・。
  • プープーテレビ「スナックべつやく「のれん」」 - デイリーポータルZ:

    [2009.02.14] スナックべつやく「のれん」 ( べつやくれい ) 作者からのコメント スナックべつやく、池のほとりにオープン。ママがペットボトルでのれんを作ったという話です。ちなみに、エンディングに登場するのは常連客カモやん。 (0:53) かいせつ ひぃー。つっこむところがいっぱいありすぎて悲鳴をあげてしまいます。とりあえずは普段この人はかわいらしいイラストとか書いてる人なんだ、という一番はじめのところに戻りましょう。そして池のほとりでスナックを開店して客が鴨で…

    t-kawase
    t-kawase 2009/03/15
    不覚にも知らなかった。べつやくさん、可愛い。そして頭おかしい(褒め言葉)。こういう映像をこそ「MAD」と呼ぶべき。
  • 餃子、ウミウシになる :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    t-kawase
    t-kawase 2008/11/13
    これはいいw。ウミウシの写真集、買いたくなってきたぜ(妻は全力で拒絶するだろうけど)
  • 顔に合ったマスクを作る :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 セクシーなマスクをつくる ライフマスクよ永遠に 67才のプロレス引退試合 Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    t-kawase
    t-kawase 2008/04/05
    このネタ、卑怯すぎる(笑)。あと、敵は誰なんだ。気になってしょうがない。
  • 腹いっぱいパクチーが食べられる店 :: デイリーポータルZ

    「よくあんなもの、好きこのんでべるねえ」と言われると、凹む。 どうしてパクチーが好きだと、迫害されやすいんだろう。 パクチー(香菜、コリアンダー)をいちばん最初にべたのは、いつだったっけか、と一生懸命思い出してみた。 学生の頃によく行った、池袋サンシャイン通りのほうにある、ボーリング場横の、汚くて薄暗い台湾料理屋。そこで遭遇したのが初対面だったかもしれない。 香菜と肉みそを、あえたサラダだった気がする。 友人も私も、何の違和感もなく、うまいうまいとモシャモシャべていた、気がする。 (text by 大塚 幸代) そういえばコドモの頃は、しそ、山椒、みょうがなど、ハーブ系は一切駄目だった。大人になったら、全部好きになった。 理由は分からない、ヒトの味覚って不思議でいいかげんだ。 しそや山椒は入手簡単だし、気軽にべられる。 でもパクチーだけは、そうはいかない。もりもりべたいけれど、そ

    t-kawase
    t-kawase 2008/02/15
    これは僕も行ってみたい。
  • ピザトースト絵画 :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 「トーストを両手に持つとダメになる」に関する考察 誰でも絵が描けるようになる チーズで立体地図を作る Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    t-kawase
    t-kawase 2008/01/28
    天才過ぎる。何度吹き出したか。特に、King Crimsonのジャケットが最高。悶絶。
  • ヘビーメタルにしてやろうか :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 振る実験 犬をHGにする コワモテになっていいことをする Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    t-kawase
    t-kawase 2007/10/21
    こんな卑怯なオチはない(笑)。可愛すぎるじゃねえか。
  • @nifty:デイリーポータルZ:クラブ活動:乙女酒部

    以前好評を頂いた、女子に飲みやすいお酒を研究する会、通称「乙女酒部」が帰ってきました!ただいまー! みんな女子っぽい酒、飲み続けてますかー!? 今度は自己流カクテル開発のほか、「ショートケーキと、樽熟ワインは合うよね」等のべ合わせ、または酒系フェスティバルレポート、女子向けリキュール紹介など、「乙女とお酒のライフスタイル」をテーマに、手広くやろうと思っています。(もちろん、乙女なお酒が好きな男子も、入部歓迎デスヨ☆)。 カクテルレシピほか、お酒の情報、大大募集中!hibi@hc.her.jp マデタレコミ、お気軽にプリーズ!(大塚 幸代) ※お酒は20歳から。そして飲酒運転もダメよ!!

    t-kawase
    t-kawase 2007/09/22
    カクテルはほぼ飲まない僕だが、見ているだけで楽しい。
  • 声がかわりました :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 風邪メールジェネレータ 見知らぬ町のスナックで友達をつくる スナックの看板に思いをはせる Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    t-kawase
    t-kawase 2007/05/13
    あんまりだ(笑)。アニメもグー。
  • ベランダ菜園でパクチー(香菜)を育てた :: デイリーポータルZ

    古い賃貸マンションに住んでいる。ここは水道の水がもの凄くマズかったり、住人が妙に多国籍だったりするのだが、ベランダの日当たりがとてもいいので気に入っている。布団だって海苔だって干せる。 せっかくのベランダ、もったいないので、去年の今頃にベランダ菜園というのを始めてみたのだが、これがなかなかおもしろかった。 特にパクチー、別名香菜、またの名をコリアンダーの成長の様子がとても素敵だったので、パクチー中心にベランダ菜園の記録をまとめてみたいと思います。 (text by 玉置 豊) 3月22日 ベランダ菜園用にいろいろ買ってきた もうすぐ4月なので、そろそろベランダ菜園を始めてみようかなということで、園芸ショップと100円ショップに行っていろいろと買ってきた。 プランター 土 プランターの底に敷くネット じょうろ 種 肥料 種は二十日大根、紫蘇、エゴマ、バジルなどいろいろ適当に買ってきたのだが、

    t-kawase
    t-kawase 2007/04/21
    触発された。
  • 1