タグ

2009年9月15日のブックマーク (13件)

  • 新型インフルの24歳女性死亡=持病なし、家族内感染か−沖縄県(時事通信) - Yahoo!ニュース

    沖縄県は15日、新型インフルエンザに感染した同県南風原町の無職女性(24)が同日死亡したと発表した。県によると、女性に持病はなかった。同居の家族も新型インフルに感染していたことから、家族内感染の可能性が高いという。 新型インフルに感染したか感染の疑いのある人の死亡は国内で14人目。 県によると、女性は8月26日に発熱。同日医療機関を受診し、簡易検査でA型陽性と診断された。リレンザで治療を始めたものの、発熱が持続したほか、呼吸困難になり、同31日に医療機関を再度受診。ウィルス性肺炎の発症などが認められ、別の病院の集中治療室に入院したが、今月9日にくも膜下出血が合併し容体が悪化した。  【関連ニュース】 ・ 【特集】新型インフルエンザ ・ 〔写真特集〕新型インフルエンザ ・ HIS、連結営業益73億円に下方修正=新型インフル響く-09年10月期 ・ シンワオックス、10年3月期連

    t-murachi
    t-murachi 2009/09/15
    インフルエンザがくも膜下出血を誘発することってあるの?
  • どの虫にも強力な効果:万能防虫剤は「死の匂い」 | WIRED VISION

    前の記事 ドイツの主流メディア、巧妙な「ネットの嘘」にだまされる どの虫にも強力な効果:万能防虫剤は「死の匂い」 2009年9月14日 Hadley Leggett Flickr/bensheldon. Flickrには「死んだゴキブリ」の画像シリーズが膨大にある/サイトトップの画像はWikimedia Commonsより ゴキブリからイモムシまで、昆虫は死んだ際にすべて、ある特定の臭いのする脂肪酸の組み合わせを放出することを、科学者が発見した。この不吉な臭いに出会うと、どの虫も一目散に逃げ出すのだという。 カナダのマックマスター大学の生物学者David Rollo氏は、ゴキブリの社会行動を研究中に、この気味の悪い発見に至った。研究チームは『Evolutionary Biology』の9月号で今回の研究結果を発表している。 ゴキブリは、(台所の器棚など)素晴らしい居場所を見つけると、仲間

    t-murachi
    t-murachi 2009/09/15
    へぇぇぇ。防虫目的でいろいろと応用できそう。
  • 民主の田中美絵子議員が謝罪 「厳しい経済状況でいろんなことに挑戦」 - MSN産経ニュース

    総会後、報道陣に囲まれる田中美絵子衆院議員=15日午後、東京都千代田区紀尾井町のホテルニューオータニ(寺河内美奈撮影) 民主党の田中美絵子衆院議員がホラー映画へのヌード出演や風俗ライターだった経歴が明らかになった問題で、田中議員は15日、都内でホテルで報道陣の取材に応じ、「世間をお騒がせし、心からおわびします」と謝罪した。 田中議員は「厳しい経済状況の中で、生きるためにいろんなことに挑戦した」としたうえで、「社会的弱者の目線に立ったぬくもりのある政治をしたい」と述べた。

    t-murachi
    t-murachi 2009/09/15
    謝罪ですか。むしろ開き直って悪党に入党、テレビタックルのレギュラーになる、って手もあったんだろうがまぁいいか。w
  • 胴体から謎の足が生えたヘビが発見される

    胴体からヘビのものとは思えないような足が生えた生物が発見されたそうです。小さくて足かどうか分かりにくいものではなく、手や指の形もはっきり分かるほどの大きさで、なぜこのようなものが生えているのか調査中のようです。 詳細は以下より。 ※人によってはショックを受けるかもしれない画像が含まれているため、ここから先に読み進める際は注意して下さい。 One-legged snake found in China | The Sun |News これが足が生えたヘビの写真。画像をクリックするとモザイクが消えるので見ても大丈夫という人だけクリックして下さい。 このヘビは中国・遂寧市に住むDean Qiongxiuさんが発見したもの。夜中に家の壁をガリガリと引っ掻くような音がしたためDeanさんが目を覚ますと、寝室の壁をこのヘビが爪を使ってひっかきながら這っていたそうです。Deanさんはすぐにでこのヘビを

    胴体から謎の足が生えたヘビが発見される
    t-murachi
    t-murachi 2009/09/15
    何か食ったもんが未消化のまま腹から足突き破って出てきたとか言う話じゃなくて?
  • 自民党「貸し剥がし倒産」の危機(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──野党転落、議席激減でピンチとなるのが自民党の台所事情。実はずっと「借金浸け」だった。 政党交付金と献金の減少で、「倒産予測」も出始めた。── 「今の自民は衰退政党で日の姿そのもの。出直すには倒産寸前の財務状況を立て直せるかどうかも試金石だろう」  自民党から飛び出して総選挙直前に旗揚げして社民党並みの支持を受けた「みんなの党」の渡辺喜美代表は、野党に転落した自民の急所をカネと見ている。命運を握るのが国庫から税金で支給される政党交付金だ。  企業献金への批判や先細りを背景に1994年にできた制度だが、金の配分は議席数や得票数に比例する。今回の衆院選大敗で、衆院の議席が300議席から119議席に激減。2009年分の交付金は今年1月時点の算定では、約157億円もあったが、そこから来年は約53億円も減る予定だ。  これまで「余裕の過半数」を背景に、党部は銀行から借金を続けていけば、年間30

    t-murachi
    t-murachi 2009/09/15
    自分らの台所もまともに維持できないような政党にこれまで経済政策を任せていたのか…。こんな政党に金を貸していたりそなも馬鹿だ。
  • 司法研修所卒業見込みの人間を対象とする法務部門の人材募集をやっているか否かを明らかにしていない企業にまで司法修習生が数十人単位で応募してくるようになって当たり前? - la_causette

    司法研修所卒業見込みの人間を対象とする法務部門の人材募集をやっているか否かを明らかにしていない企業にまで司法修習生が数十人単位で応募してくるようになって当たり前? 「法務人材などこれっぽっちも欲していないくせに」というエントリーに対し,「企業法務戦士の雑感」のブログ主さんから反論を頂きました。 だが、現在「採用された人数が絶対的に少ない」ということを、「『実務の側は法務人材を欲しているから司法試験合格者の大幅増員を求めていたのだ』ということが真っ赤な嘘である」という結論に結びつけるのは、あまりに短絡的に過ぎるのではないだろうか。 どんな会社でも、毎年新卒採用を行っているし、法務部門の中途採用の募集も定期・不定期に行っているが、新規に法曹資格を取得した人が数十人単位で応募してきたなんて話は、まず聞かない。 とのことです。しかし,司法研修所卒業見込みの人間を対象とする法務部門の人材募集をやって

    司法研修所卒業見込みの人間を対象とする法務部門の人材募集をやっているか否かを明らかにしていない企業にまで司法修習生が数十人単位で応募してくるようになって当たり前? - la_causette
  • 【再うp】学校の先生が作った化学の教材ビデオ

    やっぱりシュールすぎる。

    【再うp】学校の先生が作った化学の教材ビデオ
    t-murachi
    t-murachi 2009/09/15
    最後に先生が解説を入れて終わりなんだろうけど、これだけを観ても何が言いたいのかさっぱりだ罠w
  • 「パイレーツ・オブ・カリビアン」でジョニー・デップと共演したオウムが警官相手に立ち回り

    2003年の映画「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」でジョニー・デップやキーラ・ナイトリーと共演したオウム・Chipが、飼い主を警官から守ろうとして大立ち回りを演じていたことが明らかになりました。Chipには特にケガもないようで一安心ですが、なぜそんな行動に出てしまったのでしょうか。 詳細は以下から。 Parrot attacks police who arrested owner | Mail Online Chipは体長3フィート(90cm)、翼幅1.2mのコンゴウインコ。 9月11日、Chipは飼い主の女性の肩にのせられ、一緒にドライブを楽しんでいたそうです。ところがドーバー港で、飼い主が交通違反をしたとして止められてしまい、警官が車を回送すべく乗りこんできました。するとChipは飼い主を助けようとしたのか激しく暴れ、ハンドルを握っていた警官の指を端から端までつつき、手

    「パイレーツ・オブ・カリビアン」でジョニー・デップと共演したオウムが警官相手に立ち回り
    t-murachi
    t-murachi 2009/09/15
    「オウムが警官相手に」が先に目に飛び込んできて、一瞬、上祐が何かやらかしたのかと思ったw / 「まさかそんな有名人だったなんて」<人じゃねーけどなw
  • 格安パソコンなどで有名だった「SOTEC(ソーテック)」ブランドが消滅へ

    90年代後半に低価格なデスクトップパソコンなどで一世を風靡(ふうび)した「SOTEC(ソーテック)」のブランドが消滅する見通しであることが明らかになりました。 詳細は以下から。 オンキヨー、PCブランドも「オンキヨー」に 日経済新聞社の報道によると、2007年にソーテックを子会社化したオーディオ機器メーカーの「オンキヨー(ONKYO)」がパソコン製品のブランドを「ソーテック(SOTEC)」から「オンキヨー」に変更するそうです。 これはオーディオ機器で知名度の高い「オンキヨー」ブランドへ統合することで、スピーカーの性能や音楽の再生能力の高さを打ち出し、音質を重視する消費者を取り込むことを目指したもので、音響技術で付加価値を高めて、現在数パーセントにとどまっているシェアの拡大を狙うとのこと。 なお、ブランド名の切り替えは10月22日に予定されているマイクロソフトの最新OS「Windows 7

    格安パソコンなどで有名だった「SOTEC(ソーテック)」ブランドが消滅へ
    t-murachi
    t-murachi 2009/09/15
    じゃあ親父がこないだ買ったネットブックは SOTEC ブランドの遺作になる訳かw ヤマダの店員はオンキヨーになってからお店を選ぶようになって製品が入ってこなくなったとか言ってたが、本当に売る気あるんかなぁ…。
  • 11歳の少年がピンク色のバッタを発見

    バッタといえば緑色ですが、イギリスで11歳の少年がピンク色のバッタを発見したそうです。見つけた少年は最初は花か何かだろうと思ったそうですが、動いたため花ではないと気付き、捕まえたところバッタだったのでびっくりしたとのこと。 詳細は以下から。 11-year-old boy finds pink grasshopper - Telegraph ダニエル・テート君(11)はバッタを捕ろうとウロウロしている時にピンク色の塊を見つけました。「最初は花だと思ったけど、動くのが見えたから捕まえようとしたんだ」というダニエル君は「ジャンプしたからバッタだってわかったんだ」と語り、「これまで誰もこの場所ではピンク色のバッタを見つけたことがないと聞いて、すごく興奮してるよ」と続けました。 これがダニエル君の捕まえたピンク色のメスバッタ。 自然保護区のフレーザー・ラッシュ氏は「何百万匹ものバッタがいるけれど、

    11歳の少年がピンク色のバッタを発見
    t-murachi
    t-murachi 2009/09/15
    仮面ライダーピンク!必殺技はお色気攻撃! って辺りでウラシマモトさんネタに…するわけないか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t-murachi
    t-murachi 2009/09/15
    ご遺体に対する扱いは、被害者遺族の感情に影響する、と考えると、「遺体に対する行為は被害者自身に苦痛を与えるものではない」とする論は、感情への対処としては不十分なんだろうな。死刑と無期の落差がここにも…
  • 茨城県での愚民化教育/子弟を社会的下層に育てたいという茨城県民の意思

    以下メモする。 537 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/13(日) 21:56:26 アメリカじゃキリスト教の権力強すぎワロタって感じでダーウィンの進化論をテーマにした映画が放映出来ないなんて話があったそうなんだが、まさかその考え方を日にまで押し付けてこないよな? キリスト教団体の皆様 564 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 06:05:57 >537 茨城の県立高校の必修科目の道徳テキストに、天理教信者の大学教授が書いた「生命は教祖がつくった」という意味の進化論を否定するような文章が掲載されている。http://www.joyo-net.com/kako/2008/honbun080222.html http://www.mito.ne.jp/%7Eiba-kou/kikanshi/970.pdf 道徳テキストとしてひ

    茨城県での愚民化教育/子弟を社会的下層に育てたいという茨城県民の意思
    t-murachi
    t-murachi 2009/09/15
    似てるw 確かに似てるw 田中康夫が特に似てるwwww
  • 『派遣労働なくすのがグローバルスタンダード』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 昨日寄せられたコメントで知ったのですが、ホリエモン氏(堀江貴文氏)が自身のブログ で、「製造業派遣が全面禁止ということになれば、全面的に海外進出ということになるでしょうな」、「マーケットも海外、優秀な人材も海外調達、そして工場も海外ということになっちまうんじゃないでしょうか。そうなると日には、脱出できない人たちが残って困窮することになるでしょう」と言って、派遣法の抜改正を求めている反貧困ネットワーク事務局長・元年越し派遣村村長の湯浅誠さんらを指して、「江戸時代に戻ってみんなで農主義でやっていこうとでも思っているのでしょうか?」などと批判しています。 しかし、そもそも日における「派遣労働」は、現代に「蟹工船」をよみがえらせる、世界でも異常な“働かせ方”であることが、

    『派遣労働なくすのがグローバルスタンダード』
    t-murachi
    t-murachi 2009/09/15
    humm... 「欧米諸国では「一時的労働」に限定されている“働かせ方”」「タックスヘイブンを利用した多国籍企業の利益隠しへの課税強化」「労働コストではなくて市場の成長力に注目しながら海外へ進出する企業は増え」