タグ

2007年10月24日のブックマーク (11件)

  • ニコニコ動画が生むヘイトスピーチ(Self Reblog) - HINAGIKU 『らめぇ』

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    ニコニコ動画が生むヘイトスピーチ(Self Reblog) - HINAGIKU 『らめぇ』
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/24
    なんつーか、同じ日本人として恥ずかしいよ…。
  • 人を育てる立場に立った時、最初に覚えるべき技術 - モチベーションは楽しさ創造から

    J-CASTニュース : 入社半年で「辞めたい」が40% 「仕事通じて成長できない」が理由 では、こんな事がまとめがありました。 新入社員の71.6%が「どこでも通用するような価値の高い人材になる」と答えたものの、59.4%の社員が自分の将来に不安を感じていて、「入社半年で会社を辞めたいと思った」人は43.5%いた。その理由は、「仕事を通じて成長しているという実感をもてていない」が51.9%、「やりたい仕事ができない」が48.1%、「上司の指示、指導方法が不満」40.4%という順だった。また、「もともと辞めるつもりで入社した」という人が40.3%もいた。新入社員「成長」させるマネージャーがいない。 新入社員を育成する体制が崩れてしまったのは、リストラで会社の人材が細り、じっくりと仕事を教えられなくなっているためだ。また、一気に社員を増やした会社では、育成経験のないマネージャーがたくさんの部

    人を育てる立場に立った時、最初に覚えるべき技術 - モチベーションは楽しさ創造から
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/24
    これらのことをわざわざやってあげなくても自分でその辺の意識を持って仕事をこなせるような人材を雇おう。あるいは自分がそうであろう。なんてな。今でもがんがってるオジサマたちは昔こんな良くしてもらったのか?
  • 疫病神の告白,「私はシステム事故を招く」

    自分でも信じたくはないが,私はシステム事故を招く疫病神である。私が記事を書くと,言及した企業や団体が利用している情報システムが止まる。止まらない場合,システムが処理を誤る。システムが開発途上ならプロジェクトが破綻する。この10月,記事を書いた直後,またシステムに不具合が起きた。 私が迷惑をかけたに違いない企業は,ゆうちょ銀行である。10月15日未明,日経ビジネスオンラインに「渡辺金融相,ゆうちょ銀システム不具合の問題視は「非常に問題」です」と題したコラムを公開した。すると同日午前9時,ゆうちょ銀行の情報システムにおいて,年金の振り込み処理が遅れる事態が起きた。コラムを公開してからわずか数時間後である。自分が書いたコラムが害をもたらす早さに私は慄然とした。 15日に公開したコラムは,渡辺喜美金融担当大臣に苦言を呈するものであった。渡辺大臣が,ゆうちょ銀行の顧客情報照会システムで起きた応答性能

    疫病神の告白,「私はシステム事故を招く」
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/24
    彼が原発を追うようになったらこの世の最期。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071024i401.htm

    t-murachi
    t-murachi 2007/10/24
    偽装さえなければこんなに素晴らしい経営思想もない。残しちゃいかんよ。
  • 対談「初心者とハッカーが共存できるPerl」

    現在,Perlユーザーは2極化が進んでいます。初心者はいまだに「CGIが使えさえすればいい」という段階で満足しています。一方で,Perlハッカーは独自の世界を構築し,あまり初心者を省みません。そこでこの特集では,初心者層に絶大な影響力を持つ見上巖氏(ウェブクリエイト代表取締役,KENT-WEBを運営するKENT氏として有名)と,Perlハッカー集団であるShibuya Perl Mongers(Shibuya.pm)の新リーダー,竹迫良範氏(サイボウズ・ラボ)に対談をお願いしました(編集部)。 まずは,Perlとの出会いから教えていただけるでしょうか。 見上 私がPerlに出会ったのはちょうど10年ほど前,1996~97年くらいですね。そのころはコンピュータ・メーカーの営業で,まだプログラミングはできませんでした。自分のWebページにフリーのCGIの掲示板を設置しようとしたのですが,うま

    対談「初心者とハッカーが共存できるPerl」
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/24
    個人的には、KENT さんは嫌いじゃないけど過去の人。でもバイタリティはある人だから、今風のスタイルにも食指を伸ばして、共に成長してほしいなぁとも思う。言語以外の部分でつまずくってのは確かにその通りなのよね
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071023-00000960-san-bus_all

    t-murachi
    t-murachi 2007/10/24
    それで解決するんだったらみんな転送メールサービス使っとるがな。それよりも長期契約割引による囲い込みを禁止すべき。自動的に契約継続させられていつ乗り換えても違約金払わされるとか、おかしいやろ絶対。
  • Download Visual Studio 2005 Retired documentation from Official Microsoft Download Center

    All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

    t-murachi
    t-murachi 2007/10/24
    coverage 機能も欲しいなぁ、とか言ってみる。
  • ユメのチカラ: 開発工程を別々に担当してはいけない

    古典的なウォータフォールモデルでは、ソフトウェア開発を要求仕様分析、概要設計、詳細設計、実装(コーディング)、内部テスト、統合テスト、運用、保守みたいな工程にわけ、通常は各工程を別々の人が担当するというような方法がよくおこなわれている。 特に、要求仕様の分析、概要設計などは上流工程などとよばれていて、詳細設計、実装とは別の人ないしは組織が担当する。実装とかテストは下流工程などとよばれている。 よくあるパターンとしては元請けが上流工程を、下請け、孫請けが実装やテストなどを担当し、人月単価も下流の方が安い。 ウォーターフォールモデルでは各工程毎に成果物(仕様書や各種ドキュメント、プログラム)が大量に生産される。各フェーズ毎に定義された成果物がそろってから次のフェーズに移行するというのが建前なので、各フェーズでのドキュメントはどうしても冗長になりがちである。 一度固定した文書は次のフェーズで変更

    t-murachi
    t-murachi 2007/10/24
    中小の部品メーカーでさえ出荷ぎりぎりまで設計変更に応じられる体制を作ってる。よーするに工程を下請けするんじゃなくて部品を下請けすりゃいいのよね。
  • 創業社長が明かす、仮想歌手「初音ミク」にかける想い

    歌を歌うコンピュータ、仮想歌手「初音ミク」が注目されている。 音楽制作ソフトである「初音ミク」は、発売後2カ月弱で音楽制作ソフトとしては異例の1万5000を販売。民間企業の調査によれば、音楽制作ソフトの販売数量シェアで6割を超えるという状況だ。 限りなく人の歌声に近いという商品としての質の高さに加え、これを使った楽曲が日々ネット上で発表され注目を集めていることも、新たなネット活用の可能性を示した事例として話題を集めている。 ただ、この仮想歌手という存在には賛否両論あり、一部の報道機関では誹謗中傷とも受け止められる番組を放送。「初音ミク」の利用者やそれを支持する人たちからの反発を招いた。 仮想歌手はどのような経緯で生まれ、何を目指しているのか。また、この商品を生み出した経営者像とは――。クリプトン・フューチャー・メディア代表取締役である伊藤博之氏に、「初音ミク」にかける想いを聞いた。 自分

    創業社長が明かす、仮想歌手「初音ミク」にかける想い
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/24
    プロシューマーという概念。/ TBS は、まぁ、勝手にみんなから嫌われていれば良いんじゃないかなぁと。
  • 痛いニュース(ノ∀`):暴漢から逃れられる「忍者スカート」…日本人女性デザイナーの発案が世界のメディアで話題に

    暴漢から逃れられる「忍者スカート」…日人女性デザイナーの発案が世界のメディアで話題に 1 名前:どろろ丸φ ★ 投稿日:2007/10/23(火) 17:12:24 ID:???0 女性が繁華街で暴漢に襲われた時、紛れて逃げることができるように、あるファッション デザイナーが一風変わった方法を考えついた。ミニスカートやスコート、そして細身 スカートやミディなどについては私たちも知っているが、今度は自動販売機スカートが 登場したのだ。もちろん当の自販機ではないが、月岡彩がデザインしたスカートを はいた者はコカ・コーラ自販機に扮装できるというものである。 月岡彩(つきおかあや、29)は、女性が犯罪に遭うかもしれないという恐怖心を和らげる ように願って考えたというデザインを東京で公開した。彼女はスカートのフラップを 持ち上げて、お馴染みの真っ赤なコカ・コーラロゴがプリントされた布の大きいシー

    痛いニュース(ノ∀`):暴漢から逃れられる「忍者スカート」…日本人女性デザイナーの発案が世界のメディアで話題に
    t-murachi
    t-murachi 2007/10/24
    とっても素敵な現代アート。こういうの大好き。
  • 空いた時間にWEBシステム(ホームページだけでもいい)を(バイト感覚?で)受注する為の情報サイトを探しています。 PHP,Perl,MYSQL等は触れます。基本は、土、日、祝日を使っ.. - 人力検索はてな

    空いた時間にWEBシステム(ホームページだけでもいい)を(バイト感覚?で)受注する為の情報サイトを探しています。 PHP,Perl,MYSQL等は触れます。基は、土、日、祝日を使って作りたいので、大規模なものより、掲示板やメールフォーム等のツール的なものがベストかなと考えています。もちろん時間をもらえれば、大規模なものもやりたいですが。 都合がいいようですが、この辺の「情報サイト」、もしくは、「やり方」をお教え下さい。

    t-murachi
    t-murachi 2007/10/24
    派遣やめてこういうので仕事探そうかな。。。