タグ

2009年1月1日のブックマーク (14件)

  • 「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない(連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く)

    毎日新聞が自社の英文サイトに「変態記事」を掲載していた、いわゆる「WaiWai事件」では、ネットユーザーが広告主に抗議の電話をする「電凸(でんとつ)」と呼ばれる行動が相次ぎ、同社の経営に大きな影響を与えた。事件後も、同社はWikipediaの記載内容を誤って報じるなど、「ネットに対する姿勢に変化がみられない」との声も根強い。「WaiWai事件」とは何だったのか。この事件を通じて見える新聞社とネットとの関係を、同社OBのITジャーナリスト、佐々木俊尚さんに聞いた。 ――今回のWaiWai事件を考える時の論点はいくつかあると思いますが、その一つが、広告を狙い撃ちした「電凸」です。「電凸」を実行したのはいったい誰なのでしょうか。 佐々木   「毎日新聞のクライアントが誰か」というのは、紙面を見ればすぐに分かりますし、実際、200社以上に抗議の電話が入ったようです。「誰かが抗議ビラをつくってPDF

    「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない(連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く)
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    「まっとうな会社員で、技術系の人」<鬼女板の住人が? / むしろ氷河期世代の非正規雇用就労者の方が一般世論とオーバーラップしそうな気もするが…。
  • 堀江貴文『ベーシックインカムの話』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 山崎元さんのブログが面白い。 ちょっと前の話だけど。この仕組み実現できたら、面白いと思う。 だけど、財源がちょっとたりない気がするなあ。 定額給付金みたいに一回こっきりではなく、どうせならずっと配れよ!ということです。 私が思うに、仕事を作るためにお金をつかって公共事業とかをやるのは、明らかに効率が悪い。ダイレクトに金を配ったほうが環境にもやさしくていいかもしれない。 派遣労働者の問題なども同様だ。企業にとってみれば、有能な人間だけを継続してやとって、誰にでもできる仕事は出来るだけ安い労働者に任せたいと思うだろう。だから、海外にどんどん進

    堀江貴文『ベーシックインカムの話』
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    んー…。「労働」って、何だろうね? 日本ではやっぱり「会社に雇用されて働くこと」って意味が浸透しているのかなぁ。実際、個人事業主は「労働者保護」の対象にはならないしね。
  • ホリエモン、未だ反省の色なし - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    有名なホリエモン氏がブログをやっているというのを初めて知りましたが、ちょっとこれはひどい。反省してないじゃないの。 http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10178349619.html(ベーシックインカムの話) >月20万の給料を貰って、実は社会全体は、その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるんじゃないかと思う。例を挙げるのはここでは控えるが、いくらでもあると思う。 まさにその、仕事なんかしないでいいから、ダイレクトにお金を渡して、これでメシってろ、ってやり方が駄目だってわかったから、ヨーロッパは90年代以来、アクティベーションを一生懸命やってきているんじゃないの。 ここでホリエモンが感心している山崎元氏もそうだが、自分はいままでアメリカ型のシステムを唱道してきて、貧困を持ち出

    ホリエモン、未だ反省の色なし - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    労働至上主義vs福祉至上主義。あるいは「何を」労働と見なすかの問題、とも言えるのかな。ベーシックインカムがとるべき態度って、個人への社会からの求心力を国や自治体が担保する、という意味合いであるべきと思う
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    27年ぶりのYUKIライブ 2024/8/11。僕は埼玉の戸田市文化会館で行われた”YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024”に参加した。前にYUKIの歌声を聴いたのは1997/05/27の代々木第一体育館。実に27年の歳月が経ってしまった。 なぜそんなに間が空いたのか。なぜ、それでも参加しようと思ったのか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    「「不景気に雇用を守った」り「雇用を創り出した人」が評価される仕組みを作る」<これに尽きると思う。定額給付をやめて、こういう方法で中小に資金援助する方が良い効果が期待できるんじゃないかな。
  • 派遣や非正規社員の解雇は自業自得とのたまうみのもんた

    サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2008.12.31 (Wed) 派遣や非正規社員の解雇は自業自得とのたまうみのもんた 派遣労働者になったのだって、なりたくてなったのではなく、小泉と経団連の陰謀によって雇用形態を変えて、大企業がより儲かるようにした結果なのに、みのもんたが派遣や非正規社員の解雇は自業自得のような発言をしている。 みのもんた 派遣・非正規社員の解雇は自業自得 みのもんたのような、ヒッピーと解雇された派遣や非正規社員を一緒にするような政府・自民党の犬は自民党が自滅すると同時に早くいなくなって欲しい。いい年をして、社会のしくみが全くわかってないのか、それとも、わかっていてわざと自公政権の広告塔の役目を果たそうとしているのか、後者なら目も当てられない。 【More・・・】 日では、みのもんたのように政府の広告塔で国民を騙す司会者が時給200万円ももらったり、基的な漢字が読

    派遣や非正規社員の解雇は自業自得とのたまうみのもんた
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    みのが出る番組を選んだ方はそれは自分で考えてください。 観ない 見せない 語らせない
  • セクシャルな広告を、女性にも受け入れてもらうには?

    *** このエントリが非常に不快であるとのコメントをいただきました。不愉快な気分にさせてしまった方、大変申し訳ありませんでした。消すのは違う意味で問題になりますので、このまま掲載しますが、性的な内容を不快に思われるかたは読み進めないで下さい。 念のため、このエントリには「性的な広告をどんどん出せ」という意図はないことを名言明言させて下さい。しかし冗談半分で配慮の足りない内容になってしまったこと、重ねてお詫びいたします。 *** 大晦日なのに、政治的な話や下ネタといった記事ばかりで何だかなぁなのですが…… 下着や水着を売っているわけではないのに、やたらセクシーで露出度が高い美女が登場する広告。テレビや雑誌に目を向ければ、そんなのいくらでも見つけることができるわけですが、当然ながら視線を集める力が抜群にあるわけですね。しかしその効果があるのは男性に対してであって、女性に対してはむしろ逆効果にな

    セクシャルな広告を、女性にも受け入れてもらうには?
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    「ブログってそもそもそういうモノなんじゃないかなーと開き直ったり」<御意。
  • 『| おみせだよりのこみゅーんけーしょん』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『| おみせだよりのこみゅーんけーしょん』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    id:dairaku さめ: PC ショップで販売員に「CD-R ドライブってのがあれば CD コピーし放題なんですよね!」とか聞いてくるお客さんは結構おったよ。苦笑いしながら「違法コピーはしないで下さいね」としか言えんかったけど…。
  • | おみせだよりのこみゅーんけーしょん

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    | おみせだよりのこみゅーんけーしょん
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    違法コピーは確かにイカンのだが、著作権に関する話題という括りで見ると音楽・映像周りとのこの空気の差は何なんだろうとしばしば思う。クロスプラットフォームじゃないからコピーが利便性を生まないのが要因?
  • 潰れる会社の空気 - コデラノブログ 3

    年末にふさわしい話題なのかどうかわからないが、夜逃げや倒産の話題がぽつぽつと聞こえてきている。僕もフリーランスになって10余年、ものすごくたくさんの会社と付き合ってきたわけだが、過去つきあいのあった会社の倒産を目の当たりにしたことは何度もある。何せバブル後の大不況をフリーランスで経験したのだから。 こういうことを繰り返していると、なんとなく倒産する会社の雰囲気というのがわかるようになる。会社側がいくら外部に隠そうとしても、わかってしまうのだ。 やばい会社というのは、まずいつも行く雰囲気に比べて、なんとなく上の空というか、浮ついた感じが出てくる。次に、普段見たことのない背広を着た若手が、現場をうろうろし始める。彼らは銀行から出向してきた人間で、業務のてこ入れというよりも、事業として芽がなさそうかをチェックしに来ている。 社員に比べてフリーランスは時たましか行かないので、そのあたりの雰囲気を敏

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    師匠…めちゃめちゃ参考になります…。
  • 『とりあえずSONY製品は買わない - design,web,computer & others』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『とりあえずSONY製品は買わない - design,web,computer & others』へのコメント
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    善良な左翼の方々が単に大企業を口撃したいだけという精神性を見せるならば、おいらはそれらに与することはできなくなる。雇用問題はあくまで政治の問題と見なし、反省点はポイントを絞り込むべきだ。
  • とりあえずSONY製品は買わない - design,web,computer & others

    雑記 | 19:43東洋経済の年始合併号で伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長が「10%の人件費カットが必要だとすると、私なら全員の給料を10%落とします。」と言っておられます。まったく同感です。株式会社であれば会社はもちろん株主のもので、経営者には株主の利益を守る責任があります。しかし同時に、企業たるもの顧客、消費者をはじめとして、従業員、地域社会に対しても重大な社会的責任があるはずです。テレビ*1で、SONYのハワード・ストリンガーCEOが「私が船の船長であれば、船に乗っている人々の心配をする。しかし船が沈みそうになったら、なにより船の心配をする。」と言う趣旨の発言をしていました。SONYのような大企業の経営者としてあまりにも無責任な発言だと思いました。別のニュース番組で見たところによると、すでに閉鎖が決まったフランスの工場では「従業員は家族だ」などと言って来たそうです。「SONYは詐欺師だ」と

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    出鼻から同意できない。日本の経営者は楽だ、情けで社員の給与を簡単に下げられるから。派遣のおかげで経営者はさらに楽になった。待遇も人事もまっとうな査定と交渉・契約の上に成り立つべき。経営者を甘やかすな。
  • 強者に助けさせよ - Arisanのノート

    最近、何度も書いてることだが、今年の総括的な意味からも、あらためて書いておきたい。 金融危機以来日国内でも不況となり、非正規雇用の人など多くの失業者が出るという事態の衝撃の大きさのために、それ以前の好況期の状況がはらんでいた問題性が忘れられ、その点への批判と根的な見直しが行われないまま、表面上の社会の(互助的な)改善のようなものが進められていく可能性がある。 この現状で「景気回復」しか言わない人は、次のようなことを無視するか、隠そうとしている。 つまり、不況が到来する前の日は、経済成長や景気の良さと引き換えに貧困の増大と固定化・世代継承が生み出されるようなシステムであったこと、企業や富裕層にのみ成長による利益が集中して、貧困層や高齢者・障害者・外国人労働者・病人などにしわ寄せが集中し、弱者が切り捨てられる社会が形成されてきているのだという事実である。 このような過ちを続けて、不況下で

    強者に助けさせよ - Arisanのノート
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    テレビにも単にディベートスタイルで「高福祉社会か非増税か」と迫るんじゃなくて、どこにどれだけお金を出せる人間がいるかを調べ上げた上で、どの程度まで徴税を請うのが現実的かを問うような報道をお願いしたい。
  • YouTube - キテレツ大百科OP1「お嫁さんになってあげないゾ」

    守谷香

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    激しくパンツ。 / バックコーラスが最高にキモいな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    ついに来たか…。