ブックマーク / r.gnavi.co.jp (55)

  • 蒲田「うえ山」の鶏の素揚げが無言になるほどうまい…!何を食べてもハズレのない名店 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ほそいあやです。 先日ぼーっとSNSを眺めていると、グルメな友人がめちゃくちゃおいしそうな鶏の唐揚げの写真をアップしていました。 写真から香りが漂ってくるかのようなツヤツヤの唐揚げ……深夜に見てしまったこともあり頭の中が唐揚げ一色になってしまった! すぐ友人にお店の名前を聞き、さっそく行ってみた次第でございます。ここがもう最高っていう話ですよ。 蒲田駅から徒歩5分。「鳥からあげ うえ山」。基的におかみさんと娘さんの2人で営業しています。 かわいい鳥のイラストは娘さんの作品です。 うえ山は最近移転したのですが、移転する前はもう少し小さいお店でした。今はモダンなビルの1階となり、雰囲気もがらりと変わってキャパもちょっと増えました。 メニューはこれがすべて。少ないけど迷わなくていい。鶏は全部頼めばいいし!(しかしこの日は首がもう品切れでした、ざんねん……) そうそう、この店はコダ

    蒲田「うえ山」の鶏の素揚げが無言になるほどうまい…!何を食べてもハズレのない名店 - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/07/24
  • 門前仲町「近為」でこれまでの漬物観が激変してしまった…豪華絢爛かつ美味しすぎる「ぶぶ漬け」を食べてきた - ぐるなび みんなのごはん

    野菜への関心が控えめなライター、ココロ社です。 お漬物。嫌いな人は少ないが、「可及的速やかにお漬物がべたい」と切実に想う人もまた少ない……そんなイメージのおかずである。 しかしわたしは最近、「可及的速やかにお漬物がべたい」 と想う人になってしまった。 また、「ぶぶ漬けでもどうどす?」という有名なフレーズについて、どう思うだろうか。 「京都でこう言われたら早く帰ってほしいという意味だよね」と思うに違いない。しかしこれもまた、今となっては、おいしいぶぶ漬けに出会えていないからだろうと思う。 今回は、とくにお漬物に興味がない方に、わたしのグレイスフルな体験をお伝えしたく筆を執った次第である。 ──などとブツブツ独りごちながら訪れたのは東京は深川不動堂。最寄り駅は門前仲町。 深川不動堂は、元禄16(1703)年創建。成田山の不動明王を出開帳したことがはじまり。いまの感覚なら、東京国立博物館の法

    門前仲町「近為」でこれまでの漬物観が激変してしまった…豪華絢爛かつ美味しすぎる「ぶぶ漬け」を食べてきた - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/07/20
  • 回らない寿司デビューにもうってつけ!1万円前後で満足感がハンパない東京の鮨店まとめ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 突然ですが、みなさんは「鮨」好きですか? 実は私、鮨を愛しすぎて、高校時代も鮨店でアルバイトしていたくらいには大好きなんです。 当は毎日でもべたいくらいなのですが、さすがにそれはお財布的に無理ですし、最近は鮨バブルで、結構いいお値段するお店が多いですよね。たまの贅沢といえど、さすがに諭吉さんが何人もいなくなってしまうのは困ります。 そこで、今回は私が実際に行って、自信を持ってオススメできる「1万円前後で行ける、満足感高すぎなカウンター鮨屋さん」をまとめました。 ちょっと贅沢したいときに行ける、手頃な値段のお店を知っていると人生捗りますよ……! ちなみに、こちらの記事は、ぐるなびのサービス「チョットぐ」のリニューアルのお知らせもかねて書いています。 ※「チョットぐ」とは? 「行ってみたい!」と思ったお店をブックマークしておけるぐるなびのサービス。

    回らない寿司デビューにもうってつけ!1万円前後で満足感がハンパない東京の鮨店まとめ - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/07/09
  • 「低温調理」の世界は奥深い…!数学的に突き詰める低温調理マニアに安全な加熱の心得を聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん

    ここ数年で話題になり始めた新しい調理方法、「低温調理」をご存知だろうか。最近はラーメン屋のチャーシュー作りなどにも活用されている、肉の塊をジューシーなピンク色に仕上げるアレである。 沸騰状態の鍋で煮たり、油を引いたフライパンで焼いたりする調理に比べて、湯せんなどによって比較的低い温度で時間を掛けて熱を伝える低温調理は、独特の感や瑞々しさが楽しめる画期的な方法。ただ、やっぱり怖いのが加熱不足による中毒だ。 そこで低温調理に関する情報をブログやツイッター、インスタグラムで発信しているNickさんを友人宅で開かれた集まりに招いて、守るべき基や美味しくするためのコツを、実際の調理を交えつつ伺ってきた。 Nickさんって誰? 豚肩ロースのレアチャーシュー 鶏モモ肉のオーブン焼き サーモンのミキュイ(半生) 美味しくて安全な加熱温度と時間とは 今回のレシピまとめ Nickさんって誰? まずNic

    「低温調理」の世界は奥深い…!数学的に突き詰める低温調理マニアに安全な加熱の心得を聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/07/07
  • 魚のセレクトが素晴らしすぎる…!「アキバの酒場」は本物の魚好きが集う最高の酒場だ - ぐるなび みんなのごはん

    魚を釣るのとべるのが好きなライターの玉置です。 ツイッターのタイムラインに、私がハッとする投稿を毎回してくる立ち飲み屋さんが秋葉原にあります。その名は「The(ジ)アキバの酒場(中の人) 」さん。 たとえばこうです。 日の入荷です!! スズキ、マコガレイ、イサキ!! この他に焼津の釣りサバと赤貝もありますよ!! pic.twitter.com/S89CSKfJjQ — The(ジ)アキバの酒場(中の人) (@Akibanosakabar2) 2018年5月7日 またある日はこうです。 日の入荷です!! サゴチ、メダイ、クロダイ、ホウボウ、アジ!! メダイと、クロダイが超うまそーですw pic.twitter.com/yMUiik8VpQ — The(ジ)アキバの酒場(中の人) (@Akibanosakabar2) 2018年4月26日 どうですか、この煽りっぷり。魚好きの心を揺さぶる

    魚のセレクトが素晴らしすぎる…!「アキバの酒場」は本物の魚好きが集う最高の酒場だ - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/06/03
  • とんかつにメープルシロップとは…!? 脳の理解を超えたウマさ麻布十番で「とんかつ 都」に出会えた幸せよ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 私、体調が悪い時ほど揚げ物がべたくなるくらいには、揚げ物ジャンキーなんですが、ここ最近、街にとんかつ屋さんが増えて来たように感じます。 とんかつブーム、最高ですね。 そんなとんかつブームの中、一風変わったとんかつを頂けるお店「とんかつ 都」が麻布十番にあるとのことで、早速行ってきました! ぶ、分厚すぎるのに、なぜがペロリとべられる上ロースカツに出会ったよ まずは、メニューをちらり。揚げ物好きとは言っても、もう私もバリバリのアラサーなので、ロース系は完できる自信がありません…しかも250gというダイナミックな重量感! 店主さん「うちの一番人気は上ロースかつですかね!」 マジか…そう言われると頼むしかない!上ロースかつ(1,850円)を早速注文! 注文を受けてから、目の前でカットをしていただきます。 おろ……? えーーーー!分厚っ!想像しているとん

    とんかつにメープルシロップとは…!? 脳の理解を超えたウマさ麻布十番で「とんかつ 都」に出会えた幸せよ - ぐるなび みんなのごはん
  • 神戸元町の洋食「サンセール」はやはりレジェンド!カツレツとビーフシチューの深い味わいに感動した - ぐるなび みんなのごはん

    まいど憶良(おくら)です。 神戸市は元町にやって来ました。 神戸には歴史のある洋屋さんが数多くありますが、今回取材した「サンセール」さんは1984年創業のレジェンド店のうちの一つ。 この記事で紹介するのは手間がかかりまくった看板メニュー「牛すじ肉のカツレツ」と、サーロインを使った「ビーフカツレツ」、さらに歯茎でべられるほど柔らかい「ビーフシチュー」の3品です。 神戸元町の中華街・南京町がまだ中華街となる前から店を構えている、レジェンド中のレジェンド店です。 外の喧騒とは切り離された、ゆったりとした時間が流れている店内。そう、今回の隠れたテーマは「時間」です。 この窓の下は賑やかな中華街ですが、この店にいる間はそれを忘れてしまいます。 メニューの一部。 メニューは豊富です。単品だけでなく、定もありました。 ちょっとメニューではわかりにくいですが、11:30~17:00までではなく、定

    神戸元町の洋食「サンセール」はやはりレジェンド!カツレツとビーフシチューの深い味わいに感動した - ぐるなび みんなのごはん
  • どう見ても町内掲示板!? 超絶見つけにくいお店「2秒3」の美味しすぎるご飯で夫婦の会話ゼロ【フミコフミオの夫婦前菜 第39回】 - ぐるなび みんなのごはん

    今回ご紹介するお店は、湘南は茅ヶ崎駅近くにある「ビストロ2秒3」さんである。実は知り合いから噂を聞いて以来、ずっと気になっていたお店なのだ。地元では知る人ぞ知るスポットだが、その理由が「とにもかくにもわかりにくい」。気になりすぎる。今回、実際に訪れてみて「こりゃ地元民以外は、グーグルストリートビューで情報収集してなければ、お店に辿り着くのは至難の業だわ……」と思った。そのワケについては写真を見てもらおう。 ▲クイズ第1問 お店はどこでしょう? 街並みに溶け込みすぎている。僕は最初、通り過ぎてしまいました。 ▲クイズ第2問 近づいてみる。近づいても入り口がわからない。実は写真の真ん中にあるのがお店の入り口なのだが、ほぼほぼ町の掲示板である。 ▲先客の人たちも「ここ当にお店?」と不安そうな言葉を漏らしていた。 隠れ家的な店というのはあるが、こちらのお店は隠れているのではなくまったく別のもの、

    どう見ても町内掲示板!? 超絶見つけにくいお店「2秒3」の美味しすぎるご飯で夫婦の会話ゼロ【フミコフミオの夫婦前菜 第39回】 - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/03/27
  • 缶詰×アヒージョ=最強…! 缶詰の中身で作るアヒージョは口に入れたとたん頭が真っ白になる旨さ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 今や、飲店のメニューとしても欠かせない一品となった「アヒージョ」。 オイルで煮込まれた具材ってなんであんなに美味しいのでしょうね? むしろ、油ってなんであんなに美味しいのでしょう…… しかし、家で作るには少し難易度が高そう……と思われている方も少なくはないはず!そこで、今回は「缶詰」を使うだけで簡単に作ることができる、缶詰アヒージョを紹介します! コンビーフ缶アヒージョ 材料(1人分) コンビーフ缶……1缶 オリーブオイル……100cc にんにく(すりおろし)……1かけ フライドオニオン……少々 塩……ひとつまみ ブラックペッパー……少々 作り方 コンビーフ缶を小鍋に出し、オリーブオイル、ニンニクを入れたらをグツグツと煮立たせる。 1.にフライドオニオン、ブラックペッパーを散らし、バゲットなどにつけていただく。 ぐぬぬぬ……これは止まらなくなる美味

    缶詰×アヒージョ=最強…! 缶詰の中身で作るアヒージョは口に入れたとたん頭が真っ白になる旨さ - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/03/17
  • 本場ドイツ高級ソーセージ&ビールが4000円食べ飲み放題という天国!九段下「インビスハライコ」の赤字覚悟サービスが凄い - ぐるなび みんなのごはん

    世は空前の、お肉戦国時代。焼肉、ステーキ、ローストビーフなどが幅を利かせていますが、その一員となってもおかしくない程のポテンシャルを秘めたモノがあります。 ソーセージです。 筆者(私)は主にビールのおつまみとして居酒屋でソーセージを嗜むのですが、ドイツのなんとかブルスト(ソーセージのこと)が置いてあったりすると、一気にその居酒屋への愛が嵐のように巻き起こり、ソーセージ自体の高い戦闘力にも圧倒されます。 ただ、居酒屋の気の利いたソーセージって、ちょっとお高くないですか? 原価が高いからしかたないのは知っているけれど、でも、「長いの1だけ」で500円とか、「盛り合わせ3」で980円とか……もうちょっとべたい。べたいべたい! おいしいソーセージべたい、おなかがはちきれるくらい!! もちろんビールも飲みたい!!!! そうして探し出したのが、今回ご紹介するお店。ドイツ直輸入、一流

    本場ドイツ高級ソーセージ&ビールが4000円食べ飲み放題という天国!九段下「インビスハライコ」の赤字覚悟サービスが凄い - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/02/27
  • 【2017年「今年の一皿」】みんな大好き「鶏むね肉料理」の美味しいお店とむね肉完全レシピ!むね肉ラバーに捧げる厳選まとめ - ぐるなび みんなのごはん

    今年の日の世相を反映し象徴する、2017年「今年の一皿」に「鶏むね肉料理」が選ばれました。 たしかに、「鶏むね肉」ほどインターネットで話題になってきたお肉はないかもしれません。 お手ごろ価格 低脂肪 抗疲労性物質やうまみ成分など栄養を豊富に含む そんな良いところばかりのお肉なのに「調理するとパサパサの感になってしまう」ので、世間一般では「もも肉」と比べるに人気はいまひとつ… 「どうやって鶏むね肉を柔らかくするか?」というテーマで今までで何の記事がインターネットで発表されて、話題になってきたことでしょう。こんなお肉は、鶏むね肉のほかにありません。外でも「やわらかいむね肉をいただけるお店」は人気店になっています。 そんなわけで、今回はぐるなびのメディア「みんなのごはん」「メシコレ」の中から厳選!「鶏むね肉の美味しいお店」の記事と、「鶏むね肉を美味しくいただけるレシピ」記事をまとめました

    【2017年「今年の一皿」】みんな大好き「鶏むね肉料理」の美味しいお店とむね肉完全レシピ!むね肉ラバーに捧げる厳選まとめ - ぐるなび みんなのごはん
  • 西郷隆盛の好物「とんこつ」の旨味にビビる!鹿児島のまるで江戸時代な武家屋敷で西郷どん気分を味わってきた - ぐるなび みんなのごはん

    明治維新から150年の2018年、大河ドラマも幕末が舞台の「西郷どん」と、鹿児島県内はすっかり西郷どんで盛り上がっています。ドラマでは鹿児島県内の数か所でロケが行われましたが、その中のひとつ、南九州市知覧町では「ロケ地ありがとうキャンペーン」が行われています。 キャンペーンに参加する飲店では西郷隆盛が好きだったといわれるとんこつ、豚、ウナギ、黒糖、スイカと知覧茶(知覧紅茶)を使ったメニューが、その他の物販店などでは「西郷どん」仕様の特産品やコラボ商品が販売されています。 ↑お土産から飲店まで揃っています 南九州市知覧町の中心部に位置する知覧武家屋敷庭園群は約700mの間に江戸時代に作られたと伝わる武家屋敷が立ち並び、そのうちの7邸の庭園が一般にも公開されています。その一角にあるのが「髙城庵」です。 ↑入口も趣があります 昭和5年(1930)築の古民家を利用していて、美しく整えられた日

    西郷隆盛の好物「とんこつ」の旨味にビビる!鹿児島のまるで江戸時代な武家屋敷で西郷どん気分を味わってきた - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/02/10
  • 生牡蠣食べ放題2,980円の衝撃!「赤坂元気(仮)」は一年中牡蠣を楽しめる楽園だ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 牡蠣シーズンまっただ中ですね! みなさん牡蠣べてますか? 私は先日、「生牡蠣べ放題」という罪深い行為をしてきたので自慢をしたいと思います。 赤坂にある「赤坂元気(仮)」にやってきました。(仮)までが店名です。 今日は、生牡蠣べ放題(120分2,980円)に、日酒飲み放題(60分1,500円)を組み合わせてみたいと思います。いいのかこんなことして。 お店は地下で、スポーツバーとしても楽しめます。この日はサッカーゲームを放送していました。プロ野球シーズンは野球も楽しめるそうです。 ずらっと並んだ日酒の銘柄。もちろんいつもこれだけの銘柄が揃っているわけではありませんが、日酒好きの人なら反応してしまうラインナップではないでしょうか。 専用グラスを貰って、冷蔵庫に取りに行くセルフシステム。牡蠣がくるまで日酒を選ぶとします。 日酒の他に、焼酎、果実酒、梅

    生牡蠣食べ放題2,980円の衝撃!「赤坂元気(仮)」は一年中牡蠣を楽しめる楽園だ - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/02/10
  • 佐藤勇人の不器用な生き方と心の傷……日焼けサロンへ行くからとユース代表を辞退した男のサッカー人生 - ぐるなび みんなのごはん

    待ち合わせ場所に現れた佐藤勇人は とてもサッカー選手とは思えない出で立ちだった。 ところが席について話すとイメージはがらりと変わる。 最初から最後まで敬語。 コーヒーもこちらが手をつけないと飲まない。 どんな話にも真剣に答えてくれる。 年上の相手と接するときはそうするのだそうだ。 あまり年齢差がないと告げても最後まで礼儀正しい姿を崩すことはなかった。 双子の弟、佐藤寿人も礼儀正しいが勇人もまるで同じだ。 辛い思い出は多かったという。 「アニキのほう、またか」と言われているのも知っているそうだ。 そんな勇人は人間味溢れる話を聞かせてくれた。 「人生が終わった」弟は受かって自分は落ちたという心の傷 今までサッカーやってると、いろいろ辛いことはあったんですけど、その中で一番辛かったのは、小学6年生のジェフのセレクションに落ちたときですね。寿人は受かって自分はダメだったので。 自分たち2人のどちら

    佐藤勇人の不器用な生き方と心の傷……日焼けサロンへ行くからとユース代表を辞退した男のサッカー人生 - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/02/01
  • 大阪のセルフ焼肉店「浅間農場勝手に焼肉」が凄い!格安のお肉屋さんでもある画期的システムを体感せよ - ぐるなび みんなのごはん

    まいど憶良(おくら)です。 大阪市は北区にやって来ました。 大阪環状線で言うと、大阪駅から外回りで一駅。 駅からは天満市場を抜けてすぐの所に凄いお店があるんです。 その名も「浅間農場勝手に焼肉」。 もともとは鶴橋でお肉の卸や小売りをしていた会社が、店内で買った肉を焼いてべられるようにしたのがこの形態の始まりだそうです。 スーパーマーケットなどのイートインコーナーのような手軽さですね。 店に入ってすぐ、目に飛び込んでくるのはやっぱりお肉。 これが、予想に反してパック入りです。 お肉屋さんなのでトレイにお肉がずらっと並んでいるのかと思ったのですが、パック売りなんですね。 その奥にはテーブルとコンロが並びます。 システムは至ってシンプル。 お肉を買って、その場でべる場合はコンロ使用料込みの席料300円を払って勝手に焼いてべる。 もちろん買ってそのまま帰ることも出来ます。 元々が卸売のような

    大阪のセルフ焼肉店「浅間農場勝手に焼肉」が凄い!格安のお肉屋さんでもある画期的システムを体感せよ - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/01/30
  • もはや遺跡のような厚切り…! 板橋本町「時楽」の怪物・ワイルドタンのビジュアルにも味にも度肝を抜かれてしまった - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 すっかり師走ですね。肉、べてますか? 都営三田線板橋町駅からすぐの「時楽」へやって来ました。 この日は11月29日。そう、肉の日です! 皆さん肉の日をエンジョイしていました。私たちも負けないぞ。今日は苦しくなるくらい肉をべるのだと心の準備をしてきました。 いったるでー! 料理のメニュー。「ワイルド焼肉」というカテゴリをはじめて見た。その他もツボなメニューが多くてWAKU☆WAKU☆ まず、シマチョウとレバー。シマチョウの凶悪な脂が好きさ! ホルモンは網の上が大炎上するのもちょっと楽しい……幼い頃に火遊びして怒られたことは誰しもあると思うけど、それが堂々とできる感じが(笑) レバーはみっちりした肉質で濃い味。鉄分サイコー。 ハラミ。焼肉といえばハラミだよね。この紅白の色合いを見てもらえばわかると思いますが、期待通りのおいしさ。噛むとジュワっと旨みが広がりま

    もはや遺跡のような厚切り…! 板橋本町「時楽」の怪物・ワイルドタンのビジュアルにも味にも度肝を抜かれてしまった - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/01/18
    東京 タン
  • 地元漁師さんはこんなに旨い「寒ぶり」を食べているのか…!極上の寒ぶりが食べられる本場・佐渡島の「寒ぶりまつり」が最高でした - ぐるなび みんなのごはん

    今、ぶりが旬です。 お刺身、煮付け、アラ汁、ぶり大根、ぶりしゃぶなど、どんなお料理でも楽しめるぶり。 ぶりの産地は富山県の氷見が有名ですが、私の住む新潟県でも氷見に負けず劣らない極上のぶりが味わえるんです。 ぶりは春に北海道まで北上し、水温が下がる11月ごろから日海を南下します。餌となるアジなどの群れを追いかけ栄養をしっかり貯えた「寒ぶり」は、日海に浮かぶ佐渡島でどこよりも早く水揚げされます。 去る12月3日、佐渡島の鷲崎(わしざき)漁港では、今年22回目を迎える「佐渡海府寒ぶり大漁まつり」が行われました。 寒ぶりまつり直前、Facebookを眺めていると「寒ぶりまつりのボランティアに参加すれば、寒ぶりがべ放題!」という投稿を発見! “べ放題”の文字にまんまと釣られた私は、即効ボランティアに応募し、佐渡島へ向かうことにしたのです。 今回は佐渡島の寒ぶりの魅力と、地元漁師さんに聞いた

    地元漁師さんはこんなに旨い「寒ぶり」を食べているのか…!極上の寒ぶりが食べられる本場・佐渡島の「寒ぶりまつり」が最高でした - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/01/17
  • ブリ、カニ、カキ…こんな贅沢していいの?冬の佐渡島を旅したら旨いものを1シーズン分くらい食べた気がした - ぐるなび みんなのごはん

    寒いところはちょっと苦手なライターの玉置です。 今回の記事はいつもとちょっとテンションを変えて、佐渡島の旅日記的なものをお送りします。 新潟県の佐渡島という場所が好きで、これまでに10回以上も通っている。海のない埼玉県の平野部で生まれ育ったこともあり、周囲が海に囲まれている上、立派な山や渓流もある佐渡の自然に惚れこんでいるのだ。 大好きな佐渡といっても、私が訪れるのは春、夏、秋のいずれか。離島の冬はさすがに寒すぎて、佐渡子ちゃんを嫌いになっちゃうんじゃないかと会わないようにしていたのだが、佐渡の人は冬こそ海の幸が一番うまいんだよと口を揃える。 みんながそこまでいうのなら、一度くらいは試してみようかなということで、12月中旬に佐渡汽船のフェリーへと乗り込んだ。冬の佐渡で私がどんなものをべたのか、それを記していきたいと思う。特に意味はないけれど、二文字の材にこだわりながら。 ▲出発前に新潟

    ブリ、カニ、カキ…こんな贅沢していいの?冬の佐渡島を旅したら旨いものを1シーズン分くらい食べた気がした - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/01/17
  • 厚さ7センチステーキも和牛ハンバーグも全部食べ飲み放題で3,650円! 新宿「ガッツ・グリル」に肉好きは行かない理由がない - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ライターのみやけです。 今回は「肉がべたい」その欲求だけで、新宿に来ました。 新宿・都庁前駅からほど近い「ガッツ・グリル」では、ステーキ・ハンバーグがべ放題で楽しめます。 この日は平日木曜日だったのですが、まさかの満席。予約必須です。 単品でも頼めますが、ここに来たらステーキべ放題+飲み放題3,650円(税込3,940円)のコース一択。べ物はステーキだけでなく、ハンバーグにサラダ、ご飯物もべ放題なんです!(※2名からです。2時間制です) お酒も飲めて4,000円以内って、コスパ最高なのでは・・・!? しかも生ビールも飲み放題に含まれているとあって、これはお店を心配せざるを得ない。 とりあえず最初にサラダを頼んだのですが、これがまぁでかい。 豪快にどっさりと出してくれるのは私にとってかなり嬉しいポイントなのですが、軽く4人前はいきそうなボリューム・・・少人数で来る人は注

    厚さ7センチステーキも和牛ハンバーグも全部食べ飲み放題で3,650円! 新宿「ガッツ・グリル」に肉好きは行かない理由がない - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/01/17
  • 前代未聞の歴史メニューも!西郷隆盛の曾孫さんがオーナーのカフェは不思議なパワーがあふれていた - ぐるなび みんなのごはん

    明治維新の立役者として、今なお地元鹿児島をはじめ多くのファンがいる西郷隆盛。東京・上野の銅像とは異なり、軍服姿の西郷さんの銅像が鹿児島市に立っていますが、その西郷隆盛銅像横のビルに2015年4月にオープンしたのが「西郷隆盛銅像 展望ホールK10カフェ」です。 ↑カフェは西郷隆盛銅像のすぐ隣のビルに! ↑カフェから眺めるとこんな感じ こちらのカフェ、なにがすごいって「西郷さんの曾孫がオーナー」かつ、タイミングが合えば「ご人にも会える」カフェなのです! さらに西郷さんの義弟の曾孫で、西郷さんをはじめ鹿児島の歴史に詳しい店長のあつ~い歴史談義まで聞けてしまうという、歴史ファンなら一度は訪れておきたいカフェなのです。 ↑オーナーの西郷隆夫さん(左)と店長の若松宏さん。 カフェはビルの5階にあり、2面が窓になっているので鹿児島市街地から桜島、鹿児島城(鶴丸城跡)などパノラマの景色も楽しめます。そし

    前代未聞の歴史メニューも!西郷隆盛の曾孫さんがオーナーのカフェは不思議なパワーがあふれていた - ぐるなび みんなのごはん
    t-kuroki
    t-kuroki 2018/01/17