タグ

2008年12月22日のブックマーク (11件)

  • http://www.news.janjan.jp/government/0811/0811091139/1.php

    t-murachi
    t-murachi 2008/12/22
    おもしろい人よね。質問数がパネェ。
  • 『「考えさせられる」は何も考えてない証拠』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「考えさせられる」は何も考えてない証拠』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/22
    妖怪どっちもどっちがうようよしてるな。言い訳してる奴とかいったい何なの?
  • 「考えさせられる」は何も考えてない証拠

    映画や書籍を読んで「考えさせられる作品だった」とか言う人がいる。 あなたはこの言葉を言ったことがありますか? もし言ったことがないのなら非常に幸運。これからも絶対に口に出しちゃダメ。 「考えさせられる」なんて馬鹿を見分けるのに非常に便利な言葉です。 批評でこのフレーズを見つけたらそのレビューは何の価値もないとすぐに読むことをやめて結構です。 「考えさせられる」なんて言っている人は絶対に「何を考えたか」について口を割らない。 「考えさせられる」と言うことで何かを考えた気になって実は何も考えてないから。 同じく「考えてみればいいよ」とか言う人もダメ。そういう人も「自分は何を考えたか」は口を割らない。 「人が考えなきゃ意味がない」と言って逃げる。何も考えてないだけなんだけどね。 これを読んだ人は「考えさせられる」なんて言っちゃダメだよ。 当に考えてる人はそんなこと言わずに自分の考えを言葉にし

    「考えさせられる」は何も考えてない証拠
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/22
    あなたを思考停止に誘う「便利な言葉」の世界へようこそ。(はーと) / こいつが痛快なのは、「言葉にできない感覚」の共感を認める、という方向へは逃げられない罠であるということw。思考と感覚は違うからね。
  • 『30歳で死のうと思っている』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『30歳で死のうと思っている』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/22
    さて、元記事は典型的な「一方的価値観の虜」な訳だけれども、こうしたケースが増えてきているのだとして、その社会的手当としては何が有効だろう? 安直に仮説するなら、やはり地域コミュニティの充実だろうか。
  • ロリコンがキモいという奴がキモい

    大学で生物学を学んでいた。人類学の教授が「生殖可能な年齢に達した個体に対して性的感情を抱くのは生物として極めて正常」と言っていたのを良く覚えている。 今、児童ポルノがどうこうとか、必死になって煽っている正体不明の団体がたくさんあるみたいだけども、初潮を迎えて子供を生める「少女」に対して性的に興奮するのは当たり前じゃないのかな? ここでいうロリコンは、18歳以下の少女に対して性的興奮を催す人間を一くくりで指しているけれども、そもそも少女が18歳になった瞬間何らかの変化が起こって生殖可能になるなんてありえない話しで。 今のところ、生物の究極的な目的がなんであるのかはまったく分かっていないけれども(そもそもそんなものない、と考えている研究者も沢山いる)、大部分のコンセンサスを得ているのは、生物は自己の遺伝子の増殖を最大限にするということだけ。男性側からみると、35歳以上の女性とセックスをして子供

    ロリコンがキモいという奴がキモい
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/22
    やあ。おいらは「生殖機能は準備中、もうじき開店しますよ」ぐらいにも堪らない性衝動を感じてしまうことが度々あったりするわけだけど、やっぱりキモいかな? まぁ、誰にキモがられようが知ったこっちゃ無いけどね。
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/22
    商売勘の無さそうな人がいっぱい。おいらも他人のこと言えないけど、こういう光景見るとめちゃくちゃほっとするw。とりあえず自分が欲しいと思うものを作り続けるしか無いんじゃないかな。売れるかどうかは別として
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/22
    FF11 は Webサービスではないよ。 / コミュニティを期待して「有料」Web サービスを利用する人は少ないと思うよ。mixi もモバゲーも無料だよ。モバゲーではゲームやアバター等の「付加価値」にお金が落ちてるよ。
  • Lenovo、デュアルディスプレイの「ノートPC」発表へ

    中国Lenovoは1月5日に開幕する2009 International CESで、ディスプレイを2つ搭載したモバイルワークステーション「ThinkPad W700」の新モデルを発表する。2番目のディスプレイは10.6インチ液晶搭載。ユーザーはデュアルスクリーンをサポートしたワークステーションノートPCを手にすることになる。 新モデル「Lenovo ThinkPad W700ds」の「ds」は「デュアルスクリーン」のこと。CESの冒頭でデビューする。LenovoはCESで正式発表を行う予定だが、Engadgetなどのサイトには12月18日から19日にかけて、同モデルについての詳しい情報が掲載された。 Lenovoは8月に17インチディスプレイを1つ搭載したオリジナルのW700ワークステーションを発表した。両モデルとも、プロの写真家、グラフィックアーティスト、CADユーザーなどをターゲット

    Lenovo、デュアルディスプレイの「ノートPC」発表へ
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/22
    外出先で、かぁ。コンセプトとしては魅力的だけど、持ち歩いて使うにはちょっとおっかないマシンだなぁ…。
  • ドバイにも金融危機の影…止まったクレーン・解雇の波 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界一高いビル、世界一豪華なホテルなど「世界一」を冠する建築物を次々に登場させ、21世紀に入って猛烈な勢いで発展を続けてきたドバイ。中東の物流・金融センターとして、200に及ぶ国籍の労働者や投資家を引きつけてきたこのペルシャ湾岸の小さな首長国にも、金融危機の影は忍び寄っていた。その現場を歩いた。 ドバイ北東部にあるアラブ首長国連邦(UAE)労働省。 「カスタマーサービス局」待合室に、沈んだ表情の外国人労働者が目立つようになった。解雇通知を受け、苦情を申し立てに来た人々だ。 ドバイの中堅建設会社で工事現場監督を務めてきたインド人のV・ヒレマタさん(45)は今月12日、1枚の紙を手渡された。「あなたが提供するサービスは必要なくなりました。滞在許可も1か月後に失効します」 クレーンを操縦していた同郷のスンニル・Bさん(40)も解雇された。ドバイには世界のクレーンの3割が集まっていると言われてきた

    t-murachi
    t-murachi 2008/12/22
    ついにきたか。何という盛者必衰。
  • Windows Vista 搭載パソコンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記

    日曜日です ところで、今の Windows XP 機 4 年前の 12 月に買った ちょうど 4 歳 ノートなのにバッテリ 5 分くらいしかもたない 買い替えよう というわけで、 Windows Vista 搭載パソコンを買いにいきました。 いざ、秋葉原! 秋葉原にて ネットブックとかイーモバイルの勧誘に目もくれず、安いパソコンを探す。 で、結局 \99,800 + ポイント 10% で http://www.acer.co.jp/products/notebook/tm5730/index.html を買った。 買った理由としては、 比較的安かった メモリが 2 GB で 1 スロットしか使ってない 2GB 足して、 2 GB + 2 GB のデュアルチャンネルで動作させたい メモリはパソコンのポイントで買える という感じ。 どのメモリが、デュアルチャンネルで動作するか分からなかったので

    Windows Vista 搭載パソコンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記
    t-murachi
    t-murachi 2008/12/22
    あれ? Linux インストールは? Vista買ったら Linux に入れ替えないと Web 開発には辛いよ。安定性、汎用性、開発効率、モチベーションを上げるには Linux インストール必須だよ。レッツダウンロード
  • コミュニケーション能力という幻想 - ハックルベリーに会いに行く

    増田にこんな記事があった。新卒時の面接でさえなかなか通らない位コミュニケーション能力に欠けている。(中略)コミュニケーション能力がない人間は職もないとじわじわ選択を迫るのならいっそのこと殺してほしい。30歳で死のうと思っている ここで増田は「コミュニケーション能力」などと言っているが、しかしそれは幻想だ。コミュニケーションは「能力」ではない。「意志」である。アメリカという国そのものの礎を築いたベンジャミン・フランクリンは、自分のつたない話し方が長年のコンプレックスだったらしいが、長じるに連れ、「むしろつなたない話し方の方が多くの人が丁寧に聞いてくれることに気付いた」と言っている。そこから、人前で話すのが億劫ではなくなったそうだ。 「コミュニケーション能力が低い」などというのは言い訳に過ぎない。要は「コミュニケーションしたくない」というだけなのだ。する意志がないだけなのである。それを能力など

    t-murachi
    t-murachi 2008/12/22
    「能力ではない」といいつつ、社交性が一般的な必須職能だとする誤解がこの記事の前提にはあって、反論者たちでさえその矛盾を指摘しない。社交性が不要な職場があってもいいし、育てようという気風があってもいい。